• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくま.のブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

S400hで草津温泉

S400hで草津温泉先月末は蓼科高原へ行ったのですが、今月はお世話になっているO氏ご夫妻と草津温泉へ出かける機会がありました。

O氏ご夫妻とは時々夫婦2組で旅行に出かける形でお付き合いさせていただいていて、そのご夫妻は我が家とは比べ物にならないほどのセレブなのです。
そんなわけで今回の足はご夫妻が今年5月に購入されたばかりのS400hとなりました。



途中、上信越道を通行中にお昼になったので、下調べなしでこちらの「赤倉観光ホテル」へ立ち寄りましたが、あいにく改装工事中で休館でした(汗)

まぁそれにめげることもなく、長野で食事を済ませ、


浅間山の雄姿を眺めながら


このあたり、奥様の運転も快調です♪


そうそう後席の私にはこんなのが眼に入りましたが、このあたりはさすがにSクラスですね。


タイヤはと見るとすでにスタッドレス(ミシュラン)に交換済みでした。
なんでも山越えを想定してのことだとか。。


それでもなんとか真っ暗闇になる前にお宿の「つつじ亭」さんに到着。
(写真は翌朝のものです)


宿はこんな感じの純和風旅館でしたが


こんな談話室があって、ストーブを囲んでゆるやかにジャズが流れる・・・いい感じでした♪


世間話を肴にまたまた呑みすぎてしまいました。


この旅館のお土産「ちちや」の温泉饅頭。絶妙の美味しさでした♪



翌日は「湯畑」を見学してから、軽井沢へ。
あいにくの雨でしたが、屋根のあるアウトレットへ(無計画な割に都合よい展開です)


そしてお泊りは歴史あるこちらのホテル「鹿島の森」


もうクリスマスツリーがさん然と輝いていました。


このホテルの売りは、翌朝にいただいた「フレンチトースト」。
これまた太る恐怖を忘れそうになるほどの美味でした♪

さて美食中心の記事になってしまいました。
ひと様のクルマをどうこう言うのは失礼ですが、ちょっとだけドライブのインプレを・・・


GLCと比べるなんて失礼ですが、やはりSクラスともなると圧倒的な静かさと安定感です。
特にハイブリッドで30km/hあたりまで無音走行できるのは素晴らしいですね。

ただ高速への合流時とか追越し加速(100km/h前後)のときガクンというショックを度々感じました。ハイブリッドではないSクラスではこんな挙動がなかったので、この車両個体のものなのか、ハイブリッド車の問題なのかわかりませんが、Sクラスらしくない挙動があって意外に思いました。

そうそう私のGLCにあって、S400hに無いもの。
後席のヒーター。サンルーフ。360度カメラシステムなど。
1000万円を超えるSクラスなのに、なんで?とも思いましたが、ハイブリッドシステムにお金がかかっているんでしょうね。


Posted at 2016/11/22 22:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2016年10月30日 イイね!

秋の蓼科へ

秋の蓼科へサボっていたら、以前の投稿から3ヶ月近く空いてしまいました(汗)

先週末のことになりますが、友人夫妻と夫婦二組で紅葉狩りを兼ねて蓼科へ行ってきました。

ルートは北陸自動車道⇒上越JCT⇒上信越自動車道⇒東部湯の丸IC
途中の白樺湖はこんな感じでした。

さすがに高原の秋は早いですね。

泊まりはこちら、東急ハーベストクラブ蓼科アネックス
?十年前にこちらに泊まった時は、この棟はなかったなぁ。。




室内はこんな感じでコテージ風です。




向かいのホテル棟のラウンジで一休みしましたが

もう暖炉の火がありがたく感じる気候ですね。

この建物には隣接して天然温泉があったので、ホテル風の宿にしてはゆっくりくつろげました。

さて翌日は

移動を始める前に「御柱祭」で有名なこちらの諏訪大社を訪れました。




巨大な御柱が境内に屹立していました。

その後帰路は諏訪IC⇒中央自動車道⇒土岐南多治見IC で岐阜県現代陶芸美術館に立ち寄り
東海環状自動車道⇒東海北陸自動車道⇒北陸自動車道で帰りました。
総走行距離800km 二日間にわたりドライバーは私一人だったので、ディストロニック+がなかったらちょっと辛かったかも。

ところで燃費対策でGLCもアイドリングストップがあります。
私も趣旨には賛同するのですが、どうにもリスタート時の振動が好きになれません。
これを無効にするコーディングも(有料で)あるようですが、自分はエンジンスタート後
コンソールの手前側にあるスイッチでその都度オフにしていました。
ところが先日「車両設定」の項目を見ていたら、こういうのが有るじゃないですか

「インディビディアル」でアイドリングストップが解除できたんですね。
またまた知らなかったのは私だけかなぁ。。

Posted at 2016/10/30 22:03:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2016年06月29日 イイね!

南魚沼へドライブ

南魚沼へドライブ10日ほど前になりますが、テレビや雑誌で紹介されていて以前から一度泊まりたかった
こちらの宿、里山十帖へ行ってきました。




ゆったりと南魚沼の山々を眺めて露天風呂を楽しみました♪
泉質はちょっとヌルッとして床が滑りやすいくらいですが、よく温まります。


古民家を改装した建物らしく、重厚な造りです。


食事に出される御飯はもちろん魚沼産のコシヒカリ。


こうやって箸を差し込んで炊きあげるんだとか。


お酒ももちろん地元魚沼の銘酒、飲み比べセットを頂きました♪
どれも旨かったけど、日が経ったらどれがどれだったか、味の記憶が薄れました。

このあと「魚沼の里」で八海山ソフトクリームを頂き、


湯沢で名物の「へぎ蕎麦」も味わいました。


梅雨の合間の一泊二日の小旅行でしたが、これでGLCの走行距離は3,800kmになりました。
納車後4ヶ月弱ではまあまあ走っているほうですかね。

今回もアダプティブクルコンの有難味を痛感しました。長距離には今後マストですね。
装備された機能もほぼ使ってみましたが、まだ未経験なのが駐車アシスト機能です。
なんとなくその機会が無いのと、停めるときつい自分でやってしまうからでしょうか。。







Posted at 2016/06/29 21:25:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2016年05月29日 イイね!

箱根~西伊豆の旅

箱根~西伊豆の旅以前の愛車BMW F10のときは5年半で27000kmしか走らなかった反省も込めて
GLCに替えてからは、なるべくロングドライブに出るようにしています。

今回は東海北陸道~東海環状道~新東名を経由して箱根、西伊豆へ行ってきました。
総距離は往復で1000km、うちのGLCの走りも滑らかになってきたような気がします。

静かでストレスの少ない車内。音の良いブルメスター。

そしてなによりも東海北陸道のように片側一車線の道では、
ほぼハンドルに手を添えているだけでいいディストロニックプラスの有難味を痛感します。

到着したのは「東急ハーヴェストクラブVIALA箱根翡翠」
http://www.harvestclub.com/sales/lineup/hakone_hisui/index.html


地下の駐車場には







なかなか壮観な眺めです♪

お部屋は



ワンルームでしたが寛げる部屋でした。

翌日は

格調高く「ポーラ美術館」を訪れ

お天気は悪かったですが

三島スカイウォークに立ち寄り、(高い所は苦手なので渡りませんでしたが・・・)


こんな空中花壇も鑑賞し

この日の宿、西伊豆の「富岳群青」に向かいました。
http://www.fugakugunjo.jp/






駿河湾のむこうに富士山が見えることを期待したのですが、お天気は生憎でした。。

ところで翌朝愛車を見てびっくり

ブレーキディスクの錆がひどいことに・・・
スタートしてしばらくで自然に取れましたが。

さて帰路は近くの土肥港から


フェリーで清水港にわたり




久能山東照宮にちょっと寄り道してから新東名~東海北陸道のルートで戻りました。

そうそう途中で

13.3km/L出ました♪ カタログ値の13.4km/Lに僅かに及びませんが、
うちのGLC調子が出てきたようです(笑)



Posted at 2016/05/29 18:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2015年11月15日 イイね!

シンガポールクルマ事情

シンガポールクルマ事情家族でシンガポールへ行く機会があったので現地のクルマ事情をアップします。

といってもガイドさんの話の受け売りなんですけどね(笑)

まず違和感が無かったのが、かつてはイギリスの植民地だった事情もあってか
左側通行のルールが見慣れた日本と同じでした。
さらに厳しいのが左ハンドル禁止だそうで、どんなクルマも右ハンドルでした。

町ではたまにメルセデスのタクシーなんかもいますし、私が乗ったのは
かなり走りこんだトヨタのWISHでしたけど、初期コストが安いのか
とにかくタクシーは韓国車が7割ほどです。

でも日本車は壊れないし、信頼性などで評価は高いとガイドさんは言ってました。

それと国土が狭い事情もあってクルマは贅沢品扱いで、1.3Lクラスの
ファミリーカーが1000万円、プリウスなどは1500万円もするそうです。





一方で何処の国にも天井知らずのお金持ちはいるもので、
こんなクルマが無造作に路駐されてました。





あと、ごらんのようにかなりの割合でGT-Rの人気が高いようです。


これは、自分と同型がいたので思わず撮った1枚♪



高速道路も整備されていますので、スピードの出し過ぎ?からでしょうか
交通事故も起きるのは日本と同じです。



隣国マレーシアからの労働者はこうしてトラックの荷台に乗って通勤するようです。

そうそう結婚式でしょうか。こんなクルマも見かけました。


まさに所変わればの事情もいろいろありますが、狭いと言っても
シンガポールほどではない我が国はまだ幸せなんでしょうか。。

Posted at 2015/11/15 13:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「このサイズで造らせたらVW http://cvw.jp/b/789910/48325257/
何シテル?   03/22 08:44
しろくまです ドイツ車の乗り味や道具としての完成度にひかれて、40代以降はドイツ車ばかりを乗り継いできました。 今回はレクサスRX450h+で国産車に戻...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:28:06
RX入院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 11:23:03
メカニカルキーでのドア解錠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 10:53:21

愛車一覧

レクサス RX PHEV しろくま1号 (レクサス RX PHEV)
メルセデスベンツGLCクーペからの移行です MB→レクサスはめずらしい? 30年ぶりの ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
シートの高さ、ボディーの大きさなど今の希望にピッタリ! 1リッター3気筒エンジンで非力か ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ
前車GLC購入後に気になっていたGLCクーペ。 今回はあえての箱替えで2018年式を購 ...
フォルクスワーゲン ポロ しろくま2号 (フォルクスワーゲン ポロ)
2月にオーダー、3月10日に一旦納車されたもののトラブル発生で実際に我が家に届いたのは4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation