• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

ポルシェ 356 4カム  ・・・ドイツ国宝級エンジン

ポルシェ 356 4カム  ・・・ドイツ国宝級エンジントミタク さんが、ポルシェ356の4カム・エンジン(4気筒)を修理した時の様子を、分かりやすく解説しています。)^_^

356のカレラエンジン(4カム)、購入しなくて良かった。汗))



長編で4部構成ですが、見応えがあります。 ^_^









次回は、356のプッシュロッドエンジンの解説だそうです。 ^_^
Posted at 2023/03/30 06:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2023年03月27日 イイね!

雨の休日

雨の休日甲府盆地は、夏日を記録した翌日から、寒い雨が降り続いていました。

日曜日の午前中は、姉の家の「トラクターのオイル交換&書類作成のお手伝い」に出かけました。

午後からは、旧ガレージに移した356スピードスターの洗車(埃払い)&レザーワックスを塗り込みました。





レザーワックスは、CONNOLLY HIDE CAREを使用しています。
雨漏りの酷いスピードスターに本革の内装!、雨の日は乗れません。汗)

※土砂降り時、ダッシュボードの両端から滝の様に流れ落ち、足元に溜まります。汗)

ポルシェ356の座席は2+2です。 2シーターのスピードスターには、クッションのみが残っています。(退化途中)


トラクターのオイル交換(フィルターも交換)


ローターの爪を確認したら、3本が折れていました。 汗)
後日届いたら、交換します。


冬に弱戻りしました。
Posted at 2023/03/27 06:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2023年03月24日 イイね!

縦目ちゃん、ご機嫌斜め?。

縦目ちゃん、ご機嫌斜め?。昨年末から体調不良(エンジンが始動しなくなった)の縦目ベンツを、素人二人で確認しました。

始動を試みると、フロントから大きな爆発音がしたそうです。汗)

・車屋さんの指示でスパークプラグ交換。・・・エンジンは始動する様になったが、バックファイヤーが出る様になった。 ※#2プラグがビショビショ ・・・ #2と#4のプラグコード入れ替えても症状は変らず。 ・・・プラグコードは問題無さそうです。

 「先週までの対応(聞いた話)」 上記以外に
・デスビキャップ交換。 #2付近に亀裂あり。
 若干は改善したが、根本原因では無さそう。
・イグニッションコイル交換。
・ローター清掃(研磨)。 

・・・・改善せず。・・・・

エンジン始動する様になったが、特に低速時にバックファイヤーが出て、力強さも無いそうです。



日曜日は早朝から、#2シリンダーのカブリ原因を調査 
デスビキャップ、プラグケーブルは問題無さそうなので。

「前後キャブレターの同調を確認。」 

大口径のキャブレター!。 
  「塩ビ配管継ぎ手」でアダプターの代用。



シンクロナイザーで測定出来ました。


前後のキャブでズレがあったので調整。 ・・・・でも、症状変わらず。


手前側(1,2,3)のキャブレター設定
アイドルスクリューは、4.5回転(開)????。 1.5回転に戻しても変わらず
現在は、2.5回転(開)
※奥側(4,5,6)のキャブレターは、1.5回転(開)

キャブレターの同調後、アイドリングが少し高い状態だと、P or R レンジに入れると、吹けなくなって、軽いバックファイヤーが出ます。
※PとNレンジでは、空吹かししても、バックファイヤーは出ず、キレイに回ります。??? 汗)。

アイドリングを下げたら低速走行時&登坂で、バックファイヤーが殆ど出なくなりました。
でも、本調子から、80%くらいだそうです。

AT車!わからない。 ?????? 汗)


コンプレッションゲージで確認。
6気筒全てを確認したが、ほぼ同等値でエンジン本体は問題無さそうかな???????。 

バキューム式のデスビの、進角している事は確認。


このエンジンの点火タイミング(設定値)を調べて、調整してみる予定です。
Dレンジに入れた時(異常時)の、点火タイミングの動きも、タイミングライトで確認予定です。

バキューム式のデスビの進角動作が良く分かりません。 
回転上がった時以外に、負荷かかった時も進角動作するのかな? 
負荷がかかった時(吹け上がらない症状発生時)の進角状況を、タイミングライトで確認してみます。


ポルシェ356カブリオレは、そろそろ冬眠から覚めそうです。^_^


Posted at 2023/03/24 06:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2023年03月22日 イイね!

356のテスト走行

356のテスト走行日曜日は、早朝から裏庭をトラクターで草取り。
続いて、ズーマーのオイル交換&バッテリーの充電。

暖かくなるのを待って、整備の終わった356スピードスターを、旧ガレージ側に移しました。

昼食後は、通勤車を夏タイヤに履き替え。 
               ・・・大忙し 汗)


神社清掃時に集めた落ち葉30kgを、撒き散らして耕しました。
※600kg以上の落ち葉を、裏庭で処理しました。


ズーマーのオイル交換


同時に、バッテリーも充電


入れ替えのため、パオを旧ガレージから出しました。
暖気後、少し走って来ました。


5MT車です。


356スピードスターは、整備後のテスト走行へ!

ブレーキのタッチ良好! ^_^
エンジンも絶好調です。^_^


旧ガレージ側が落ち着きます。 ^_^


パオは、アーチガレージ側に!


夏タイヤに履き替え!
今シーズンは、30cmの積雪が一度ありました。

Posted at 2023/03/22 06:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2023年03月20日 イイね!

356の整備続き

356の整備続き神社のスズメバチの巣を駆除後に、お休みしていた356の整備再開しました。 ・・・ラストスパート!

スパークプラグ清掃後、「先日整備したデスビ」と交換しました。



スパークプラグを取り外して清掃


先日、軽く暖気後にオイル交換した為、真っ黒でした。

NGK B6HSを使用しています。


清掃終了後は、「デスビ交換&点火時期調整」を実施。

#1シリンダーを、圧縮上死点(0度)に合わせます。


デスビを引き抜き


右側のデスビに交換します。 VJ 4 BR 9


デスビを取り付けて、粗調整を実施。 「検電テスター」を使用
クランクプリーを5度に合わせて、デスビをゆっくり右に回わして消えるところ。


「タイミングライト」を当てて、点火タイミング(BTDC 5度)を微調整.  
検電テスターで、ほぼ合っていました。

エンジンが回っているので緊張します。

進角カーブを測定


ガバナー(進角機構部)の軸受部にも給油

フエルトに浸み込ませます。

キャブレターの調整は、次回走行時に行う予定です。


スズメバチの巣を駆除
来月、祭典があるので、一人で駆除しました。 汗)

ソメイヨシノは、数輪が開花していました。^_^

表皮を剥ぎ取り! 汗)


駆除スプレーを噴霧後に、突いて落としました。 





軽トラックで持ち帰り焼却処分


甲府盆地のサクラ!
Posted at 2023/03/20 06:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 356 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5 6789 1011
12 13141516 1718
19 2021 2223 2425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation