新型コロナ対策で「マスクを着用する」機会が多かった為か、今シーズンは花粉症で悩まされる事が、殆どありませんでした。
改めて、エアークリーナーの重要性を知りました。^_^
私のポルシェ356Aスピードスターには、SOLEX 32 PBIC が付いているため、一般的な356より一回り小さなメッシュタイプのエアークリーナーが付いています。 ※金属製のメッシュを4~5枚?重ねた構造になっています。
数年前まで不安だったので、カッコ悪いが、「K&N製のフィルター」を取り付けていました。
現在は、オリジナルのフィルターに、「K & N製のフィルター用のオイルスプレー」を塗布しています。

「
ワセリン塗布(花粉超対策)」と同じ役わりかな?
パオのエアークリーナー
昔の国産(キャブレター)車は、この形が定番の形状でした。 ^_^
イタリア製の「DUCATI 250 Diana」 には、エアークリーナが付いていません。
不謹慎かもしれませんが、感染率が高いのが判ります。
※DUCATI 単気筒の高性能モデルには、エアークリーナーは付きませんでした。 ^_^
エンジン始動時には、栓を外します。

※現在ドゥカティ社は、ポルシェAGと同じ、フォルクスワーゲングループの一員です。^_^
フェラーリでも、人工呼吸器の部品を作っています。 ^_^
SARA 「シチリアの月の下で」に収録されています。
Ducati 900SS ・・Daiana の10年後には、ここまで進化しました。^_^
やっぱ、ベベル時代のドゥカティは美しい! ^_^
Ducati 900SS のエアーファンネル
ティクラーを数回あおって、エンジン始動。^_^

Posted at 2020/04/29 06:57:12 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ