• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2020年11月06日 イイね!

ポルシェ356での坂道発進

ポルシェ356での坂道発進先日ミッレミリア2020で、”坂道発進”で苦戦している映像を観ました。

裏山を走る際には”坂道発進”を、意識せずに走っていたので、”おさらい”してみました。^_^

リアエンジンのポルシェなので、極力低回転でのクラッチミートに、心がけています。 
・・・ 平地での発進時には、アイドリング付近でクラッチミートしています。^_^

最悪、”坂道発進”に失敗してエンストさせてしまった場合、6V仕様車の場合、セルが勢い良く回ってくれない事があります。・・・パニックになります。
再スタートに失敗してキャブレターをかぶらせたり、バッテリーを上げてしまう事もあります。汗)


この交差点を直進すると急勾配になるので、356では行かずに左折しています。汗)
※甲府盆地で一番西の、広域農道です。


ポルシェ356は一般的な車両とは違い、助手席との間に「サイドブレーキ」がありません。


356A以降は、この位置に「サイドブレーキ」があります。


ハンドルに顔が触れるくらい”前かがみ”しないと、サイドブレーキには届きません。汗) 
・・・腕が短いので!。

農作業着で運転します。笑)


裏山のこう配です。

これくらいの勾配ならサイドブレーキは不要で、フットブレーキのみで対応しています。 
※後ろに車両が居る場合は、サイドブレーキを使います。

1000回転付近まで上げ、クラッチをゆっくり繋いで行きます。 
エンジン回転を上げすぎない様に(クラッチのダメージを最小限に)、タコメーターを見ながらのアクセルワークです。(1500回転以上に上げない様に、心がけています。)
※坂道発進時のみ、タコメーターを真剣に見ています。笑)

サイドブレーキが必要な急坂では、冷や汗が出ます。
その交差点では”赤信号で止まらない様に”、手前から速度調整しています。^_^
 


※AT車が普及した現在では、免許を取得して以降は、マニュアル車での「坂道発進」を行っていない方が8割以上は、いるでしょうね。

Posted at 2020/11/06 06:40:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 356 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 23 45 67
8 910 1112 1314
15 16 1718 19 2021
22 2324 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation