金曜日は何故か仕事が手に付かず、定時で切り上げて、356の修理を行いました。笑)
修理内容は、「ウインカーのインジケーター不灯、ハイビームのインジゲーター不灯、タコメーターの照明の不灯」です。
← バッテリーのマイナス端子を外して、30mmのソケットレンチで外します。
作業性が悪いので、大径のステアリングホイールを外しました。
タコメーターを取り外して、配線をチェック。
配線には異常なし。
タコメーターのケースを、ボディーに接地すと正常に動作。 ^_^

※事前学習の推理が当たりました。^_^
接地用のケーブルを作成。

※茶色の配線は、
リトルホンダP25のレストア時のあまり物を使用
ここで、アクシデントが発生!
症状は、タコメーターを固定して動作チェックすると、コンビネーションメーター(左)のみしか、照明が点灯しません。
配線をチェックすると、タコメーターの照明の配線が一本外れて、ショートしていました。
「ライトスイッチ → コンビネーション間」の、照明用のケーブルが熱を持ち、被覆が溶けかけていました。汗)

この間のケーブル(配線図の茶色)は、10年程前に新品に引き直した際に、欠品しており「古いケーブル」をそのまま使用していました。
こちらも簡単なので、ケーブルを新規作成して交換しました。
原因は、タコメーター照明のバルブホルダーです。
以前、配線を固定するネジを紛失して予備の物を取り付けてましたが、ネジピッチが合ってなくて、完全に締め込まれていませんでした。
新品のホルダーと交換。
無事に修理が完了しました。 ^_^
ウインカーのインジケーター&ハイビームのインジゲーターが正常に動作。^_^

ランプ類は、6VのLEDが入っています。
でも、接触不良で、照明が時々消えてしまいます。
ライトスイッチ不良なので、後日、修理予定です。
圧着端子の入っていた、パーツ収納庫
何と、1995年6月の日付! 村山内閣です。
バスタブ☆ベースは、20年前から時間が止まっています。 ^_^
Posted at 2015/04/27 06:29:08 | |
トラックバック(0) |
356トラブル対応 | 日記