• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

356のメーター照明の修理

356のメーター照明の修理356のメーター照明ですが、ライトスイッチの接触不良で、振動で消灯しする事があります。

356Aでは、スイッチのノブを回すことで、明るさの調整ができますが、経年変化で接触不良を起こしていました。
予備のスイッチ(中古)があったので、交換しました。


ライトスイッチの取り外し


配線を間違えない様に入れ替え


スイッチ固定用のベゼルのガスケットを、サークルカッターで作成


無事に交換終了


幌のハーフ・トノカバーを取り付け
スピードスターの幌は、折りたたむとペッチャンコになります。


革ベルトで固定します


取り付け完了


乗り出そうと思いましたが、風が強くなり埃が付くので、乗るのは諦めて、バッテリーの充電を行いました。
Posted at 2015/04/30 06:28:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 356トラブル対応 | クルマ
2015年04月28日 イイね!

永遠のポルシェ。

永遠のポルシェ。土曜日は、お隣と併せて1200坪の畑の草取りを、トラクターで行いました。
日曜日は、機械が入らない畦や切り株の周りを、刈払機で刈った後に、除草剤を散布しました。汗)
これで、GWの草取りは、自宅裏のみでOKです。^_^

予定より2ヶ月遅れで、「PORSCHE CLASSICS Ⅱ」 (オクタン日本版特別編集 )が発売されました。^_^


今回の表紙は、356Bカレラ2GTでした。

崇拝すべき4台の356として、Pre-Aアウトロークーペ、356AコンバーチブルD、356Bカレラ2GT、356SCカブリオレが紹介されました。


新旧タルガ


ポルシェクラッシックパートナー」の紹介。
3月21日に、ポルシェセンター青山 世田谷認定中古車センター」が認定されたそうです。


356も扱うのかな? パーツも常備しているのかな?


30年以上愛読してきた、「カーマガジン」の定期購入を、今月より止めました。
最近は、クラッシック・ポルシェしか興味が沸かず、購入しても目を通さなくなっていました。
今後は、興味のある内容の時のみ、購入する事としました。

Posted at 2015/04/28 06:29:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | PORSCHE | クルマ
2015年04月27日 イイね!

356の電装系の修理

356の電装系の修理金曜日は何故か仕事が手に付かず、定時で切り上げて、356の修理を行いました。笑)

修理内容は、「ウインカーのインジケーター不灯、ハイビームのインジゲーター不灯、タコメーターの照明の不灯」です。

← バッテリーのマイナス端子を外して、30mmのソケットレンチで外します。

作業性が悪いので、大径のステアリングホイールを外しました。


タコメーターを取り外して、配線をチェック。


配線には異常なし。
タコメーターのケースを、ボディーに接地すと正常に動作。 ^_^

※事前学習の推理が当たりました。^_^

接地用のケーブルを作成。

※茶色の配線は、リトルホンダP25のレストア時のあまり物を使用


ここで、アクシデントが発生!
症状は、タコメーターを固定して動作チェックすると、コンビネーションメーター(左)のみしか、照明が点灯しません。

配線をチェックすると、タコメーターの照明の配線が一本外れて、ショートしていました。
「ライトスイッチ → コンビネーション間」の、照明用のケーブルが熱を持ち、被覆が溶けかけていました。汗)

この間のケーブル(配線図の茶色)は、10年程前に新品に引き直した際に、欠品しており「古いケーブル」をそのまま使用していました。

こちらも簡単なので、ケーブルを新規作成して交換しました。


原因は、タコメーター照明のバルブホルダーです。
以前、配線を固定するネジを紛失して予備の物を取り付けてましたが、ネジピッチが合ってなくて、完全に締め込まれていませんでした。
新品のホルダーと交換。


無事に修理が完了しました。 ^_^


ウインカーのインジケーター&ハイビームのインジゲーターが正常に動作。^_^

ランプ類は、6VのLEDが入っています。

でも、接触不良で、照明が時々消えてしまいます。

ライトスイッチ不良なので、後日、修理予定です。

圧着端子の入っていた、パーツ収納庫

何と、1995年6月の日付! 村山内閣です。


バスタブ☆ベースは、20年前から時間が止まっています。 ^_^
Posted at 2015/04/27 06:29:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 356トラブル対応 | 日記
2015年04月23日 イイね!

356が故障する度に、愛おしさが増します!

356が故障する度に、愛おしさが増します!356Aスピードスターですが、ウインカーが点灯時には、タコメーター内の左上のインジゲーターも赤色点灯(点滅)しますが、御殿場に向う途中で、点滅してない事に気が付きました。

とりあえずは、ウインカーは正常に動作するので一安心でした。^_^

356が故障すると、基本、自力で修理していますが、トラブル原因を推測しては、「そわそわ!・ワクワク!」して、仕事が手につきません。笑)


帰宅後に、動作チェックしました。
症状)
①ウインカー点滅時の、インジゲター不灯
②ハイビームのインジゲター不灯
③タコメーターの照明が不灯


タコメーターの電装系が死んでいます。


事前に、配線図を見ながら予習。
赤)ウインカー表示
青)ハイビーム表示
黄)ボディーアース
緑)メーター内照明
※単純に、タコメーターのボディーアースの接触不良だけなら良いな!


金曜の夜に、修理を予定しているので楽しみです。^_^

故障する度に、愛おしさが増します。^_^
Posted at 2015/04/23 06:29:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2015年04月22日 イイね!

濡れた356のボディーケア!

濡れた356のボディーケア!御殿場からの帰り道、河口湖を過ぎた地点で小雨がぱらついてきましたが、走っていれば雨粒は飛び散り、全く問題ありませんでした。

精進湖から甲府盆地に向う峠道は、下り坂で路面が濡れていたので、四輪ドラムブレーキの356Aスピードスターを、スピンさせない事に注意しながら走らせました。汗)

途中で青空も見えましたが、自宅手前で雨脚が少し強くなりました。 汗)

ガレージの開閉が手動式なので、開けている間に「濡れ鼠」になりました。汗)
※冷静に考えれば、ガレージ手前にある車庫に入れてから、ガレージを開ければ!と反省。


無事に帰還!


ボディーに付いた雨粒を、プレセームで拭き取り。


エアーブローで、バッジやモール、フェンダー内等の水切り。


ほぼ、水切りは完了!
室内への進入は、殆どありませんでした。^_^
本皮の内装は、レザーワックスが、はじき飛ばしてくれました。^_^


仕上げは、除湿機を稼動させて乾燥させました。
Posted at 2015/04/22 06:34:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 2 34
5 6 7 8 91011
12 13 14 15 161718
19 20 21 22 232425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation