• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”ためぞう”のブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

雪降る日光へ

雪降る日光へ 昨日は、毎年行われる栃木ラリー部会新年会の為に日光湯元まで行ってきました。
去年は手術のため参加できなかったので2年ぶりとなります。

 午後に、同じ部会の人を迎えに行き一路日光へ。
今市辺りにはうっすら雪が積もっていましたが、いろは坂に近づくにつれだんだん雪が増えていき、馬返し位にはそこそこの量がありました。
早速最初の橋では、中途半端に溶けているのか滑るし。
徐々に登って行って1/3くらい行ったら温度も下がってきたせいか、雪質も良くなりスタッドレスもグリップするように。
明知平に着くころまでに、車が5台ほどが登れずに救助待ちしていたようでした。
中禅寺湖湖畔は、除雪がまだ行き届いていなかったようで、どこが歩道かわからない中を走行。
何台かスタックしていたり側溝にはまったりしていましたが、ミイラ取りがミイラになりたくないので、冷たいようだがそのまま戦場ヶ原へ。
戦場ヶ原は、風もそこそこ強く軽いホワイトアウト状態。
視界不良の中、何とか会場の東武アストリアホテルへ。
alt
18時から宴会。
alt
夜の料理(まだこのほかにも出ましたが)。
 1次会が2時間ほどで終了し部屋に戻ったら、2次会がよりによって私の部屋に決定。
朝早く起きていたのでそこそこで寝たかったのですが、なんと3時過ぎまで続きまいりました。(途中うとうとしてましたが
 なぜか6時に目が覚める。
alt
朝食。
食後、皆さん用があるようで早めのチェックアウト。
私の同伴の方も用があるので、同じタイミングでホテルを後にしました。
alt
(一晩で20cmくらい積もってました。)
 帰り道、雪質も良く楽しく走っていたのですが、いろは坂下りに入ったら路面状態が悪くヘアピンでVDC制御入りまくり。
運転しづらいなと思っていたそんな中、とある左コーナーで右に流れて雪壁に右リアをHIT(後で見たら何ともなかったので良かったですが、焦りました。)
私は、雪道VDCない方が運転しやすいかも?
どうも、あの介入で思ってもいない方に行くのですよね。
その後、気を付けながら無事に馬返しまで下りてきたら路面にほとんど雪がなく、周りの車もペースも上がり無事下山できました。
日光市内で、いつもの三ツ山羊羹店にて水羊羹を購入し宇都宮へ。
同乗者を宇都宮駅まで送って帰宅しました。
 久しぶりにそこそこの量の雪道を走りましたが、楽しかったですね。
昔はもうちょっとうまく走れたのですが、最近はめっきり雪道走る機会が減ったせいか腕が衰えました。
雪があるうちに練習して、もう少しまともに運転できるくらいには戻りたいものです。



Posted at 2025/02/09 21:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月04日 イイね!

元旦から貧乏くじ

 あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

 今年は初日からまいりました。
大晦日、夕方年越しそばを打って食べた後だらだら過ごし、0時になった頃に地元の八坂神社にお参り。
元旦になってから清めの為なのかな?大黒柱から順番にお風呂。
少し仮眠して、朝食の準備。
私の地元では、元旦の朝食は男が作ります(もうこんなことしているの、家くらいじゃないか?)。
で、この時喉に違和感。
最初、前日寒い中フォレスター洗車したので「風邪かな?」と思っていたのですが、翌日になっても良くなるどころか、喉の腫れが悪化。
しかし、正月に病院はやっていない。
休日診療所はあるにはあるのだが、ものすごく評判が悪い。
しかも、何時間も待たされるとのことなので、あきらめて自宅にこもる。
「この症状、コロナっぽいな~」と思って、前に買っておいた抗体検査キット使用。
陽性( ;∀;)
という事で、ずっと部屋にこもってます。
折角、正月初営業?日献血予約取ったり、新年会予定してたのに参加できず。
つまらない休みをおくっております。
しかも、発症元旦だったので、仕事始めの6日休む羽目になるし。
こんなことで、有給休暇使いたくなかったよ。
 こんな感じなので、珍しく寝正月をしています。
これで、今年の厄払いが出来ていると良いのですが・・・。

 幸先悪いスタートとなりましたが、今年も色々お手伝い・オフィシャル頑張りたいと思います。
Posted at 2025/01/04 17:35:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月28日 イイね!

今年もラリージャパンでお仕事してきたよ

今年もラリージャパンでお仕事してきたよ 今年も問題が起きてしまったラリージャパン、役務で行ってまいりました。
(いつもどおり、それらしい写真掲載や、色々余計なことは書けませんw)

 木曜日、いつも通りお仲間を迎えに行って、北関東道→上信越道→佐久から下道→岡谷から中央西道使って稲武入り。
宿に入る前に、近くにあった道の駅をチェック。
alt

道の駅 アグリステーションなぐら。
その後宿に入り、かめ虫と格闘(この宿で、2泊でした。)
 
 金曜日、SS3・6稲武
初日から、自分受け持ちのエリアで結構な問題。
誰が悪いとか書くと、またどこからか漏れると問題なので書けませんが、少なくとも私達オフィシャルは全く悪くない。
しかし、とばっちりはこっちに来るわけで・・・。
早朝から罵声の嵐でした( ;∀;)
(まあ、罵声を浴びせるような人は、常識も法も関係ない考えの人なんですがね。毎年、絶対いるんだよね。)
結局SS6終わるまで、爆弾抱えたまま運営。
スイーパー通過後、さっさと撤収しようとしたら雨降ってくるし。
危ないなと思ったのは、ラリー気分に酔っているのかかなりスピード出して帰っていくギャラリーが結構いた事。
あれで事故を起こした時の事、考えないのでしょうね。
下手すりゃ、来年コース使えないよ?

 土曜日、SS11・14 根ノ上
この日の受け持ちは、
alt

こんな所でのクロージャーだったので、よほどのことがなければ問題なし。
案の定、日が当たらなくて寒い以外は問題起きませんでした。
ただ、今回一番の問題。
ネットやニュースでも取りあがった恵那での一般車侵入事件。
この発生のおかげで、現場では一気に緊張が。
一般人が侵入できないか、再度確認及び対策が緊急に行われました。
ああいう特殊な人たちは、頭がお花畑で困ります。
まあ、私が知る範囲でも頭がお花畑の人が存在していますけれどね。
結局、最後まで特に私の所は問題なし。
撤収後、三河湖の宿へ。
去年までは下道を使っていたのですが、今回は疲れたので遠回りですが高速で移動。
途中、土岐JCT手前で渋滞しましたが、止まるようなレベルではなかったので、すんなり宿へ着きました。

 日曜日、SS18・21 三河湖
この日もクロージャー。
alt

道のわきに、木が立っていたり茂みがあったりでほとんどみえません。
私のいる所下りなのですが、ラリー1がすごい勢いで駆け抜けていくのですよ。
なんか滑っているようにも見えたので危険を感じ、かなりコーステープから離れていました。
そして案の定?29号車が、スリップ、コントロール不能になりコースアウト。
普通の車なら死人が出てもおかしくないレベルですが、さすがラリーカー。
フロントはボロボロでしたが選手二人は無事。
自力で脱出して、後続に指示?していました。
この際、あまりのクラッシュのすごさの為焦ってしまったのは、良くなかったと反省(無線を、冷静にとばせませんでした。)
オフィシャルの皆さん、すいませんでした。
SS間の間に、競技車を出すための業務をしていたら、ご飯食べる時間がほとんどなくなり、速攻でかきこみ。
SS14は、問題もなく終了。
機材を返却して、帰宅しました。
 帰りは新東名周りで帰ったのですが、SA・PAがどこも混んでいて駐車できず。
やっと、入れたのは駿河湾沼津SA。

alt

alt

ここで夕飯を食べて、レッドブルでチャージして帰路へ。
しかし、御殿場JCTでの事故のおかげで大渋滞。

alt

ノロノロのおかげで睡魔が・・・。
何とかごまかしながら渋滞を脱出。
しかし、頭がさえないままだったので海老名JCTを行き過ぎてしまい、綾瀬スマートICで下りて、圏央道に復帰。
これまた睡魔と闘いながら、同伴者を送り何とか明るくなるまでには帰宅できました。
さすがに年取ってきたので、24時間営業はきつくなってきましたね(日曜日も3時起き。)

 皆さんのように、色んな写真を上げたりしたいのですがね。
オフィシャルやっている以上は仕方がない。
今年も、私の担当山では細かい問題はありましたが、無事終了できてよかったです。
これも、普段から色々経験つまれている方々のおかげです。
ほんと、ありがとうございます。
今シーズンは、これでラリー関連のお仕事は終了します。
来年は、今年の教訓を生かし”あ せ ら ず”頑張りたいと思います。
ラリーにかかわった方々、観戦に来られた方、道を使わせてくれた行政・住民の方々、ありがとうございました。

Posted at 2024/11/28 08:42:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月14日 イイね!

クリップが・・・

 お休みの今日、車を洗車してボンネットを開けて点検していたら
クリップがない!
早速ディーラーに行き話したら、中古のクリップ付けてもらいました。
alt
しかし、ここ外したことないので熱による影響なのですかね?
来週はラリージャパン行くので、その前に問題発見できてよかったです。
 タイヤも5シーズン目になるけれど、スタッドレスタイヤに交換(去年、根ノ上では雪降られましたからね)。
ちゃんと倉庫保管しているので、硬度は大丈夫そうでした(ちゃんと消しゴム位の硬さ)。
 さーて、あと一週間。
今シーズン、オフィシャルの締めくくり。
役務全うしたいと思います。






Posted at 2024/11/14 16:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日 イイね!

いつのまに

 そろそろやるころだなと思っていたジャパンモビリティショー
調べてみたら、今日から始まっていたのね。
しかも、平日のみの4日間。
新車の発表もないし、どんな感じなんでしょうね~?
まあ、明日仕事休みだから行く気になれば行けるけど、HP見た感じだといく気がわかない。
なんか、今年のはつまらなそうな感じですね。
行ってみれば楽しいのかな?

ジャパンモビリティショー
https://www.japan-mobility-show.com/
Posted at 2024/10/15 17:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@F@トモ 新4号のラインをセンターに走るアホがいる世の中ですからね〜
ドライバーレベル低下が年々酷くなっている気がします。」
何シテル?   07/30 15:05
 ”ためぞう”です。  ちっちゃな頃から車が好きで、好きになったきっかけは西部警察w いまだにR30は好きです。 スカイラインが好きな割には、いまだに所有...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダーアッパーの吸音加工をしてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 20:33:56
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H3 / XY33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 09:05:17
納車されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 17:25:18

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
色々ありまして、総合的に便利なフォレスターにしました。 20数年ぶりのオートマです。 し ...
スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
俺所有ですが、親父がメインで乗る車。 1000cc3気筒NAですが、思ったより良く走りま ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
 車2台のほかにZX-11を維持するのがつらいので、車検のないバイクにしました。 タイヤ ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
私の遊び車。 おやじの作業用車。 基本は畑仕事、山菜取り用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation