ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [バスタブ]
356とのスローライフ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
バスタブのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年12月26日
ポルシェ 356 アメリカン・スピードスター
ポルシェ356スピードスターは、サンデーレーサー向けに、安価なオープン2シーターとして、誕生しました。 (主にアメリカ向け)
356Aの場合、クーペ&カブリオレより90kg、最終型の356Cより、160kg以上軽量化されています。
※ドアのガラス、リアシート(背もたれ)、室内のアンダーコート、防音材等の撤去。 幌の簡素化により軽量化しています。
先週、「Porsche 356 American Speedster」と言う、レース用にモディファイされた、356スピードスターの動画がUPされていたので、紹介します。
メチャクチャカッコ良いです。 ^_^
以前に紹介した動画でうす。
Posted at 2017/12/26 06:42:19 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 日記
2017年12月25日
今年最後のドライブかな?
昨夜から、雪が降らなくて良かったです。 ^_^
土曜日は少し暖かくなってから、庭木の手入れ(枝の伐採)を行いました。
お昼過ぎまで行い、暖かくなって来たので、356を軽くドライブして来ました。
年末年始は慌ただしいので、今年最後のドライブになりそうです。 ^_^
庭のいたる所に、落ち葉が溜まっています。
裏山は融雪剤が撒いてあるので、下道をドライブ。
中部横断道は、トンネル工事に苦戦しており、第二東名には繋がっていません。汗)
今年はガレージの大掃除は出来そうもないです。
パオが埃だらけです。 汗)
年末は忙しいので洗車
切り株は、焼却処理に切り替え
サンタクロースが来るわ 私の街に 私のために 明日のために ~ ♪
Posted at 2017/12/25 06:41:10 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
356
| クルマ
2017年12月22日
356のキャブレター調整
裏山をテスト走行時に、エンジンが暖まるとアイドリング時の回転数が、1200rpmまで上昇していました。
ガレージに帰還と同時に、キャブレターの調整を実施。
今回の変化点は、デスビの交換だったので、アイドリング調整のみを行いました。
ドイツ製のシンクロナイザーを使って、左右のキャブレターを同調を取りながら、アイドリングを規定数に合わせます。
ハンドスロットルで2000回転に上げると、左右で若干のズレがあったので、リンケージ側も調整。
※シングルバレルのSOLEXキャブレターは、横リンケージです。(356A T1モデルまで)
SOLEX 32PBIC です。
メッシュのエアークリーナーを付けると、引き締まって見えます。 ^_^
※メッシュのフィルターは、エバさんのゼニスキャブレター用より、一回り以上小さいです。
Posted at 2017/12/22 06:33:07 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
356
| クルマ
2017年12月20日
今シーズン最後の裏山ドライブ
モミジの葉も落ちたので、日曜日は庭木の手入れ(伸びた枝を切るだけ)を再開しました。
植木屋さんを頼む余裕が無いので、適当に行っています。
お昼過ぎまで行い、356スピードスターのデスビ交換後のテスト走行も兼ねて、裏山を軽く走りました。
進角幅を規定値に調整した、「#2のVJ4 BR9」 は、以前の物と比べて、発進時のもたつきが軽減しました。 シフトダウン時にブリッピングしても、長めにアクセルペダルを踏まないと、回転数が上がらなかった症状は無くなりました。 ^_^
エンジン始動前に、デスビに給油しました。
お昼前から北風が強くなったので、シャッターは閉めておきます。
デスビの個体差で、エンジンのフィーリングが変わります。
※発進時のもたつきが無くなりました。
北風が強かったが、日が出ていると、オープンでも走れました。
しばらく様子を持て問題無ければ、取り外した「#1 VJ4 BR9」を、オーバーホールします。
※ピックアップが鈍い。 進角幅が25度しかない。
上り坂の途中で「融雪剤を撒いた形跡があった」ので、春になるまでは下道を走る事としました。 汗)
裏庭から伐採を始めました。
このペースだと、枝の焼却まで行うには、年内中は無理みたいです。 汗)
野菜の栽培で邪魔になった、モミジを伐採したが、株が引き抜けません。
週末まで、引っ張っておきます。
納屋の外に、40年間放置してあった秘密兵器
Posted at 2017/12/20 06:38:33 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
356
| クルマ
2017年12月19日
エンジンが始動しなかったデスビの修理
ストックしている356用のデスビ評価時に、エンジンが始動しなかった 「VJR4 BR18」 の原因究明&修理を、土曜日の夜に行いました。
テスターで導通確認を行うと、ポイントの絶縁不良が原因と判明したので、ポイント固定部の確認を実施。
短絡の原因は、コンデンサーの端子部が、ボディー側に接触でした。
ポイントを開状態まで回して、「ポイント⇔ ボディー間」の、導通を確認
コンデンサーが付いているので、アナログテスターを使用しました。
やはりポイント部の短絡が、エンジンが始動しない原因でした。
目視で短絡の原因が分からなかったので、取りあえず「ポイント部」を分解して、異物の噛みこみが無いか確認
分解ついでに、コンデンサー単体での導通チェックを行い、正常である事を確認。
再度組み付けて絶縁チェック → やはり、ポイントが短絡しています。 汗)
良く見ると、コンデンサーの端子が曲がり、デスビのボディーに接触していました。
→
原因が判明!
^_^
対策として、平ワッシャを1枚追加、コンデンサー先端の端子を外側に修正
※絶縁確認OKです。
コンデンサーの在庫が2コあったが、貧乏性なので使いませんでした。 ^_^
ポイントのギャップを、規定値の0.4mmに調整します。
これでエンジンは始動すると思われるので、暇を見て、進角カーブを測定します。
4基あるデスビの内、調整が完了したのは、#2のVJ4 BR9のみです。
#1、#3の進角幅の調整も残っています。
こんなに苦労するなら、10万円で「
リビルト品のデスビを購入
」した方が、安上がりですネ。 笑)
ラジオから、この曲が流れてる季節になりました。 ^_^
Posted at 2017/12/19 06:41:04 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
356
| クルマ
次のページ >>
プロフィール
「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?
03/29 11:27
バスタブ
[
山梨県
]
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
96
フォロー
173
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2017/12
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
356 ( 1,342 )
DUCATI ( 28 )
Z50M ( 17 )
MOTOCOMPO ( 9 )
その他 ( 304 )
356トラブル対応 ( 13 )
SR311 ( 3 )
インサイト ( 3 )
pao ( 31 )
ガレージライフ ( 604 )
PORSCHE ( 343 )
リトルホンダ P25 ( 33 )
356 レストア ( 12 )
356ジャッキ ( 2 )
車検整備2014 ( 10 )
定期メンテナンス ( 30 )
ヘッドライト ( 3 )
356のジャッキ検証 ( 1 )
車載工具の再考 ( 2 )
車検整備2016 ( 8 )
356バッジ ( 3 )
車検整備2018 ( 7 )
陸路ドイツを目指す ( 20 )
草刈り機の安全カバー修理 ( 3 )
車検整備2020 ( 9 )
ガレージ建設 ( 62 )
エアロミラーをレストア ( 4 )
車検整備 ( 7 )
リンク・クリップ
下取り額に驚きが
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒?
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘)
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124
免許取得後、初めての車
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation