• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

356のアキレス腱

356のアキレス腱きちっと整備した356は、基本的には故障の少ない車
ですが、唯一のアキレス腱が、”クラッチワイヤーの破断”です。汗)


知り合いも数名(私も含め)が、経験しています。
※一度自宅で交換した事がありますが、リフトが無いと、
メチャクチャ大変な作業です。汗)


以下の写真は、車検整備時に発見した、私の356の事例です。
PreA及び、A(T1)までは、クラッチワイヤーをフォークへの取り付けに、球面状のナットを使用しています。
写真の通り、球面部が磨耗により動きが悪くなり、X印のワイヤー部分が破断しかけました。

※リア側での破断原因は、ワイヤーがフォーク部での動きが悪く負荷がかかり、ボルト部の折れか、ワイヤーの境目の破断が多いみたいです。


<参考>Clutch fork  PreA及び、A(T1)用 


<参考> 356A(T2)以降は、球面状のナットからこの様な形状に変更
Posted at 2012/10/27 07:06:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | DUCATI | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation