• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

ポルシェ356の車検整備(ブレーキ・エアー抜き)

ポルシェ356の車検整備(ブレーキ・エアー抜き)ブレーキのエアー抜きから作業を再開しました。

一昨日の夜中、私の所は震度4の大きな横揺れ(長時間)でしたが、356は着陸させていたので無時でした。


今回は、シリンダー(5個)を分解清掃。 シリンダー(1つ)を交換しているので、苦戦しそうです。 汗)


高圧エアーを使うブリーダーにて、「一人エアー抜き作業」を行いました。
ワンウエイの出番はありませんでした。


何とかエアー抜きが完了。 ^_^

ブレーキ調整も実施。


リアのアクスルナットナットを締め付け。
55kgf・mで締め付けるので、トルクレンチを6kgf・m(60n・m)にセット!

トルクマイスターは、1/9のトルクで締め付け出来ます。


フロント・スタビライザーのブッシュ(6コ)を交換


マイナスドライバーで、こじったら抜けました。^_^


右側:新品
古い方は、中に入るスリーブがガタガタでした。


こちらのブッシュも交換



つづいて、グリスアップを実施。
設計の古い356は、後々の事を考えると最低でも1回/年は行った方が良いと思います。

フロント12ヶ所、リア3ヵ所に、グリスニップルがあります。

タイヤを外して、浮かせた状態でグリスアップします。

タイヤが接地した状態だと、グリスが入って行かない?みたいです。

なので、プロに任せた方が良いと思います。


リアは、サイドブレーキケーブル(2ヶ所)、アクセルリンケージの計3か所に、グリスニップルがあります。


接地させて、アクスルナットを増し締め。
80cmの距離から私の全体重をかけると、規定トルクになります。


ホイールナットを規定トルクで締め付け後に、緩み止めの割ピンをセット。


ヴィンテージ・ポルシェは美しい。 


Posted at 2022/03/18 06:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検整備 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 45
6 78 910 1112
13 1415 1617 1819
2021 22 23 24 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation