• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

真夏の夜の夢

真夏の夜の夢8月15-18日 RMサザビーズのモントレーオークションが開催されました。
憧れの、1955 Porsche 550 Spyder は、$3,850,000 USD で落札されました。
頑張れば何時かは手に入ると妄想していましたが、畑を売っても無理です。汗)

落札結果を観ながら、妄想しました。


1974 Ferrari Dino 246 GTS $582,500 USD
ガレージにもう一台入れるとしたら、黄色い屋根の開くの。^_^


1969 Lamborghini Miura $1,897,000 USD
ナタリードロンを思い出します。^_^


1954 Ferrari 500 Mondial Spider $2,810,000 USD
これでミッレミリアに出場!


1964 Porsche 356 C 1600 SC Cabriolet $362,500 USD 
1988の356ホリデイで、スレートグレーのカブリオレを観て憧れました。


1957 Porsche 356 A 1600 Super Speedster $472,500 USD
同じ'57製ですが、ちょっと古くテールが丸目4灯です。 


真夏の夜の夢

Posted at 2024/08/23 07:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年08月19日 イイね!

356の動態保存

356の動態保存356スピードスターを、ガレージから出せない日々が、もうしばらく続きます。

定期的にエンジンを始動させたいのですが、お盆前は休日返上で大工さん達が頑張っておられたので、ガレージを開けれませんでした。


前日に、OPTIMA 6Vバッテリーはフル充電しておきました。^_^

お盆休みのタイミングで、356を始動させました。
真夏はセルモーターが元気よく回ってくれます。 ・・・ でも、12v車の半分以下かな?


私のは、ポンプOUTにフィルターが付いていました。
40年くらい前、海外で流行り?ました。 見た目は悪いですが、燃料が来ているか・フィルターの汚れも一目でわかります。^_^
最近は、フロアから出た所に付ける方が多いです。


セルモーターを5秒間回し1分間休憩を5~6回繰り返すと、左バンク②が目覚めました。 ・・・ 5~6秒ぐずついたあと右バンク③も目覚めました。^_^
※電磁ポンプにすれば始動性は向上しますが、デメリットが怖いので、機械式のままです。^_^


9月に入れば、乗り出せる様になるかな? ^_^

Posted at 2024/08/19 12:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2024年08月16日 イイね!

ガレージへの電源ケーブル埋設

ガレージへの電源ケーブル埋設住宅建設ですが、トラブルも無く順調に進んでいます。

お盆休みで職人さんが居ないタイミングで、ガレージに電源を引き込む準備を行いました。


※母屋側から地中を潜って、旧ガレージに供給しています。


新しい家まで、電源ケーブルが3m程たりません。汗)
猛暑の中、スコップで穴掘り。


地中でケーブルを延長するのは良くないので、兄に手伝ってもらい長いケーブルを引き直しました。


地中の塩ビ配管も短いので延長準備。
ジャバラチューブを接続するので、塩ビ配管をバーナーで炙って、穴を広げました。


配管にジャバラをドッキング!


配管の延長完了!


設備屋さんが「雨どい」の配管を接続するタイミングで埋設します。



納屋側の接続は、足場を撤去したタイミングで行います。


今年も終戦の日を迎えました。 バスタブベースは64年前に、父親が空き家だった旧家を購入しました。 父親が亡くなり不動産の名義変更時に前の所有者を調べたら、「占守島の戦い」を指揮した、陸軍91師団長(堤 中将)の家でした。

教科書には載らない、「占守島の戦い」
占守島での食い止めが無かったら、北海道はソ連領になっていた可能性があります。 8月23日、堤中将が降伏文書に署名したみたいです。
Posted at 2024/08/16 08:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2024年08月09日 イイね!

道路補修工事の日々

道路補修工事の日々連日、裏道ルートが大活躍しています。

1トン以下の軽トラや760kgのポルシェ356SSの通行を想定した砂利道で、道幅は2.3~2.5mです。




想定重量が10倍以上のクレーン車(14トン)3台、コンクリートミキサー車(8トン)10台も利用しました。汗)
資材の搬入で、4トン、2トントラックも、連日出入りしています。



クレーン車は4WSの為、見た目以上に小回りが利くそうです。


ミキサー車も10台入りました。


特にハンドルの切り返しをするカーブ部の痛みが激しく、連日スコップ片手に補修を行っています。


Posted at 2024/08/09 07:59:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2024年08月05日 イイね!

レカロが破産申請!?

レカロが破産申請!?先週、レカロの破産申請が報じられましたが、現在の経営者が破綻して、会社を身売りする?みたいですね。
倒産ではなく、一安心かな?

私のポルシェ356の右側のフロントフェンダーには、ボディーを製作した「Rutter」社のバッジが付きます。
※1963年以降の356Cは、Rutter社製のボディーからはバッジが無くなります。

356発売当時、ポルシェ社はボディーの製作は行っておらず、複数のコーチビルダーに依頼していました。

1963年 Rutter社のボディー部門がポルシェ社に吸収され、シート製作部門が独立して「RECARO」社となった事は有名な話です。
Reutter Carosserie の頭文字をとったみたいです。


Rutterの歴史を記述した書籍


356B(T5)製造当時


356のシートはRutter社製


スピードスターシートは、Rutter社製かは、勉強不足で不明です。
Posted at 2024/08/05 08:28:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | ニュース

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 5678 910
1112131415 1617
18 19202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation