• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンテラリー@東京大学&関東工自大学校のブログ一覧

2010年08月12日 イイね!

石黒です

石黒です初めまして、石黒です。
7月から激務でなかなかブログを書く時間が取れず、自己紹介が遅れてしまいました。

さて僕は東大自動車部の主将をやっています。
主将といっても名ばかりで、雑用が主な仕事です。
でも先輩後輩に恵まれているので、いろいろ楽しいです。

乗っている車はインプレッサGC8で、画像のがそうです。
ちなみにこの画像は7月に某所で転んで起き上がった直後のですw
今はエンジン乗せ換えとフレーム修正を自分でやっています。

学業の方は、工学部電子情報工学科に所属し、主にプログラミングを趣味としています。
その関係でこのプロジェクトでは公式サイトの運営などをしています。

僕は現在自動車部でダートラとラリーのナビをメインに、時折ジムカーナとミニサーキットも楽しんでいます。
つまり・・・ほとんどのモータースポーツをやっていますw
ダートラは今年始めたばかりで、早速転んでしまいましたが幸いにも廃車にならず済みました。
そしてラリーのナビも今年から始めました。といってもラリーは出るだけでも結構お金がかかるので、
OBさんにタダで勉強させて頂いたおり、非常に感謝しています。
ジムカーナは気が向いたら行く、ミニサーキットは場所の都合上冬しか行かないぐらいです。

さてこのプロジェクトに加わった理由は、一言で言うならばラリーに非常に興味があったからです。
今ではナビをやらせて頂き、またドライバーとサービス員もちょっとだけ体験したことあるのでラリーにどっぷりハマってるのですが、
4月の時点でラリーの世界を知らない僕に自動車部顧問の草加先生からお誘いがあり、
ラリーに触れてみたいと思いこのプロジェクトに参加することを決めました。
僕にとってはモナコに行くことよりも、ラリーに触れられることの方が大きいです。
今では、学業、自動車部、バイトと忙しい中、このプロジェクトに参加してしまったことに少し後悔していますw
ですがそれ以上にこのプロジェクトから得られる物が大きいので、参加して良かったと思っています。

明日までのレポートがあったり、まだまだやることが多いので、この辺で。
Posted at 2010/08/12 23:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自 己 紹 介 | クルマ
2010年08月10日 イイね!

関東工業自動車大学校に行ってきました。

2010.7/28に TOYOTA TE27 のクルマ造り、レストアを担当している
関東工業自動車大学校に行ってきました。



広大な場所で、のびのびと作業されている様がうらやましく思えました。

今回は雑誌の取材もかねておりました。
発売時に告知しますので、是非またブログを見てください。


ただいま、東京大学にてラリー・モンテのミーティング中です、翻訳をしながらの
レギュレーションのチェック、エントリーの準備です。

ラリー・モンテ・ヒストリックは過去出場者が優遇される模様です。

いろいろ細かなところに気を使わないと結果は出そうにありません。

学生の結束に期待ですね。

事務局モン太
関連情報URL : http://monterally.jp
Posted at 2010/08/10 18:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 現 状 報 告 | クルマ
2010年08月02日 イイね!

初めまして!

東京大法学部4年の武内淳志です。
最近まで弁護士を目指してました。

僕は車のことはよくわかりません。
夜中にテレビをつけてたまたまF1をやっていれば見るくらいです。
そして参加したのも2ヶ月ほど他のメンバーよりも遅く、俺はこのプロジェクトの何よっていうかんじです。

しかし、素人の僕でもヨーロッパ大陸を突き抜けるこの競技には強く魅かれます。
もともと頭は理系で、小学生のときは潜水艦のラジコンを自作するほど乗り物は好きです。
就職先も乗り物関係です(笑)

出来る限り貢献して思いっきり楽しみたいと思います。
よろしくお願いします。

Posted at 2010/08/02 17:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自 己 紹 介 | 日記
2010年07月28日 イイね!

経済学部3年小林峻です。

こんにちは、はじめまして。
東京大学経済学部経済学科3年の小林峻です。
このプロジェクトメンバーには珍しい文系です。
藤本隆宏ゼミで「生産管理」を勉強しています。
サークルは東京大学フォーミュラファクトリーというサークルでフォーミュラカーの製作を補佐するビジネス部門に所属しています。
もともとformula1が好きで鈴鹿には10回弱は行っています。
愛車はzephyerχです。
このプロジェクトでは、主に個人スポンサー管理を務めています。
以上で自己紹介ということで。

さてさて
このプロジェクトでは、
~「理系文系」、「オフィスと工場」、「言語」や「文化」などの様々な境を越える~
を目標としています。

自分は文系の中でもコミットするグループが、理系が多く在籍するところが多いので、人より影響を受けている面があるかもしれません。今まで経済学部の友達に言われて気付くことが少しありました。「なんでいつもPC持ち歩いてんの?」とか「文章に数値入れること多いね。」とかです。経済学部生より断然工学部生の方がPC携帯率が高いし、文系の文章にはデータを入れることがあまりないよなってことですね。

こんな簡単なことしか今は気付けていませんが、今後他にもこの活動の中で見つかることがあるでしょう。

それを楽しみにして、これからの活動をしていこうと思っています。
Posted at 2010/07/28 21:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自 己 紹 介 | 日記
2010年07月23日 イイね!

はじめまして、服崎耕司です。

スプリンター・トレノ。
車好きばかりの他のメンバーと比べて、自分はあまり車に詳しくないのですが、この車だけは知っていました。
なぜって?
それはもちろん、某マンガを読んでいるからです。

といっても、今回使用する車両はAE86ではなく、TE27という約40年前の形式です。
さらに、舞台は群馬県の峠ではなく、ピレネー山脈とアルプス山脈を含むヨーロッパの大地なのです。
そして、ゴールはモンテカルロ。
モナコGPを2,3回しかまともに見たことがないニワカですが、やはりその名を聞くだけで興奮します。

当初は足りない単位を補うためにこの工学部ものづくりプロジェクトを受講しようと思ったわけですが、周りの車好きたちや草加先生、モン太さん(仮)の情熱に感化を受け、どんどんのめりこんでいっています。

電子制御の無い車をどうやって運転するんでしょうか!?
ていうか、キャブレターって何?笑
このプロジェクトをマネジメントして参戦への道筋を作るだけにとどまらず、実際に車に触れ、運転して楽しさを実感したいですね^^

以上、毎週のミーティングで飛び交う専門用語に苦戦中の服崎でした。
Posted at 2010/07/23 12:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自 己 紹 介 | 日記

プロフィール

「第3期 2013はヨーロッパラリー3連続参戦! http://cvw.jp/b/803350/27937042/
何シテル?   10/05 10:38
これは総合大学である東京大学と自動車整備士養成校である関東工業自動車大学校のジョイントプロジェクトです。 公式ウェブサイト http://monterall...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
東京大学と関東工業自動車大学校が協力して、2011のラリー・モンテカルロ・ヒストリックに ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
東京大学と関東工業自動車大学校のJoint ProjectでRally Monte Ca ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation