
前回からの続きで、356に限らず、「
ヴィンテージ・カーを楽しく、長く維持して行くには何が必要か」との話題になりました。
第一位は、ガレージでした。 それも、四方を壁で囲われた物です。
意見が一致しました。 車購入前に、カレージの確保が第一優先です。
どんなに、高価で、綺麗な車を購入しても、保管場所が悪ければ、車はみるみる錆びだらけになってしまいます。 毎日乗られる方なら良いですが、私みたいに乗っても、3回/月程度の方は、キチットしたガレージが必要です。
ガレージは、埃もさる事ながら、湿度対策が重要です。 (高温多湿の日本では)
私は、1台目の356購入時は、自宅倉庫に入れていました。
3方向がブロックの為、湿度が高く、綿製のシートカバーを被せていました。
1年後に、Miちゃん さんのガレージを参考(埃、湿度、防犯対策)に、車2台が詰めれば入る
小さなガレージを作りました。 除湿対策は、壁材と気密性、小さな除湿器を設置しました。
※通常のシャッターでは気密性が悪く、埃、湿気は防げません。
ガレージが良いと、車の維持が楽になります。
私は、ワックスがけ 1回/年(カルナバ系) 、バケツに水を汲んでのプラセームでの拭き取りが、
4回/年 程度(5分程度)です。 ・・・・・皆さん驚かれますが!
下の写真は、20年前のMiちゃん さんの物凄く大きなガレージの一部です。
カーマガジンに掲載された時の物です。
私の事も、チョコット載っています。
「Miちゃん さんのガレージ」
赤枠が、私がカブリオレを譲って頂いた時の、エピソードです。」
カレージについて、長々熱弁してしまいました(汗)が、もう一つ重要な事があります。
やはり、「
信頼出来る、メカニック(主治医)が出来るか」が、重要になります。
わがままや、要望を親身になって聞いてくれる方が必要です。
もし、いなければ、楽しいカーライフが出来ませんから! ^_^
今回も、長文でした。 汗)
Posted at 2011/12/06 20:19:12 | |
トラックバック(0) |
356 | クルマ