• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくま.のブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

間人温泉へ

間人温泉へ先日のブログに書いたドライブは、こちらの温泉への途中のことでした。
行ってきたのは間人(タイザ)温泉「炭平」さん。
以前から気になっていたお宿ですが、蟹シーズンも終わり近くになってようやく訪ねることができました。


旅館は海岸沿いに建っていて、お天気が良ければ夕日の沈むのがとてもきれいだそうです。




お部屋はこんな感じ。関西の隠れ宿の雰囲気は十分。
怪しい感じの二人にはたまらない設定でしょうが、あいにく今回の同行は相方です。




お料理はこんな感じで、この季節お勧めのカニコースです♪
オーダーしたのは「美味少量」コースなんですが、お腹いっぱいになりました(笑)




お約束の1枚♪


いろいろ出ましたが、最後は「カニ雑炊」♪


さらにとどめに部屋に帰ったら夜食?のケーキが・・・
とんだデブ製造ツアーでした(笑)
ゆでガニが無かったので、追加しようとしましたがしなくてよかった。
もっとも追加料金37800円(一杯)にビビったんですがね。


翌日はお天気も少し回復したので、帰り道の舞鶴港で「はい ポーズ!」


そうそうこんな大型の自衛艦もいました。これは何という船か、
詳しくないのでご存知の方教えてください。


もちろんお土産は「海軍カレー」
ピリッと辛口でなかなかのお味でしたよ♪

リタイアした身分なので好き勝手できていますが、お仕事の皆様お疲れさまです。
仕事が片付いたら間人温泉訪ねてみて下さい。なかなか良かったですよ。

Posted at 2017/03/13 17:01:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2017年03月04日 イイね!

能登へドライブ

能登へドライブ暖かな日差しが降り注いで、ここ北陸も3月に入って急に春めいてきました。

そこでここ数年は毎年お邪魔している能登の牡蠣の名店さんへ出かけることにしました。


予約してからにすれば良かったのですが


案の定、30分ほど待つことに。


メニューはこんな感じで牡蠣中心の田舎料理ですが、この地域でいろいろあるお店の中ではここが一番かと勝手に思っています。


まずは10個ほどの焼き牡蠣。炭の火力が強いのですぐに焼けます。


牡蠣の釜めしです。 ほんとはこの前にカキフライや牡蠣の酢の物も出たのですが、焼くのが忙しくて撮り忘れました(笑)


さて牡蠣のコースでお腹が一杯になったところで、腹ごなしにさらに総持寺のある門前方面へ足を延ばしました。


海岸沿いにある地元のワイン工場


そのお隣に昨年お洒落なフレンチレストラン「ふらんじゅ」さんが開店したとか。


もう食事は入りませんが、せめてコーヒーだけでもと。。


珈琲を注文したらお菓子が山盛りについてきました(笑)


遠くに日本海が見えます。


良いお天気で冬の日本海の荒々しさは全くありません。


敷地内にはパン工房もありました。お土産に買って帰りましたが美味しかったですよ。


帰りにお勘定をしようとすると「あらら!」
レジのカウンターの上にワインがこぼれています。


思わず手を出したら、ドッキリな作り物でした(笑)


この隣には温泉施設の「じんのびの湯」があります。
宿泊用のコテージもあるようです。


帰りの「里山里海街道」も夕焼けになりましたので、帰途につきました。

片道120km 時間にして2時間のドライブでしたが、この季節に雪の心配もなく快適に走れました。
Posted at 2017/03/04 21:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2017年01月05日 イイね!

金沢近郊の温泉宿

金沢近郊の温泉宿明けまして おめでとうございます
今年ものんびりとスタートしたブログですが、良かったらおつき合いください。

さてたいした積雪もなかった金沢ですが、我が家の恒例となってしまった年始めの温泉行き。
今回は金沢の郊外、クルマで20分ほどの湯涌温泉「百楽荘」さんへ行ってきました。

ここは以前のブログ
で採り上げた能登の「百楽荘」さんの姉妹館として昨年オープンした旅館です。
能登のほうは雰囲気がとてもよかったので、こちらもそれなりに期待して伺いました。


足は義弟に譲った旧「しろくま号」。お隣にはA8様がいらっしゃいました。


玄関を入るとこんな感じ。建物は鉄筋?のビルですが純和風の趣です。


お部屋はこれまた純和風。


冷蔵庫にあるものは最近はやり?のフリー制。


こんなフルーツも入っていました♪


食事処での夕食は、正月らしいこんな設えから


全部載せると長くなるので、メインの「能登牛のロースト」のみ。お味は平均的なものでした。

それより良かったのはお風呂が



こんな感じで、4ヶ所ある浴室がすべて個室(または家族用)なことと、






湯上りにこんなラウンジがあるのですが、生ビールや生ジュースなどがすべてフリーなこと。
ゆったりとくつろげました♪


翌朝の朝ごはんもお正月らしくセットされていました。

これで@50000円でした。お正月料金だと高めに感じますが、通常期ならお得感もあるかも。。
ただスタッフがまだ慣れていないのか、配膳の段取りが悪く
お隣の部屋の客には叱られているシーンもありましたね。

お風呂の雰囲気といいオッサンの団体旅行ではなく、訳ありのふたりの隠れ家としては
なかなか良いかも。。
なんて自分にはありえないことを妄想してしまいました(笑)






Posted at 2017/01/05 11:37:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2016年11月22日 イイね!

S400hで草津温泉

S400hで草津温泉先月末は蓼科高原へ行ったのですが、今月はお世話になっているO氏ご夫妻と草津温泉へ出かける機会がありました。

O氏ご夫妻とは時々夫婦2組で旅行に出かける形でお付き合いさせていただいていて、そのご夫妻は我が家とは比べ物にならないほどのセレブなのです。
そんなわけで今回の足はご夫妻が今年5月に購入されたばかりのS400hとなりました。



途中、上信越道を通行中にお昼になったので、下調べなしでこちらの「赤倉観光ホテル」へ立ち寄りましたが、あいにく改装工事中で休館でした(汗)

まぁそれにめげることもなく、長野で食事を済ませ、


浅間山の雄姿を眺めながら


このあたり、奥様の運転も快調です♪


そうそう後席の私にはこんなのが眼に入りましたが、このあたりはさすがにSクラスですね。


タイヤはと見るとすでにスタッドレス(ミシュラン)に交換済みでした。
なんでも山越えを想定してのことだとか。。


それでもなんとか真っ暗闇になる前にお宿の「つつじ亭」さんに到着。
(写真は翌朝のものです)


宿はこんな感じの純和風旅館でしたが


こんな談話室があって、ストーブを囲んでゆるやかにジャズが流れる・・・いい感じでした♪


世間話を肴にまたまた呑みすぎてしまいました。


この旅館のお土産「ちちや」の温泉饅頭。絶妙の美味しさでした♪



翌日は「湯畑」を見学してから、軽井沢へ。
あいにくの雨でしたが、屋根のあるアウトレットへ(無計画な割に都合よい展開です)


そしてお泊りは歴史あるこちらのホテル「鹿島の森」


もうクリスマスツリーがさん然と輝いていました。


このホテルの売りは、翌朝にいただいた「フレンチトースト」。
これまた太る恐怖を忘れそうになるほどの美味でした♪

さて美食中心の記事になってしまいました。
ひと様のクルマをどうこう言うのは失礼ですが、ちょっとだけドライブのインプレを・・・


GLCと比べるなんて失礼ですが、やはりSクラスともなると圧倒的な静かさと安定感です。
特にハイブリッドで30km/hあたりまで無音走行できるのは素晴らしいですね。

ただ高速への合流時とか追越し加速(100km/h前後)のときガクンというショックを度々感じました。ハイブリッドではないSクラスではこんな挙動がなかったので、この車両個体のものなのか、ハイブリッド車の問題なのかわかりませんが、Sクラスらしくない挙動があって意外に思いました。

そうそう私のGLCにあって、S400hに無いもの。
後席のヒーター。サンルーフ。360度カメラシステムなど。
1000万円を超えるSクラスなのに、なんで?とも思いましたが、ハイブリッドシステムにお金がかかっているんでしょうね。


Posted at 2016/11/22 22:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2016年10月30日 イイね!

秋の蓼科へ

秋の蓼科へサボっていたら、以前の投稿から3ヶ月近く空いてしまいました(汗)

先週末のことになりますが、友人夫妻と夫婦二組で紅葉狩りを兼ねて蓼科へ行ってきました。

ルートは北陸自動車道⇒上越JCT⇒上信越自動車道⇒東部湯の丸IC
途中の白樺湖はこんな感じでした。

さすがに高原の秋は早いですね。

泊まりはこちら、東急ハーベストクラブ蓼科アネックス
?十年前にこちらに泊まった時は、この棟はなかったなぁ。。




室内はこんな感じでコテージ風です。




向かいのホテル棟のラウンジで一休みしましたが

もう暖炉の火がありがたく感じる気候ですね。

この建物には隣接して天然温泉があったので、ホテル風の宿にしてはゆっくりくつろげました。

さて翌日は

移動を始める前に「御柱祭」で有名なこちらの諏訪大社を訪れました。




巨大な御柱が境内に屹立していました。

その後帰路は諏訪IC⇒中央自動車道⇒土岐南多治見IC で岐阜県現代陶芸美術館に立ち寄り
東海環状自動車道⇒東海北陸自動車道⇒北陸自動車道で帰りました。
総走行距離800km 二日間にわたりドライバーは私一人だったので、ディストロニック+がなかったらちょっと辛かったかも。

ところで燃費対策でGLCもアイドリングストップがあります。
私も趣旨には賛同するのですが、どうにもリスタート時の振動が好きになれません。
これを無効にするコーディングも(有料で)あるようですが、自分はエンジンスタート後
コンソールの手前側にあるスイッチでその都度オフにしていました。
ところが先日「車両設定」の項目を見ていたら、こういうのが有るじゃないですか

「インディビディアル」でアイドリングストップが解除できたんですね。
またまた知らなかったのは私だけかなぁ。。

Posted at 2016/10/30 22:03:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「このサイズで造らせたらVW http://cvw.jp/b/789910/48325257/
何シテル?   03/22 08:44
しろくまです 40代以降はドイツ車ばかりを乗り継いできましたが、今回はレクサスRX450h+で国産車に戻ってきました レクサスに乗ると「高級」という概念の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ組み換え195/60→205/60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 19:07:46
不明 ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:28:06
RX入院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 11:23:03

愛車一覧

レクサス RX PHEV しろくま1号 (レクサス RX PHEV)
メルセデスベンツGLCクーペからの移行です MB→レクサスはめずらしい? 30年ぶりの ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
シートの高さ、ボディーの大きさなど今の希望にピッタリ! 1リッター3気筒エンジンで非力か ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ
前車GLC購入後に気になっていたGLCクーペ。 今回はあえての箱替えで2018年式を購 ...
フォルクスワーゲン ポロ しろくま2号 (フォルクスワーゲン ポロ)
2月にオーダー、3月10日に一旦納車されたもののトラブル発生で実際に我が家に届いたのは4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation