• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月04日

上がりました

と言っても天ぷらでもなく、スゴロクでもありません

うちのRX450h+の話です(笑)

6ヶ月点検があって(Dのサービス体制の変更とかで)LEXUSであっても自宅までとりに来てもらえず、さて運転して出かけようとしたら

スタートボタンを押してもダッシュボード裏からゴトゴトと変な音がして、いつものお目覚めメロディーが流れません😱

世間(YouTube界隈)ではLEXUSの新型車両のバッテリー上がりの投稿がいろいろあり、それでも(何の根拠もなく)自分は関係無いだろうって思っていましたが・・・

それは突然やってきました

で仕方なくDに電話してどうせ点検に出すことだし、クルマを引き取りに来てもらいました

思えば2月の20日頃から2週間ほど乗っていませんでした
その間ガレージの気温は0℃から5℃くらい
条件は悪かったのですが、自分の40年超のカーライフでBMWやMBやVW、ホンダなど多種乗りましたが運が良かったのかバッテリー上がりなど経験したことがありません

まぁその分この頃のLEXUS車は停めていても頻繁にデータ通信をやっているとか?
ユーザーが便利になるのは良いことですが、それがバッテリーへの過剰な負荷となりユーザーが思わぬトラブルに巻き込まれるなどなんだか本末転倒

ぜひメーカーには根本的な対処をお願いしたいところです

で、バッテリー上がりだけではなくその後2週間ほどクルマをDに預けることになったのですがその件はあらためて・・・
ブログ一覧 | レクサスRX450h+ | クルマ
Posted at 2025/03/14 21:35:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

消えゆく「アイドリングストップ」!!
aimomo7さん

車検無事受かりました
G爺さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
t-tomoさん

代車(走るタ◯ホーム)
hajikun2002さん

LBX納車準備中。
ポリメタロドさん

この記事へのコメント

2025年3月15日 7:26
こんにちは
対応お疲れ様でした
やはり突然死なのでしょうか
何か事前予兆はありませんでしたか?

電圧が今いくら位なのかって、見る方法が
ナビディスプレイから見られたり
スマホから見られたりしないのでしょうかね

私も用心します
コメントへの返答
2025年3月15日 7:42
おはようございます
コメントありがとうございます

表現はアレですが、まさに「突然死」でした😱
エンジン車ならかかりにくくなったり兆候は出てくるものですがそれも有りません

シガーライターソケットがあれば、そこから電圧を見る事ができるものもAmazonあたりで売っていますが、450h+にはそもそも差込口がありません😰

強いて言えば1年半で7000kmという走行距離の少なさ?かとDも言っていましたが、そんなの以前のクルマなら問題無しでしたよ
2025年3月15日 8:26
高級車だからバッテリー🪫あがりやすいんですね。Dにいったら必然的に買いかえの話しになりますから(笑)
コメントへの返答
2025年3月15日 8:42
らくださん
おはようございます

LEXUSがそんなセコい商売をしているなら公取に言わなきゃ(笑)
でも技術的なことは分からないけど変な話なんですよ
何しろ駆動用のバッテリーはコンセントで定期的に充電できるのだから、チョチョっと横流しして補機バッテリーも充電できるようにすればよいのに?って😅
2025年3月16日 6:13
おはようございます!

こちらのブログは見逃していました。
なのでパート2が何がパート2?って
思っていました(笑
で、今発見したのですが・・・
 ↑ のラクダさんへのコメ返しを見て
お教えしておこうと思いまして。
ご存じでしたら余計なおせっかいですが。

>何しろ駆動用のバッテリーはコンセントで定期的に充電できるのだから、チョチョっと横流しして補機バッテリーも充電できるようにすればよいのに?って😅

これですが
実は補機バッテリーも充電できるんです。
Dで以前、あまり走らない場合は、一週間に一度は30分位エンジンかけっぱなしにしてください。と言われたんです。
でも、その時は意味が分からず
はい、と答えて結局してませんでした。
だってガソリン車ならわかるけど
なんでPHEVなのに意味があるんだ?と。

でも、今回JAFに来てもらって理解できました。
JAFの人曰く
ブレーキ踏んでスタートボタンを押して
「READY」状態にすれば走行用バッテリーから
補機バッテリーに自動で充電される
のだそうです。
JAFの人がジャンプスターターで車をスタートさせた後、車を少し移動させて、トランクを開けてバッテリーに電流計を接続して、「電流が流れていますからもう大丈夫です。このまま1時間くらい放置しておいてください。充電されてますから♪」ということでした。
エンジンが回っていなくても
「READY」状態であれば補機バッテリーが電圧低ければ自動で充電される。
なんでこんなに大事なことをもっとわかりやすくレクサスは説明してくれないのだろう?と思った次第です。

なのでこれからのバッテリー対策は
1週間に1度は走る走らないな関わらず
READY状態を1時間する、事にしました。
もちろん毎日の電圧チェックも忘れずに
ですが。

長々と失礼いたしました。
コメントへの返答
2025年3月16日 9:38
まわりみちさん おはようございます

丁寧な説明ありがとうございます

ガレージ内での充電方法は、ちょうどお世話になったDのお兄さんにも教えられたところでした

それで先程さっそく実行したところです
まずメインスイッチをオン(シフトはP)
→ヘッドライトを手動で消灯
→エアコン等をオフ
 これがパネル操作が面倒なので
「オーケーレクサス、エアコン止めて!」
「オーケーレクサス、シートヒーター止めて!」
「オーケーレクサス、ステアリングヒーター止めて!」
「オーケーレクサス、輻射ヒーター止めて!」と車内で叫んで(笑)
(外の人に聞かれたら異様でしょうね)

でも前後のポジションランプは消えませんがそれは良いとして、結局満充電のPHEVなので、その状態でも無音です
これで1時間放置の予定ですけど、合ってます?
2025年3月17日 6:22
再※失礼します。

救援の方がすでにレクチャー済のところ
長々と余計なお世話で失礼いたしました。
私もポジション消えないのが
気になっているんですが
ポジションの消費電力よりも
充電流量が多ければいいのかな?と
取り敢えずこれでやってみるつもりです。
お互い2度と上げないように頑張りましょう(笑
コメントへの返答
2025年3月17日 7:18
まわりみちさん
再々ありがとうございます

どれが正解か分かりにくいところですが、筋骨隆々なRX君が意外と虚弱体質でケアが必要なタイプだとよくわかりました(笑)

前にも書きましたが、やはり駆動バッテリーの充電時に自動的に必要量だけ補機に回る設計って難しいんですかね?

プロフィール

「このサイズで造らせたらVW http://cvw.jp/b/789910/48325257/
何シテル?   03/22 08:44
しろくまです ドイツ車の乗り味や道具としての完成度にひかれて、40代以降はドイツ車ばかりを乗り継いできました。 今回はレクサスRX450h+で国産車に戻...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:28:06
RX入院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 11:23:03
メカニカルキーでのドア解錠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 10:53:21

愛車一覧

レクサス RX PHEV しろくま1号 (レクサス RX PHEV)
メルセデスベンツGLCクーペからの移行です MB→レクサスはめずらしい? 30年ぶりの ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
シートの高さ、ボディーの大きさなど今の希望にピッタリ! 1リッター3気筒エンジンで非力か ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ
前車GLC購入後に気になっていたGLCクーペ。 今回はあえての箱替えで2018年式を購 ...
フォルクスワーゲン ポロ しろくま2号 (フォルクスワーゲン ポロ)
2月にオーダー、3月10日に一旦納車されたもののトラブル発生で実際に我が家に届いたのは4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation