ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [バスタブ]
356とのスローライフ
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
バスタブのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2015年09月16日
356スピードスターとのお出かけ準備
天気が良ければ、日曜日に356でお出かけするので、準備を行いました。
雨の日に乗る事を想定していないスピードスターで出かける時は、準備が大変です。汗)
一年中、幌は下ろしたままなので、サイドカーテンは車から下ろしているので、積み込みました。
356スピードスターは、軽量化の為に、巻き上げ式のカラス製の窓を備えていません。
トランクの中には、行き倒れしない為に、消耗パーツ等を、積み込んでいます。
中味は、こんな物が入っています。
※大き目のプラセームも積み込んでいます。
※でも、タイヤ交換の工具は積んでいません。 笑)
356Aは、反射鏡の位置が低く小さいので、万が一の為に三角表示板と、LEDの発炎筒、LED誘導灯を積み込んでいます。
LEDの発炎筒は、マグネットで貼りつきます。
通り雨に備えて、屋外用のボディーカバーを積み込み。 ・・・・ 通り過ぎるのを待ちます。 笑)
ついでに、CTEKで、バッテリーの充電。
Posted at 2015/09/16 06:40:04 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
356
| クルマ
2015年09月15日
秋になると妄想する。(フル・トノカバー)
私の356Aスピードスターは、現在ハーフ・トノカバーが付いています。
外出先での防犯を考えると、フル・トノカバーが必要ではないかと、考えるようになりました。
レストア前までは、ボディーとダッシュボードの上に、フル・トノカバー用のファスナーのピンが付いていましたが、現在は撤去してあります。
ダッシュボード上のポンは、撤去してあります。
本を見ると、ボディー側には2ヶ所ピンが立っています。
ファスナー用のピン
ダッシュボードのピンを付けるには、フロントスクリーンを外さないと出来ません。汗)
・・・・ 計画は、頓挫しました。^_^
Posted at 2015/09/15 06:37:50 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
356
| クルマ
2015年09月14日
ガレージの換気
あらためて、自然の脅威を思い知らされました。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
お盆明けより天候不良が続き、畑が物凄い事になっていたので、5時起きで草取りに行って来ました。^_^
小雨もパラツキましたが、夕方には天気も回復しました。
356Aスピードスターを外に出しました。^_^
エンジンも快調です。
畑の草は膝上まで伸びていました。汗) ・・・・ 自然の驚異には勝てません。
※大きい物は、胸元までありました。
4時間の格闘
Posted at 2015/09/14 06:42:37 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ガレージライフ
| クルマ
2015年09月10日
グッドウッド リバイバルのポルシェ・ブース
9月11日から13日に英国で開催される「
グッドウッド・リバイバル2015
」に、
今年もポルシェが出展する
そうです。^_^
今回ポルシェは、フルレストアされた1957年モデルの356 A 1600 Sスピードスター、および電動サンルーフ付きのアルミ製ハードトップが与えられた356 B カレラ2カブリオのボディを展示するみたいです。
「今回、展示される車両を予想!」
356A Speedster
電動サンルーフ付きのアルミ製ハードトップが与えられた356 B カレラ2カブリオのボディー。
昨年のポルシェ・ブース。
Posted at 2015/09/10 06:34:11 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
PORSCHE
| ニュース
2015年09月09日
続356A用リアのブレーキドラム
先日届いた、356A用のリアのブレーキドラムが使えるかのチェック及びクリーニングを行いました。
購入時に注意したのが、ドラムの内径と、スプラインの溝に破損が無いかです。 ・・・・ 価格も!。
これをクリアするのに、10年以上を費やしました。汗)
内部のスリーブの寸法がφ280mmと記載されていたので信じる事として、スプラインの溝は、写真で判断しました。・・・・ アメリカはインチなので、チョット不安!
※ドラムの磨耗限界はφ281mmです。
5本のスタッドボルトは、異常ありませんでした。^_^
スプラインは、目視では問題なし。
・・・・・ 実際に取り付けて、最終判断します。 汗)
※ポルシェの締め付けトルクは50kgf・mです。
締め付けが弱いと、スプラインを破損させます。
ノギスで、内径確認。 ・・・ φ280.5mmでした。 ^_^
サンドブラストでクリーニングするので、マスキングを実施。
久々の、サンドブラスト作業です。^_^
クリーニング終了! ^_^
シルバーウイークに、交換予定です。 ^_^
Posted at 2015/09/09 06:41:46 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ガレージライフ
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?
03/29 11:27
バスタブ
[
山梨県
]
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
96
フォロー
173
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2015/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
356 ( 1,344 )
DUCATI ( 28 )
Z50M ( 17 )
MOTOCOMPO ( 9 )
その他 ( 304 )
356トラブル対応 ( 13 )
SR311 ( 3 )
インサイト ( 3 )
pao ( 31 )
ガレージライフ ( 607 )
*
PORSCHE ( 343 )
リトルホンダ P25 ( 33 )
356 レストア ( 12 )
356ジャッキ ( 2 )
車検整備2014 ( 10 )
定期メンテナンス ( 30 )
ヘッドライト ( 3 )
356のジャッキ検証 ( 1 )
車載工具の再考 ( 2 )
車検整備2016 ( 8 )
356バッジ ( 3 )
車検整備2018 ( 7 )
陸路ドイツを目指す ( 20 )
草刈り機の安全カバー修理 ( 3 )
車検整備2020 ( 9 )
ガレージ建設 ( 62 )
エアロミラーをレストア ( 4 )
車検整備 ( 7 )
リンク・クリップ
下取り額に驚きが
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒?
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘)
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124
免許取得後、初めての車
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation