• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

FACMO ファーストアクション レンチ

FACMO ファーストアクション レンチ面白い(片側が折れた)形状の、メガネレンチを入手したので紹介します。

ファコム社製の 「ファーストアクションレンチ」です。
※メーカー曰く、通常のスパナと比べて、2倍の作業速度で行えるそうです。^_^


締め付け作業時の向き

※本締め作業は、メガネ部を使用します。

緩め作業時の向き

※一発目の緩め作業は、メガネ部を使用します。

ギアレンチ(下段)より、使い勝手が良いかも?
ギアレンチは高トルクが掛けられないので、「緩め、増し締め」作業では、別のメガネレンチが必要になります。 ヘッド部が大きすぎて、使えないケースが多いので、私は使用頻度が少ないです。


10mm、13mmを購入しようと探したが、現在、国内では販売されていないみたいです。
ebayで、気長に探そうかな。 ^_^


「参考」
30年間愛用している”KTC製のミラーツール”  仕上がりが美しいです。^_^
後継モデルの”ネプロス””よりデザインが好きです。


予備の”KTC製のミラーツール”
日産プレジデントの車載工具でも採用されました。・・・裏面に刻印あり。


ミラーツール用の木製ツールチェスト  ・・・これ欲しかったです。


30年前に、高価すぎて購入出来ませんでした。

腕の良い、家具職人さんが作ったのかな? 





早起きしてしまったので、予定を変更して、これから草刈りに出動します。 ^_^
Posted at 2020/04/30 07:11:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2020年04月29日 イイね!

エアークリーナーの重要性

エアークリーナーの重要性新型コロナ対策で「マスクを着用する」機会が多かった為か、今シーズンは花粉症で悩まされる事が、殆どありませんでした。

改めて、エアークリーナーの重要性を知りました。^_^


私のポルシェ356Aスピードスターには、SOLEX 32 PBIC が付いているため、一般的な356より一回り小さなメッシュタイプのエアークリーナーが付いています。 ※金属製のメッシュを4~5枚?重ねた構造になっています。

数年前まで不安だったので、カッコ悪いが、「K&N製のフィルター」を取り付けていました。


現在は、オリジナルのフィルターに、「K & N製のフィルター用のオイルスプレー」を塗布しています。

ワセリン塗布(花粉超対策)」と同じ役わりかな?


パオのエアークリーナー
昔の国産(キャブレター)車は、この形が定番の形状でした。 ^_^



イタリア製の「DUCATI 250 Diana」 には、エアークリーナが付いていません。
不謹慎かもしれませんが、感染率が高いのが判ります。

※DUCATI 単気筒の高性能モデルには、エアークリーナーは付きませんでした。 ^_^

エンジン始動時には、栓を外します。

※現在ドゥカティ社は、ポルシェAGと同じ、フォルクスワーゲングループの一員です。^_^

フェラーリでも、人工呼吸器の部品を作っています。 ^_^




SARA 「シチリアの月の下で」に収録されています。


Ducati 900SS  ・・Daiana の10年後には、ここまで進化しました。^_^
やっぱ、ベベル時代のドゥカティは美しい! ^_^


Ducati 900SS のエアーファンネル
ティクラーを数回あおって、エンジン始動。^_^
Posted at 2020/04/29 06:57:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年04月28日 イイね!

草刈り機の整備&修理

草刈り機の整備&修理私も飛び石連休に入りました。  月・火は、お仕事です。

早朝散歩の後は、自宅と畑以外は、外出は控えていますが、河口湖方面には、多くの県外ナンバーの車が来ているみたいです。。

草刈り機の充電不良の修理&バッテリーの充電を行いました。


エンジン始動時の電圧が12.2Vで、充電していません。 汗)


赤色のコネクターが怪しいです。 ・・・発電機→レギュレーター

コネクターの接点をクリーニング

充電電圧が、16.1Vにアップ。 ・・・少し高い?


刈り刃の先端が少し丸くなっています。
来シーズンは交換かな?


お隣の畑は、GW中は刈らなくても良さそうです。 ^_^


家のは、GW中か12日頃には刈らないと、手遅れになりそうな勢いです。 汗)


早朝散歩中に遭遇した、山梨のSS
※ポルシェでSSと言うと、356スピードスターですが!・・・笑)



Posted at 2020/04/28 06:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2020年04月27日 イイね!

作業灯のスタンドを新調

作業灯のスタンドを新調ガレージで埃を被っていた、LED照明にスタンドを購入して取り付けてみました。 下回りの作業時に使えそうです。 ^_^

ポルシェ356のエンジン整備で、20年前まで使用していた白熱電球の作業灯
蛍光灯タイプより明るそうです。 冬場は暖房にもなりそうなので、復活させようかな。^_^

現在は、蛍光灯タイプを使用しています。


LEDでエンジンルーム全体を照らすのは、無理そうかな?




数年程前に購入したLEDの照明。
スタンドが無くベタ置きで、2~3回使用しただけで、埃を被っていました。


安価なスタンドを購入して取り付け。

なんか高そうに見えます。

下まわり作業で使用している照明




SWEET MEMORIES  ・・・日本語バージョン・・・
Posted at 2020/04/27 06:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2020年04月24日 イイね!

自粛要請の出ているGW

自粛要請の出ているGW早い方は明日からGWに突入しますが、外出自粛要請が出ているので、退屈な連休になりそうですね。

過去の旧車イベントの動画を観て、時間を潰そうと思います。^_^








Posted at 2020/04/24 06:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    12 34
5 6 7 89 1011
12 13 14 1516 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation