• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にぼ厨のブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

そういえばそういえば

そういえばそういえば
煮 ´∀`)ノ インテモグラッ!

いやはや、6月分を書いてなかったですね…
ミクソでもそうですが、日記執筆なう。な時に誤って「戻る」やマクロ当てしてある「閉じる」をもうそれはホントに誤ってポチしてしまうとやる気が一気に青春のほろ苦いサイダーのようにシュワシュワ~と消えていってしまうんですよ、ええ。



悔い改め、にぼ厨でございまし。
いやはや、菅生How muchの日記を書いてませんでした。すっかり忘れて「ロータリーにレーザー技術が云たら~」なんて日記を書きました。調子に乗りました。





さて、もう間も大分開いてしまったので簡潔に。

「スポーツランドSUGO 4輪 FAN感謝デー」にてタイムアタックにエントリーしちきました。(気づけばもう1ヶ月前…^^;)

排気量、パワー等のクラス別けではなく、今回はなんとタイム別!(←因みに初耳)
A、B、Cに分かれており、

Aクラスは1.44,99~最速
Bクラスは1.49,99~1.45,00マデ
Cクラスは1.55,00~1.50,00マデ
Dクラスはそれ以下(書くのメンドイのでタイム割愛)

という別け方になっておりました。
で、エントリーしたクラスタイムを上回るタイム(例えばBクラスで1.44,99、等)を出した場合は公式記録から外れる、とのこと。いやはや…


前回のアテクシのBESTタイムは[1'54"581]だったのでCクラスでエントリー。

恒例となりつつある(?)一緒に行ったメンバーは次の通り

F山さん - S2000TypeS@Aクラス
O村さん - F山DC2@Aクラス
ムラカミ所長 - NAロドスタ@Aクラス
おとん - 今回はお休み
S根塾長 - れじあすエース@サポートカー

本来ならば、適度に走れるDC2やEK9はBクラスレベルなんだよね(ガチ組はAでぶっ飛びなう)…まだまだ初心者なのでお手柔らかに^^;

で、日程。

BCセットアップ走行(要はヲーミングアップだね)

ADセットアップ走行

BCアタック1

ADアタック1

-休憩-

BCアタック2

ADアタック2



といった具合。
ここでマイカーすぺっきゅおさらい。
DC2 98sp
CUSCO ZERO2
CUSCO TypeRS LSD
APEXI N1 EX
ぐれっでぃ毒キノコ
ADVAN NEOVA 16inc

大まかにはこんなもん。
さてさて、どんなもんか…

ブリーフィング受けて早速セットアップ。
レディゴ!

RAP
-1'54"391←【Best!!】
-2'02"499
-2'08"497
-1'57"405
-1'57"709


…あー…うー…
なんとか!前回のBestを上回ることに成功!
タイムのバラツキ、さらには前回よりも若干(かなり)落ち目。
以下、セットアップ直後の会話。

に「どう?ハァハァ」

父「大分バラバラですけどー…?w」

に「あーやっぱり…数多くてさー…」

に「全コーナー毎にウィンカー出してる方々がいらっしゃいますので…こいつぁどうしようも…」


そうです。当日は台数が多くて思うようにアタックでけんのかったのです。


不・不・不完全燃焼ながらセットアップ終了。
でも、ここの時点でまだ60%くらいでしか走れてなかったにぼ君はアタックで割と上がるのではないか?的な事を思いつつ、アタック1へ。


開始10分前整列!w
でポジションは2番手。(前はミニクーパー)

レディゴ!
1周目、最初の2、3RAPでタイムを出す!という具合でミニとの間隔を開ける&タイヤ暖めどうなさいますか?走行。

最終手前、SPイン~アウトからVTECオン!(ここが一番の「オレカッコイイ瞬間」であるw)

からの

前回アタック。コースはオールグリーン。

走ってみてかなーりいい感じ!
問題のあった最終コーナーも所長の教え通り、スピーディにクリア。
途中「まだ詰められるなぁ…」と感じる所はあったものの問題なく走行。
(↑因みにテンションは最高潮)


次(3RAP)はあともうちょい詰める!


と思ったら2コーナー、ピットロードからぞくぞく出てくるわ出てくるわ…
で、チェイサーにつっかかりアタックできず…

そのまま4、S字、レインボー通過。

そこまでで驚愕の事実発覚…!











あれ?オレのほうがコーナー速い…?キュピィィーーーン(←なにかスイッチの入る音
(後から聞いてみるとそのチェイサー、サーキット初体験なう。らしく。)









これはバックストレッチ→馬の背コーナーでレイトブレーキでイン刺して抜ける…
(この間約2秒)




「次、抜くよー」パッシングバチバチバチ!!







レイトブレーキ。

だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいぶ遅れてのレイトブレーキ。



狙い通りインを刺し




予想外のオーバースピード(普通80チョイで回るんですが、この時100キロ前後)



インのさらにインを刺す(※先生、そこは芝 生 で す)











魚雷発射(車道跨いでアウト側の砂利へ~)











スタックなう☆(TOP画参照)







おとんにケータイで連絡し、スタックしたぜ☆はっはっはっは!と伝達。
ここで、私のアタック終了。(本来なら20分あるのよ?)

レース中断になるかと思いきや、エスケープの割と遠いところに埋まったのでそのまま続行(何度も言いますがアテクシのアタックはここでry)


レーカーでピット帰る。
塾長に褒められる。いや、うれしくねぇしwwww(後日、佐々木まー君にもカッコイイ!と褒められました…^^;)

で、タイムのほうは…







1'49"818【NEW RECORDS!!】











あれ?トータルBEST?一発目で!?
しかもクラス除外!?一発目で!?

(;^ω^) 嬉しいような悲しいような…


やらかしたんで次のタイムアタックが遅れたのはヒミツ…w

















またもS根塾長にお世話に。ジャッキアップで砂利取り。
いやいや出るわ出るわ…


で、砂利落としも兼ねて近くのほっともっとへ買出し(御代は親父殿、ゴチソウサマデース!!)
所長はタイヤをオカズにメシ食ってました。皆「ロードスターオタクは怖い」みたいなことを言ってましたが、7オタク(予備軍)のアテクシもああなりそうで怖い。明日はわが身?w





午後も(?)順調に決行。
2年落ちのネオバ、そろそろ壁に当たるだろうと予想したお父様の意向で午後はクールダウン。

…という名の追い抜き練習w


早く走るためにはモチロンのこと、さっきのようにならないためにも練習しとかねば。
ということでレディゴ!


-1'54"551
-1'52"829
-1'50"543
-1'52"446
-1'55"565
-2'01"503
-1'48"941【Best Time!!】
-1'52"176
-1'55"625
-1'49"868



ベストキタァアアーーーーーーーーーキテシマッターーーーーーー!!!


タイムも安定してきましたし、道を譲るのがスンゴク減った。
あとは細かなライントレースとタイヤ(笑 があればねw


…ということでした。
来週の木曜が思いっきり走行会らしいのではてさて…?w

親父殿はおそらく行くだろうなぁ…1号機のシェイクダウソもあるし(スリックタイヤがアップをはじめたようです。

Posted at 2011/07/13 03:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エビスは低μでバンピーなので、走る時は気を付けてください( ・∇・)@Bull Boy 」
何シテル?   11/30 19:51
滑り倒しの日記を書く変な生命体
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「純正インタークーラー改」効率UP仕様完成♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 18:02:43
「スカイライン」、「トミカ」と言えば・・・長谷見 昌弘氏ですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 22:17:35
中村屋、ツイーターピラー埋め込み1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/16 01:53:31

愛車一覧

マツダ RX-7 バブル経済の遺物(苦笑) (マツダ RX-7)
オタクオタクしたクルマにオタクが乗ってます… ( ;゚;ж;゚;)゙;`;:゙;;゚;フ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
小学生に見せびらかして悦ぶ使用。峠?知りませんねー 小ネタ利かせてこの時代の裏路地を潜 ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
素晴らしき、45km/L 貧乏学生にとって重宝すべき、原動機付自転車。 2stとはい ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
打倒サンバーで行きたいと思います(何

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation