日曜日は早起きをして、356Aスピードスターを引っ張り出して、明野までドライブして来ました。
交差点で信号待ちしていると、後方から小さな音でクラクションが鳴り振り向くと、シルバーのダットサン・フェアレディー2000(SR311)が停車しています。
軽く頭を下げて、会釈しました。 ^_^
SR311は、小学生の時に憧れた初恋の車で、二十歳の時に購入して5年間所有していました。 ^_^
5km程後ろを走った後に、長野方面(国道20号)に左折したので手を振って別れました。 ・・・メガホンマフラーからの乾いた音が響き、懐かしかったです。^_^ (失礼なので写真は撮りませんでした)
追伸:
その時偶然にも、昨日修理した356Aクーペの方が、出勤途中に三菱ジープ・ロングで、その交差点に停車していたそうです。
夕方、「朝、交差点で気付いて手を振った??」と、電話が来ました。 ^_^
356は絶好調でしたが、オープンでの山道は肌寒く、ヒーターを全開にして走りました。
開園前の何時もの場所です
生憎の曇り空でした
ホットコーヒーを飲んで一休み
帰りは、中央道 → 中部横断道を利用して、ワープしました。

スピードスターは風の巻き込みが大きいので、高架の上の走行は大変です。汗)
帰宅後は、パオで運転免許証の更新に
マニュアルミッションのパオは、運転して楽しいです。^_^

リアエンジンのポルシェに乗る為に、パオでダブルクラッチの練習と、アイドリング状態でクラッチを繋ぐ練習をしました。^_^ ・・・ 25年以上昔の話です。
※小排気量で低トルクなので、アイドリング状態からの発進は、356より難しいです。
運転免許証の色は、金色のみだと思っていましたが、今回は青色でした。 笑)
夕方からは、芝生の中の草取りを2時間行い、週末が終わりました。 汗)
SR311は小学生の時に憧れた初恋の車でした。
Posted at 2016/04/26 06:35:20 | |
トラックバック(0) |
356 | クルマ