ポルシェ356用のプラグレンチ選びですが、前回の説明で、ユニバーサルジョイントを選んだ説明が不十分だったので、しつこくアップします。^_^
結論から言うと、首振りエクステンションでは、上手くスパークプラグを取り付ける事が出来ず、ネジ山を潰しそうになった為です。・・・私が不器用だけかも。
首振りエクステンションを使用して作業性の良い(右手で作業出来て目で見える)、#2プラグを取り付けてみました。
プラグが斜めに入り、上手くネジ山に角度を合わせて、締め込む事が出来ませんでした。汗) ・・・何度かトライしましたが・・・。

ただの不器用かもしれません。
ユニバーサルジョイント
慣れているためか、プラグの角度も合わせやすく、スムーズに締め込む事が出来ます。

プラグホールに軽く当てて、クルクル回すと、ソケットの自重でネジ山に入ってくれます。
難関の左バンク
#4プラグは(手前)首振りエクステンションで、スムーズにプラグを取り付ける事が出来ました。 笑)

邪魔になるはずのフェールラインが、挿入角度を出しやすくしたかも???。
超難関の#3プラグ(左奥)は、手探りでの作業になり、一度、プラグを噛み込ませそうになりました。滝汗)
ユニバーサルジョイントでは、左バンクの作業が難しい事は変りませんが、慣れている為か、スムーズにプラグを締め込む事が出来ます。 ^_^
上記の理由で、私は、ユニバーサルジョイント仕様を選びました。 ^_^
ポルシェ356に乗り始めた30年前、近くにあるTDKの方々と、時々テニスを楽しみました。
当時、小比類巻さんはTDKレーベルで、「カセットテープのCM」にも出ていました。
・・・私の所は、中森明菜さん → 森高千里さんを売り出していました。^_^
Posted at 2020/07/07 06:42:03 | |
トラックバック(0) |
356 | クルマ