先週の日曜日は、山梨移住を計画している友人が、現地に向かう途中で立ち寄り、「新築祝い」をいただきました。^_^
私しの356スピードスターと同色(ルビーレッド)の、356プリAクーペのミニチュアです。^_^
本題ですが、知り合いから家庭菜園で使う「耕運機」を復活させて欲しい!との、依頼がありました。 長期にわたって畑か納屋で、カバーを被せた状態で眠っていた物を、引きとって来たみたいです。
スターターの紐がスムーズに引けて、タイミングライトで火が飛ぶ事が確認出来たので引き受けました。
エンジン・ミッションオイル交換後に、燃料を入れて確認

ミッションオイルは、100ccくらいしか入っていませんでした。
エンジンは何とか始動したが、「ハンチング」を起こして、回転が安定しません。

スターターロープがぶら下がっていて、耕運爪に絡まりそうなので切り詰めました。
アーチガレージに移して、キャブレターの分解清掃を実施
キャブレターの組み付け

エンジンが暖まると、全域でハンチングを起こします。
対処法を調べていたら、「スロー側の詰まりが考えられる」との動画があったので、真似して、エンジンが高回転の状態で、エンジンコンディショナーを数回塗布! 見事に直りました。
裏庭を50坪程草取り。
時間をおいて数回動作確認してOKでした。
修理代金は、今年収穫する「スイカを1玉」です。 ^_^
Posted at 2022/02/04 06:52:15 | |
トラックバック(0) |
ガレージライフ | クルマ