以前から、左側ヘッドライトの光軸調整が出来なかったので、修理しました。
HELLA製シールドビーム(USA仕様)を改造して、ヨーロッパ仕様のカットレンズを取り付ける為に、パジェロミニ用のヘッドライトのレンズを割って、反射鏡として使用しています。・・・H4のバルブを取り付ける為。
一度分解して、再組立てしました。
左側の調整機構の矢印の部分が、棒バネ部分と干渉していました。
※このヘッドライトは、ニコイチの部品から仕上げた為かな?
対策として、干渉する角の部分を、内側に折り曲げました。
H4 6Vバルブを交換。
白濁していました。
取付後は、ステアリング・ギヤボックスのオイルを補充。
356A(T1)なので、VW製のステアリング・ギヤボックスを使用しています。
バッテリーケーブル(-)の接点をクリーニング
6Vバッテリーなので、倍の電流が流れます。
メッシュ側の接点も清掃

ミッション側の清掃は忘れました。
バッテリーカバーを取り付けて、スペアタイヤを入れます。
通勤車のタイヤ交換。
今年は、1回お世話になりました。 ^_^
週末は天気が崩れそうです。
寒波の襲来で、サクラが満開になるのは来週末かな?
40年経って改めて聴き直すと、歌詞が良いです。
Posted at 2022/03/25 06:40:12 | |
トラックバック(0) |
車検整備 | クルマ