2016年12月08日
どーもー。
AEな86を手に入れたから、色々な所に走りに行ったよ。
タイヤは185/70R13のルマンみたいなタイヤだったけど。
ダートタイヤは先輩のお古のGR17(165/80R13)でした。
行動範囲が広がったし、自分で車いじれるようになりたかったので、
当時、車部がお世話になっていた板金屋さんでバイトを始めました。
普段は土曜日だけ、長期休みの時は毎日行ってました。
板金屋といっても、元ラリー屋の偏屈おやじ(通称カトさん)がやってたので、
板金、車検整備、競技車メンテ、旧車レストア、エンジンチューニングなど、
何でもやってました。カトさんはL型とか2TGが好きでしたね。
「何でも得意でーす。」とか言ってどれも中途半端な訳じゃないですよ。
まあ、旧車レストアなんかは、半分趣味なんでしょうけど。
常連客にハコスカ、S30Z、510ブルーバードとかいたなあ。
ロータスヨーロッパのボディが1年ぐらい天井からぶら下がってたことも。
気に入らない客は追い返してたなあ。礼儀を知らない学生とか。
バイトも気に入らないとすぐ辞めさせるんだけど、
俺は不器用ながら真面目に働いてたので、なんとか続きました。
何度も怒鳴られたけど。S30Zの納車日にエキマニのボルト折った時は焦った。
お客さんで86も多かったので、クラッチ交換、エンジン乗せ換え、エンジンチューン、
LSDオーバーホール、ブッシュ交換なんかが体験出来たのは良かった。
工場のゴミ溜めみたいな所にあった86の部品も結構貰ったし、
純正部品取り寄せて貰ったり、アームが折れて溶接して貰ったり。
今だにお金請求されてないなあ。俺の新品同様クラッチセットも返して貰ってないけど。
3年になる直前の春休みだったと思うんだけど、86で事故って廃車にしちゃったんだよね。
何でもない道で単独事故で。後輩も乗ってて怪我させちゃったし、かなり凹んだ。
その時もカトさんがレッカーしてくれて、バイトに行くのに車がないからと
AA63カリーナを貸してくれたんだよね。86より室内が広くて良かったなあ。
86廃車にして、もうお金も無かったし、学生の内は車買えないなあと思ってたんだけど、
板金屋のバイトの先輩が86を2台持ってて、1台は予備に持ってるだけだからって、
税金と自賠責のお金だけで譲ってくれました。ほんと感謝。
その86はトレノGTV峠仕様で、TRDレースショックとバネ、藤壺マフラー、LSDなど。
当時の定番仕様でしたね。ボディは錆で穴が多数だったけど。
やっぱ、なげーな。いつになったら現代に追いつくのか?
また来週!
Posted at 2016/12/08 07:31:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月06日
どーもー。
大学時代の話の続きです。
高校卒業の時に原付の免許は取ったんだけど、
車の免許は取って無かったので、1年の夏休みに取りました。
車はすぐにでも欲しかったけど、先立つものが無く・・・
この頃一番欲しかった車はAWのスーチャーでした。
ジムカーナの上手い先輩が乗ってて、カッコよかったです。
AWなら、リヤスポ有りでも無しでもカッコいいなあ。
SWのリヤスポ無しほどダセーものは無いと思ってたのに、
なんで今乗ってるんでしょうね。
車買う為にバイトも始めたんですが、平日の夕方は車部の活動があるので、
土日の日雇いみたいなのが多かったかな。クロネコの深夜とか。
富士SWの警備とか、ダンロップのタイヤサービスのバイトもあったなあ。
F3000のタイヤ、レバーで手組みしたことあったな。懐かしい。
AW購入を目指してお金貯めてたんですけど、当時AWの中古価格は、
安くても100万円程度で、買えるまで何年?って思って断念。
次に考えたのが、KP61スターレット!なんで?
当時から、買うならリヤ駆動しか考えてなかった。車部の競技車はFFなのに。
リヤ駆動で一番安くて、維持費も安いのがKPだったんですよ。
カーボーイとかオプションの売りたしにも、よく出てたし。
ソレックス、タコ足、マフラー、ショック、スプリング、LSD、ノーマル部品有りで、
15~30万ぐらいだったかな?
これなら買えそうと、売りたしで見つけては電話したんですけど、
先約がいてダメとかで買えず。
そうこうしているうちに、ちょっとお金も貯まってきて、
AEな86も買えるんじゃね?と思い始めました。
86の相場は昔も今もあんまり変わってないなあ。
程度によって、0~200万ぐらい?
俺が狙ってたのは、PDの売りたしに出る、ラリー、ダート仕様のもの。
この時はどちらかというと、ダートの方がやりたかった。
ダート仕様なら、ジムカーナもやれないこと無いし。
PDで見つけては電話しを繰り返し、やっと見に行く約束がとれました。
たしか群馬の寂れた駅で待ち合わせたと思う。
「ジュリアナ東京ナイトバスツアー〇千円!」の張り紙が印象に残ってる。
元ラリー車のレビンGTV(普通はGTだよね)、ショック、スプリング(改造車検あり)、
LSD、ホイールはR.A.P038(スーパーR.A.Pの前の奴)、
ラリコンは外してあって無かった。
40万で出てたけど、俺が学生だったこともあり35万にしてくれました。
これが2年の秋ぐらいだったかな?記憶が定かではないなあ。
疲れたので、次につづく。まだ学生時代終わらないのか。昔話長くなりそう。
また来週!
Posted at 2016/12/06 23:38:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月05日
どーもー。
土曜の朝、爆音の7に煽られたことから、
日曜の帰りラーメン屋の閉店まで楽しかったよ。
俺も含めレアキャラがいっぱい居ましたね。
あとは、ふーつうのダークサイドに落ちた方ぐらいかな?
今回のコース楽しかったのは、いつもSSパークで練習してた感じだからだね。
クネクネしながら奥の丸回って、途中で折り返して奥の丸逆に回って、
佐川スラロームして、テクニカルしてゴール。ほら、一緒でしょ。
奥の丸は2倍ぐらい大きいけど。
ちょっと面白かったのは、スラロームの攻略法でした。
2つの攻略法があって、うちのクラスだけ1つに偏ってましたね。
別にどっちが正解って話じゃないんだけど。
誰かみんなのスラロームだけ集めて動画編集してくれないかなあ。
[残念だった事]
1、クラスの集合写真に写れなかったこと
2、あるクラスの優勝者に拍手を贈る気にはならなかったこと
突然○○い感じにしてみた。
1は誰かと話に夢中で気が付かなかったんだね。
2はここではこれ以上書かないので、ここでは触れないで。
ごめんなさい。面倒臭い人で。
タイヤの話は、いい方向に進んでるみたいで良かったです。
ちゃんと考えて行動した方達がいたんですね。
便所の落書き書く暇があるなら行動しろってことか。
次は昔話の続きを書くよ。また来週!
Posted at 2016/12/06 06:52:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月02日
どーもー。
来週にしようと思ったけど、ぷは~!で気分いいから書き始めたよ。
今回は大学生時代の話です。といっても、卒業はしてないんですが。
一応4年間、籍はありましたし、自動車部は卒業扱いです。
車好きなんで、それっぽい学部のそれっぽい学科に入りました。
部活orサークルはどうしようかな?と新歓を見ていたら、
自動車部のギャランVR-4ダート仕様を発見!
当時はランエボが出始めの頃?ですが、まだまだ現役で活躍してました。
学生なのにお金持ちの集まりなのか?と思いましたが、
三菱から何大学かに無償提供だったらしいです。バブル末期ぐらいでしたからね。
ちなみに、そのVR-4は俺が1年の時に4年生が丸和で転倒させて廃車でした。
新歓説明会に行って活動内容などを聞くと、主な活動はジムカーナとダートトライアル。
その他は、ラリー(タイムラリー)とフィギュア(自動車部以外は誰も知らない謎の競技)。
ジムカーナとダートは何となく知っていたので、やってみたいなあと入部。
一人じゃ寂しかったので、説明会を一緒に聞いていた文学部の奴(その日初めて話した)を
道ずれに。奴は俺が誘わなければ、入ってなかったでしょうね。
社会人になっても、一緒にジムカーナに行ったり、酒飲んだりする仲なんで、誘って良かったです。
入ってみると、一応体育会なんで、挨拶、上下関係は厳しかったです。「ちわっ!」みたいな。
活動も、練習は大学で出来るわけも無く、日々車の整備でした。
オモステの車でロックトゥーロック10往復とかはやりましたけど。
練習は、会場を何大学かで貸し切って部車を乗り回すのが、数か月に1回ぐらいだったかな?
後は、個人車で個別に練習って感じでしたね。
当時の学生競技車両はジムカーナもダートもEP71ターボのC車がメインでした。
お金持ち大学は、EP82TとかEF7EF8でしたけど。DC2もいたかな?
1,2年生用の練習車がEP71NA。何故か1500ccで、4AGのECUとインジェクターが付いてました。
EP71は当時でも、無傷で廃車とかあったので、解体屋から見つけてきたり、OBから貰ったり、
知り合いからスーファミと交換とか、常に何台もキープしてました。
ダートで転がすこともよくありましたからね。
ジムカーナ向きなのは、NAボディを一度ドンガラにして、ターボの配線からすべて移植した奴でした。
ターボはボディの前側だけに補強が入りすぎてバランスが悪く、曲がらない。
手間は掛かりますが、学生は暇だけはありましたからね。
そんなわけで、EP71のエンジン乗せ換え、ミッション交換なんかは何度もやりました。
車両整備担当でしたし。
社会人になってから買ったEP71Tダート仕様も、一人でクラッチ交換してました。
お腹の上にミッションおろすんですけど、ちょっと痛い。
まだ学生時代の話は終わらないんだけど、明日に備えて寝たいので、
今度こそ、また来週!
Posted at 2016/12/02 21:52:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月01日
どーもー。
今日は浅間台なんかに行ってないよ。雨だし○○だし。
昨日はナリモに10数年ぶりに行ってきました。
管理人が超いい人だし、楽しいコースですね。
もうちょっと近かったら、通うんだけどな。
浅間台なら近くても通わないな。
なんかね、俺のモータースポーツ半生について書いてみようかと
突然思い立ってね。まあ、理由はあるんだけど、その内。
家は農家なんで、車以外の乗り物が結構ありました。
トラクターとかコンバインとかリヤカーとか。
小学生のころ、田んぼでコンバインを運転して遊んだ記憶があるなあ。
戦車みたいで楽しいんですよ。
車に限らず乗り物全般好きでしたね。電車とか重機とか。
小学生の頃ラジコンが流行ってて、お年玉で買ったマイティフロッグで
友達のホーネットと走らせて遊んでました。
ミニ四駆は俺の後の世代ですね。
中学生の頃F1のテレビ中継が始まって、
たまたま日曜の夕方にやってるのを見てから好きになりました。
それ以来F1は大体見てますね。今年から仕方なく有料契約しました。
高校生の頃欲しかった車はビート。現実的に。夢ならNSXでした。
F1見てた関係からか、ホンダは好きでしたね。トヨタは今でも嫌い!
どうしてAEな86、EP71T、SW20とトヨタ車ばかり乗ってるのか?
自分でも謎?トヨタ共販は好きなんですけど。
通勤車がビートなのは、就職してから昔ビートが欲しかったことを
思い出して、中古で買いました。昔思ってたイメージとは違いましたが、
良い車ですよ。レストアして売ろうかな?
疲れたので今日はここまで。また来週!かな?
Posted at 2016/12/01 20:34:42 | |
トラックバック(0) | 日記