• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2022年03月22日 イイね!

ポルシェ356 デスビのメンテナンス

ポルシェ356 デスビのメンテナンスポイント式のデスビも、定期的にメンテ(ポイント交換、注油 等)が必要となります。 
遠心ガバナー機構の356用デスビは新品は入手出来ず、オリジナルに拘る場合は60年以上前の物を探すしかありません。・・・たぶん。
リビルト品は安心できます?が、円安が進む中、高額出費となります。

※ebay等で中古品を探す場合は、OHを前提に購入する覚悟が必要です。
※最悪の場合、購入しても使い物にならない事もあります。・・・自己責任で購入するしかありません。汗)


予備を持っているので、予め整備しておいたデスビと入れ替えています。^_^


その前に、スパークプラグを清掃しておきます。
356の場合、開口部が小さいのと、エンジンか奥まっているので、難易度が高い作業となります。・・・356オーナー自身で作業される方は少ないと思います。

左バンク側は、超難易度が高い作業です。
私の356A(T1)は、横リンケージとフェールライン(IN)が邪魔になります。汗)

#4プラグです。

こちらは超難関の#3プラグ! 
全く見えないので、左手で手探りで行います。汗)




デスビのストック! 
VJ 4 BR 9  3基
VJR 4 BR 18 2基
※ビートル用の「VJ 4 BR 8、BR 19」は、入手して内部を調べたら、進角機構がポルシェ用とは違いました。


全て分解清掃して、進角を30度に調整してあります。


2ピース・タイプのポイントを取り外して接点を研磨。




ポイントをハメ込む所に、専用グリスを塗布
カム山にも塗布します。


ポイント取り付け後は、0.4mmにギャップ調整。


準備万端です。


昨日は早朝散歩していると、自宅裏の河川敷で、一輪の桜が咲いていました。^_^
Posted at 2022/03/22 08:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検整備 | クルマ
2022年03月18日 イイね!

ポルシェ356の車検整備(ブレーキ・エアー抜き)

ポルシェ356の車検整備(ブレーキ・エアー抜き)ブレーキのエアー抜きから作業を再開しました。

一昨日の夜中、私の所は震度4の大きな横揺れ(長時間)でしたが、356は着陸させていたので無時でした。


今回は、シリンダー(5個)を分解清掃。 シリンダー(1つ)を交換しているので、苦戦しそうです。 汗)


高圧エアーを使うブリーダーにて、「一人エアー抜き作業」を行いました。
ワンウエイの出番はありませんでした。


何とかエアー抜きが完了。 ^_^

ブレーキ調整も実施。


リアのアクスルナットナットを締め付け。
55kgf・mで締め付けるので、トルクレンチを6kgf・m(60n・m)にセット!

トルクマイスターは、1/9のトルクで締め付け出来ます。


フロント・スタビライザーのブッシュ(6コ)を交換


マイナスドライバーで、こじったら抜けました。^_^


右側:新品
古い方は、中に入るスリーブがガタガタでした。


こちらのブッシュも交換



つづいて、グリスアップを実施。
設計の古い356は、後々の事を考えると最低でも1回/年は行った方が良いと思います。

フロント12ヶ所、リア3ヵ所に、グリスニップルがあります。

タイヤを外して、浮かせた状態でグリスアップします。

タイヤが接地した状態だと、グリスが入って行かない?みたいです。

なので、プロに任せた方が良いと思います。


リアは、サイドブレーキケーブル(2ヶ所)、アクセルリンケージの計3か所に、グリスニップルがあります。


接地させて、アクスルナットを増し締め。
80cmの距離から私の全体重をかけると、規定トルクになります。


ホイールナットを規定トルクで締め付け後に、緩み止めの割ピンをセット。


ヴィンテージ・ポルシェは美しい。 


Posted at 2022/03/18 06:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検整備 | クルマ
2022年03月16日 イイね!

バスタブ☆農機

バスタブ☆農機356スピードスターの整備を中断して、草刈りで使用する農機具の整備を行いました。

今月中に、親戚のトラクターと管理機のオイル交換。 知り合いの乗用草刈り機の整備も予定しています。汗)

管理機や芝刈り機は、後日行います。



ガレージ周辺、裏庭の雑草が目立って来たので、刈払機(ナイロンロープ)で刈り上げました。汗)  ・・・ 1時間の格闘! 汗)


刈払機の整備から行いました。


3号機は、昨年後半から不調気味で、最後の草刈り時には始動しませんでした。
エアークリーナーのスポンジがボロボロでした。


新調して、様子を見ます。



トラクターは使用頻度が少なかった為、オイル交換は行いませんでした。

バッテリー上がりが頻発していた為、充電状態を確認。 結果は良好でした。^_^
始動前:12.5V  2500回転:14.1V 



乗用草刈り機

フロントタイヤを外して分解清掃。



オイル交換(フィルター含む)実施


昨年後半から、エンジン不調 (パンパン音)

手前側のプラグが、オイルでベトベトでした。 清掃して様子を見ます。


エアークリーナーを清掃


ステアリング・シャフトのブッシュを修理


来月から、雑草との戦いが待ち受けています。汗)

Posted at 2022/03/16 06:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2022年03月14日 イイね!

356を未来に向けて!

356を未来に向けて!自動車業界はEV化が加速?していますが、356スピードスターを整備していると、近未来は「空飛ぶ車」が主流になる?気がしました。^_^


ユーミンの「流線形 80」   CDジャケット



空を飛ぶ、ポルシェ356Cカブリオレ。   カッコ良いです! ^_^



私の356Aスピードスターも未来に向けて!



埠頭を渡る風


Posted at 2022/03/14 06:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2022年03月11日 イイね!

EC's 14th Annual Open House

EC's 14th Annual Open House2月26日に「L.A. LIT & TOY SHOW」が開催されました。 

コロナ渦前は、ポルシェ356を販売しているお店も、一般の方に解放されました。

この模様は、2020年開催時の物です。 


生きている間に、一度は行ってみたい場所の一つです。^_^





こちらの356スピードスターも、蘇る日は近いと思います。 ^_^
カバーを被っている車両も気になります。


2020年の様子
Posted at 2022/03/11 06:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 356 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 45
6 78 910 1112
13 1415 1617 1819
2021 22 23 24 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation