• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

10年前の50周年イベント!

10年前の50周年イベント!昨年は、911の50周年イベントが盛り上がりました。
10年前の2004年6月25-27日に、
356 Speedster 50th Anniversary Event」が、
カリフォルニアのPebble Beachで、開催されました。^_^

同時に、「my 356 Speedster.com」が、Web 上に開設され、356 Speedster 生息調査が、世界規模で行われました。^_^

もちろん、うちの子も登録しました。^_^


50周年イベントの奇麗な写真が見つかりましたので、紹介します。



  



356ファミリーのロードスター


porsche 356 no 1


Porsche 356 America Roadster
※Speedsterの祖先で、開発コードが同じ、Typ 540です。


スピードスターのプロトタイプ 1台目
※スピードスターのシャーシNo.は、#8XXXXですが、この車両は「12223」です。^_^


今年は、60周年記念の年ですが!・・・・・・
Posted at 2014/01/31 06:37:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2014年01月30日 イイね!

356のラジオを発見!

356のラジオを発見!ebayにて、356にフィットする、「最新?のラジオ」が、出品されていました。
違和感無く、装着出来そうです。
※但し、12Vなので、6V車は12Vへの昇圧が必要です。
※USBのインプットもあるみたいです。

356時代には、真空管式のラジオが使用されていました。
故障している物も多く、オプション設定?だった為か、目クラ蓋の付いた車両も多いです。
※私が所有していたカブリオレは、目クラ蓋でした。

ラジオ取り付け部の「目クラ蓋」


356時代のラジオ(数種類ありました)


ラジオ装着状態
Posted at 2014/01/30 06:37:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2014年01月29日 イイね!

356を連れ出しました。

356を連れ出しました。日曜日は、南アルプスの山々は時雨ていましたが、時々晴れ間も出来ました。
風も無いので、半月振りに356を始動させました。^_^
今回も一発で、目ざめてくれました。 ^_^

始動後は、ハンドスロットルを引き、2000rpm をキープして、暖気させます。

※356オーナーの方で、チョークと勘違いしている人がいると聞いた事があります。
※356のキャブレターには、ハンドチョークやオートチョークは存在しません。

暖気後は、久々に長距離(20km程度)を走ろうと思いましたが、時折、小雨が舞って来たので、Uターンして帰還させました。



富士山も雪が降っているみたいです。


バックの南アルプスも時雨れています。


この後、天気が急転しました。汗)


春まだ遠しです。
Posted at 2014/01/29 18:03:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2014年01月28日 イイね!

新しい相棒!

新しい相棒!耕作放棄した果樹園の、草取り対策として、おんぼろの「赤いトラクター」を購入しました。^_^

父親は、「畑を処分しろ!」と、言いましたが、リニアの開業が正式に決まり、品川まで15分、名古屋まで25分となるので、地価が上昇するまで、草取りをしながら待つ事としました。笑)


週末に納車予定です。^_^


取りあえずは動くみたいですが、整備が必要です。
2月中には使えるように整備して、3月中旬からは、356の車検整備を行う予定でいます。^_^


当初は、「ポルシェ・トラクターを購入して一石二鳥」と、目論んでいましたが、現実的で無いので、国産のおんぼろを、購入しました。^_^

燃える男の赤いトラクター


小林旭を口ずさみながら草取り。^_^
こちらは先日亡くなった、大滝詠一さんの名曲です。
Posted at 2014/01/28 06:37:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2014年01月27日 イイね!

車検整備の準備!

車検整備の準備!甲府盆地は、寒さのピークを迎えています。汗)
土曜日は、予報では気温が上昇するとの事でしたが、午後2時を過ぎても強い日差しがありません。

356でのドライブは諦めて、3月中旬から行う車検整備の為に、消耗部品&油脂類の在庫確認を行いないました。
車検整備(主にブレーキの分解整備&エンジン調整等)は、数日かけて行います。
※四輪ドラムブレーキなので、ディスクブレーキと比べ、OHに時間がかかります。


油脂類の在庫が少ない以外は、問題ありませんでした。

グリス&パーツクリーナーは、ホームセンターで購入してきました。
エンジン&ミッションオイルは、近日中に発注します。


バスタブ・ベースは、寒さで開店休業状態です。汗)


整備で使用する、消耗部品の在庫チェックを行いました。


消耗部品


フィルター、ストレーナーガスケット、フロントアクスル・ロックプレート、リアアクスル・コッターピン、ポイント、ローター


ブレーキ関連パーツ
Posted at 2014/01/27 06:35:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation