• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こっちゃん905のブログ一覧

2013年07月06日 イイね!

自分的には一番つらい作業です

2回目の箱替えで再度、取り付けです
ドリルをインパクト・モードにしてなかったので1時間ほどかかってしまいました
頼むと1万円なのですが、正直微妙ですね~

Posted at 2013/07/06 18:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペダル交換 | クルマ
2012年07月28日 イイね!

とうとう我慢できず・・・

アクセルとブレーキペダルをPerfomance 製に替えてからずーっと待っていたのですが、
Fシリーズの追加部品にも採用されなかった右ハンドル用のフットレスト

なんで出ないんでしょうか?

確かに乗ったら踏みっぱなしで見えないし・・・みたいな体でしょうか?

意地でも出さない!みたいな悪意を感じますねぇ

純正 LOOK なもので我慢しようとこんなもの↓を買ってしまいました


「似て非なるもの」ってこんな事でしょうか?



先輩の言うとおり、3D Design 製にしておけばよかった  トホホ



Posted at 2012/07/28 16:50:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ペダル交換 | クルマ
2012年03月08日 イイね!

やっと入手しました!シルバー化(№2)の続きです

やっと入手しました!シルバー化(№2)の続きです勝手に知床へ行ったり、決算等で暇が無く、やっと取付しました








用意するものは
①トルクス(T10・T30)
②電動ドリル(100V仕様、多分バッテリタイプではブレーキペダルには穴が空かないと思います)
③金工用ドリルビット(4mm)
④ポンチ
⑤金槌
⑥六角のソケッット(7mm)


添付のシールからブレーキとアクセル用を切り取ります(ⅠとⅢ)


ブレーキペダルの表面は、ゴムのカバーです(強くこじるとカポっと外れます)


シールを塗布します


取り外しのきくアクセルペダルからやるのが練習になり、無難です(後からわかったことですが・・・)

アクセルペダルの付け根のプラ(黒色)のめくら蓋を取り外し
トルクス(T30:銀色)を緩め、カプラを取り外し、ユニットを下向きに引っ張ると取り外し可能です



取り外したところです(右上にアクセル調整のカプラーがあります)


取り外したペダルにシールを塗布


いよいよ穴あけ



アクセルペダルは樹脂なので、比較的簡単です
穴にビス(M3)を入れて、ロックナット(7mm)で固定です
4mmの穴なので少しくらいずれても大丈夫です
ブレーキペダルに格闘の跡が垣間見れますね(先人の指摘どおり想像以上に大変でした)

金属面が完全な平面ではないのと、穴に潜ったような作業なのでなかなかドリルビットを固定出来ず、ビットが遊んじゃいます

そこで、思いつきました! 昔、技術の授業で習ったポンチで穴の中心に小穴を穿ちます
金槌で10回くらい叩くと完璧です!(1時間はかかったでしょうか!?)

狭いところでの作業なので、音、削りクズ、ビットが折れそう!かなりきつい作業でした

見積もりを取っていませんが、メカさんに頼むと結構とられそうです
Posted at 2012/03/08 20:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペダル交換 | クルマ

プロフィール

「買っちゃいました><」
何シテル?   05/20 10:17
X3の方情報くださ~い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2代目 F30
BMW 3シリーズ セダン こっちゃん (BMW 3シリーズ セダン)
F30な方、色々と教えてください
BMW X1 こっちゃん (BMW X1)
3年は乗ろうと思っていたのですが、Mスポ欲しさに3シリーズへ

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation