• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

ポルシェ356の車検整備(フロントブレーキ 左)

ポルシェ356の車検整備(フロントブレーキ 左)左フロント・ドラムブレーキの、分解清掃を行いました。

このショットを見て、356A(T1)スピードスターと見分けが付く人は超変態です。^_^
※356A(T1)は、フェンダー内にリブが5本です。
※356A(T2)以降のモデルは、4本リム + 〇凸が2コです。



左側のアクスルナットは、逆ネジになっています。
※アクスルシャフトの中心を、スピードメーターのケーブルが通っています。


撮り忘れましたが、下側のホイールシリンダーのブーツを捲ると、フルードの漏れを確認したので、内部を確認後に交換する事としました。

ホイールシリンダーを取り外しました。


ストックしている、ホイールシリンダーセット!
今回は初めて「リプロのシリンダー」を使用してみます。 ATE製の、1/5の価格です。


段付きや虫食い


下段が新品のシリンダー


裏側


バンジョー・フィッティングが付属しないので、古いのを再使用します。
銅ワッシャーが変形していたので1つ交換。 バスタブ号1台の為に、殆どの消耗パーツをストックしています。 ^_^


組み付け完了!
上側シリンダーは清掃後に再組立て


バンジョー・フィッティングで、上側シリンダーと連結しています。


ベアリングをセットして、ドラムを組み付け


ダブルナット(逆ネジ)で締め付け。


ダストカップのセンターに、メーターケーブルをセット


外したシリンダーの部品はストックします。



6日は、神社関係の行事と会計監査があり、ここまでで時間切れでした。

3月9日 レミオロメン
数少ない郷土の有名人
Posted at 2022/03/09 06:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検整備 | クルマ
2022年03月07日 イイね!

隣の芝生は青く見える!

隣の芝生は青く見える!最近、グレーがかった青色のポルシェ356スピードスターが、気になりました。

同じ青系統でも、スカイブルー(スピードスターブルー)やマイセンブルーもキレイですが、写真の「Aetna Blue?」が、最近好きになった色です。^_^


他人の物は良く見えと、言いますよね。 ^_^








スレートグレーの356Cカブリオレも好きです。


YOASOBI / Blue (「群青」English Ver.)
Posted at 2022/03/07 06:47:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2022年03月04日 イイね!

ポルシェ356の車検整備(フロントブレーキ 右)

ポルシェ356の車検整備(フロントブレーキ 右)リアブレーキが終了したので、続けてフロント側をジャッキアップさせました。

離陸させる時は緊張します。


右側のドラムから、分解清掃しました。


ダストカップを外してグリスを拭き取り。
私のは356A(T1)なので、プリAと同じダブルナットで固定しています。


ロックプレートが千切れかけていたので新調しました。
※ロックプレートが無いので、外歯ワッシャを代用したと聞いた事があります。
回っちゃうと思います。 滝汗)


ドラムを外しました。
フルード漏れは無いです。


下側のシリンダーは、ホーニングしました。 交換時期に来ています。


清掃&確認後に再組立て。


組立完了!  制動力の強いフロント側は、シリンダーを2コ使いです。
ベアリングにグリスをたっぷり塗り込んで、ドラムを組み付け。

国産のローラーベアリングに変更しています。

新しいロックプレートを組み込んで、アクスルナットを固定。

これで、タイヤが脱落しないはずです。^_^

郷土の数少ない有名人
Posted at 2022/03/04 06:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検整備 | クルマ
2022年03月02日 イイね!

ポルシェ356の車検整備(リアブレーキ 左右)

ポルシェ356の車検整備(リアブレーキ 左右)ポルシェ356スピードスターの車検整備を始めました。

使用しているエンジンオイルが品切れなのと、オイルクーラーからと思われるオイル漏れも直したいので、足回りの整備から始めました。

スピードスターを購入した1994年から、車検整備を行っています。


50kgf-m 以上のトルクで締め付けてあるアクスルナットを緩めます。
※10年前からトルクマイスターを使用。 6kgf-m + αで緩みます。


リアブレーキは、左右ともに問題無さそうです。
※左のシリンダーは、数年前に交換(ATE製)しました


清掃して再使用


組付け完了!


ドラムを仮付け!  36mmのソケットと19mmのハンドルは母親の形見。^_^
28年前、母親からのプレゼント。・・・3級整備士と行政書士を持っていました。


サスペンションアーム付け根のブッシュ(外側のみ)交換


ブッシュの摘出完了


右側:新品


以前に、アクスルブーツからオイル漏れがあった為、ミッションオイルを250cc補充
参考:ミッションケースの 「B B A B 」 刻印は、スピードスター(クロスミッション)の証し? 
クーペ・カブリオレは、「B B B C 」です。 ・・・ギヤレシオの表記。



Posted at 2022/03/02 06:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検整備 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 45
6 78 910 1112
13 1415 1617 1819
2021 22 23 24 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation