356の購入を検討されている方が、”ナンバーマッチング”と言う、言葉を良く使います。
※普通に乗って楽しむ分には、全く問題ありませんが、”ナンバーマッチングの車です”と、付加価値を付けた価格になっている場合には、調査が必要です。
売買時にも、同コンディションの場合、価格が倍以上違う事もあります。 汗)
「一般的に、業者さん達が使う”ナンバーマッチング”とは?」
シャーシNo.に対して、エンジンNo.が年式の範囲に入っていれば、”ナンバーマッチング”ですと言いますが、これは「
年式合致」であって、”ナンバーマッチング”ではありません!
年式合致の確認一覧表は、「
STODDRDO」さんのHPを参照して下さい。
↑ 写真は、私の356A Speedster のカーデックスです。
※12年前に取得した為、現在の物とフォーマット、入れ物も違います。
ナンバーマッチングを調べるには、「カーデックス」が必要です。
無ければ、PORSCHE AGに、カーデックスを発行してもらいます。
※カーデックスとは、ポルシェの戸籍謄本です。
※ポルシェ・ジャパンからの発行は、現在は不可能です。
「カーデックスには、以下の内容の記載があります。」
Model Year/Type、 Engine Number/Type、 Production Completion Date
Transmission Number/Type、 Exterior Paint Color/Code、 Interior Material Color/Type、 Optional Equipment 等。
※私のは、製造年月日の記載がありません。
※あと、エンジン、ミッションナンバー以外は、ノット・レコードです。 笑)
「ケースの外観」 2000年バージョン
「二つ折の内部」
以上で、正しい各ナンバー、車色、カーペット色、オプション等が判明します。 汗)
ポルシェは60年以上前から、このように車1台1台のデータを保管していました。 恐るべし!
カーデックスで、実際のS/N、色、オプションの有無を確認します。
合っていれば、第一段階の「ナンバーマッチング」は、OKです。
確認方法は、次回とします。
続く!
Posted at 2012/10/08 06:57:42 | |
トラックバック(0) |
356 | クルマ