• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

週末のガレージ

週末のガレージ今週末は、姉家族が出かける為、おとなしく自宅待機していました。
忘年会をキャンセル、所用を済ませた後は、病院以外は、自宅にこもっていました。

取合えず、356のエンジン始動!


続いて、モペッドの修理&フロントホイール磨きをしました。

「マフラー固定ボルトが折れ、フレーム内に残っている。 汗」



「エキストラクター用の下穴を開けていたら、外れた!  ラッキー」
念の為、タップでネジ穴をさらっておきました。



「リトルホンダのフロントホイール磨き」
終了後、DUCATIと比べたら、ガッカリ!



Posted at 2011/12/11 18:12:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年12月09日 イイね!

車も人も、”主治医との信頼関係”が重要です!

車も人も、”主治医との信頼関係”が重要です!私には信頼出来る主治医が、2人います。
神奈川のアジトの師匠と、自宅近くのバイク屋さんです。
356の修理に関しては、最近では、マニュアルを見て判らない事があると、電話相談くらいですが、居てくれる存在だけでも、心強いです。^_^


10年程前に、師匠と356のエンジン載せ換え時のショット!


私の母は、持病の悪化(手足の動作が悪くなる)等で、2月から入院しています。
”主治医は実の弟”なので、心強かったのですが、薬のコントロールが効き、容態が安定した為、10月末に、自宅近くに転院しました。
先週半ばに呼び出しがあり、40度の高熱との事。
原因不明! 取合えず、解熱剤と抗生物質の投与との事でした。
・・・原因は、10日前に換えた、薬の副作用みたいですが、”現在の主治医?”では、見抜けず、その後も、5日間も飲ませてしまいました。 処置も後手後手!
体の衰弱、病状の悪化を見かねた伯父が、今の病院に、治療の指示をしている状況です。
取合えず前の病院に、転院手続きを進めています。

これから、胃ろう手術の付き添いに行って来ます。
※心筋梗塞、心房細動等ある為、万が一の事があると困るからです。

今日は、重苦しい話題になってしまいました。
Posted at 2011/12/09 13:45:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | その他
2011年12月08日 イイね!

クリストフォーラス 352号

クリストフォーラス 352号クリストフォーラス 10、11月号は、今までの3倍の厚みで、表裏のダブル表紙でした。
メインページは、やはり新型991が殆どのページを割いていました。
901から991への進化、991でデザイン画等が掲載されていました。

裏側は、クラッシク・ポルシェの特集でした。


「991のエンジンルーム」
もはや、サービスホールと、電動冷却FANのみ。  私みたいなメカオタクには、少し物足りない気がします。



「991のデザイン画」


「美しい、空冷エンジン」


クラッシックページは、表紙の「ポルシェ・クラッシク」で復元した、911Tの福引が行われた、ポルシェパレード等の記事が、掲載されていました。
Posted at 2011/12/08 19:55:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2011年12月06日 イイね!

356を楽しく維持して行く為には!

356を楽しく維持して行く為には!前回からの続きで、356に限らず、「ヴィンテージ・カーを楽しく、長く維持して行くには何が必要か」との話題になりました。
第一位は、ガレージでした。 それも、四方を壁で囲われた物です。
意見が一致しました。 車購入前に、カレージの確保が第一優先です。

どんなに、高価で、綺麗な車を購入しても、保管場所が悪ければ、車はみるみる錆びだらけになってしまいます。 毎日乗られる方なら良いですが、私みたいに乗っても、3回/月程度の方は、キチットしたガレージが必要です。
ガレージは、埃もさる事ながら、湿度対策が重要です。 (高温多湿の日本では)
私は、1台目の356購入時は、自宅倉庫に入れていました。
3方向がブロックの為、湿度が高く、綿製のシートカバーを被せていました。
1年後に、Miちゃん さんのガレージを参考(埃、湿度、防犯対策)に、車2台が詰めれば入る
小さなガレージを作りました。 除湿対策は、壁材と気密性、小さな除湿器を設置しました。
※通常のシャッターでは気密性が悪く、埃、湿気は防げません。

ガレージが良いと、車の維持が楽になります。
私は、ワックスがけ 1回/年(カルナバ系) 、バケツに水を汲んでのプラセームでの拭き取りが、
4回/年 程度(5分程度)です。 ・・・・・皆さん驚かれますが!

下の写真は、20年前のMiちゃん さんの物凄く大きなガレージの一部です。
カーマガジンに掲載された時の物です。
私の事も、チョコット載っています。

「Miちゃん さんのガレージ」
赤枠が、私がカブリオレを譲って頂いた時の、エピソードです。」


カレージについて、長々熱弁してしまいました(汗)が、もう一つ重要な事があります。

やはり、「信頼出来る、メカニック(主治医)が出来るか」が、重要になります。
わがままや、要望を親身になって聞いてくれる方が必要です。
もし、いなければ、楽しいカーライフが出来ませんから! ^_^


今回も、長文でした。 汗)

Posted at 2011/12/06 20:19:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

ポルシェ356の魅力とは?

ポルシェ356の魅力とは?昨日、Miちゃん さんと、久々にTELでお話ししました。
二人共に、356を長く所有しています。   
※ Miちゃん 25年以上、  バスタブ 20年以上
これだけ356一筋に来た、「356の魅力とは何かな?」 との質問(難題)がありました。 汗
共通点は、2人共に、オープンボディーを長く、所有しています。

ご承知の通り356は、空冷FLAT4気筒のリアエンジンです。
カタログスペックを見る限り、平凡な数値です。
私の1600エンジンは、非力な60hpです。
Miちゃん号でも、ハイスペックの1600 S90で、90hpです。
同年代のスポーツカーと比べても、非力です。
では、何が魅力?

「魅力的なお尻」


第一位は、流れる様な、ボディースタイルです。 特に、お尻の形が最高です。
第二位は、空冷FLAT4気筒のリアエンジンです。 個人的には、2500rpm位から、
       整い出す音、シロッコファンの音が好きです。 ^_^
第三位は、操縦性です。 操作系が適度に軽く、長距離を走っても疲れない。ブレーキの
       ダイレクト感も良いです。
第四位は、信頼性(きちんと整備した車は、故障しにくい)
第五位は、爽快感(特に、スピードスター/ロードスター系は、開放的です)
       ※2人の意見は、「雨の日以外は!」で、一致しました。 笑

では、356所持の理想形は?
2台所持出来る環境なら、スピードスター/ロードスター系 + クーペモデル
1台のみ所持するなら、迷わずカブリオレを所持するで、一致しました。 

この他、気付かない魅力が、多々あると思います。


次回は、「356を楽しく維持して行く為には」についてです。


Posted at 2011/12/05 12:39:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 356 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4 5 67 8 910
111213 1415 1617
181920 21 22 23 24
25 26 27 28293031

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation