土曜日は早朝から、お隣りの畑(600坪)の草刈りに出かけました。
GW前に刈って以来なので、恐ろしい事になっていました。汗)
夕方涼しくなるのを待って、356Aカブリオレの修理を再開しました。
「今回の予定」
ヘッドライトのハイビーム表示が不灯。
ウインカーキャンセラーが動作しない。
「ヘッドライトのハイビーム表示が不灯」を確認 (青線)
#12フューズ - 表示灯ソケット間の導通確認。玉切れ確認 OK
タコメーターから引き抜き、ソケットを接地すると点灯します。
※手首の「草刈りアレルギー」治りません。 汗)
タコメーター側の問題と思われるので、後日確認します。
スピードメターの照明(下半分)が不灯を発見!
ケーブルが抜けていたので、長めのケーブルで接続しました。
続いて、ウインカーキャンセラー不良の確認をして行きます。
ステアリングを外して確認すると、ウインカーキャンセラーが付いていません。 ・・・ 取り付け用のネジ穴もありません。 汗)
※356A用のウインカーキャンセラー
手持ちの「キャンセラー」を貸し出して取り付けます。
ボール盤が使えないので緊張します。
M3の皿ネジで固定。
取り付け完了! 動作確認もOKです。
ハイビーム不灯と、パッシングライトについては、後日確認します。
7時から、草刈りを開始!
今回は、スズメバチの巣がありませんでした。^_^
酷暑の草刈りはキツイです。 汗)
拓郎さん、引退するみたいですね。
Posted at 2022/08/01 06:44:26 | |
トラックバック(0) |
356 | クルマ