• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muttiのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

走郎練習会に参加

走郎練習会に参加

急遽決まった走行会に、こちらも急遽休みをねじ込んで参加しました









昨日の土曜日は、上記のとおり、急遽休みを突っ込んで
走郎練習会 in TC1000へ参加してきました。

走郎としては初のメカニックなし、写真撮影なし、レースクイーンなし(これは前もあったか)の
走行会でしたが、自分の走りを見直すには丁度よかったですね。
何といってもプロの同乗走行がタダなので、聞き放題です。
(結局同乗は1回だけでしたが…)

今回は、1コーナーのスピード落とし過ぎと、インフィールドの回り方を重点に
周回重ねてみました。

1本目、相も変わらず44秒台。
2本目、何とか43.999へ。うーん、どうもいまいち3月に同乗した時のラインが思い出せません。
車も9周目ぐらいに2コーナー回ったところで左フロントから異音が…。
とりあえずその後1周回ってなぜか2コーナーでまた異音が。
なんか擦ってるような音なんですよね~。
ピットロードに入り見てみると、今まで起こったことのなかったブレーキから煙が(汗)。

社長に話すと、気温が高いので煙は出るとの事。しっかり減速できてる証拠みたいです。
それが落とし過ぎの原因か(笑)

3本目に井尻さんへ同乗依頼。ようやく1コーナーへの突っ込みスピードが大体分かりました。
井尻さんもなんか音がすると言っておられたので、今度基地で見てもらいましょう。

4本目も44秒前半、なーんも生かされてないです。

5本目、どうせならと少し手前からゆっくりブレーキングしてみたら、
ベスト更新の43.107。
色々やってみたところで出てたので、何をやってた時かわからないのが悔しいですが、
この最終ヒートは44秒前半から43秒台がコンスタントだったので、次回につなげましょう。



この後は自由解散後、2月の大雪でラッセルしてしまった後遺症のため、
ディーラーへ点検ついでにフェンダー塗装とマッドガード割れの交換、
小傷だらけで取付け部が若干ずれたバンパーの交換のため1週間の入院で預けてきました。

ここまでは予定内でしたが、ディーラーから連絡があり、バンパー付け根の接合部の
ヘッドライトが内側で割れてるとの事…(泣)。
ライトまで影響が及んでたのか…。予定外の出費じゃ~。
調子に乗って走り回らなきゃよかった。今更ながら後悔。
泣く泣く部品発注して修理に盛り込みました。


そうそうバンパーですが、小傷がついて取付け部が若干ずれてるみたいですが、
修正すれば使用できそうですし、もし欲しい人がいれば差し上げようかなと。

私はフェイスチェンジするので(C型以降へ変更)付かないんですよね。

【追記修正】
バンパーの状態ですが、取付け部が思いの外歪んでいたのと、リップも取られて
綺麗な状態ではなくなったので、今回差し上げるのは控えさせていただきます。
期待を持った方すみません(謝)








Posted at 2014/05/11 23:33:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

第14回走郎へ参加

第14回走郎へ参加今回も走らせていただきました。












3/23(日)に行われた第14回走郎inTC1000に参加してきました。

朝は気温2℃となかなかのコンディション。
2月のTC2000が雪で中止になったので、気合を込めて参上です。


が・・・・・、結果は気合空回りの内容でしたね。

この日のベストが44.353、ダントツでクラスびりです…。
ベストも更新できず、課題山積ですな。

I尻さんに2ヒート目の同乗をお願いした所、
2ヒート目と3ヒート目に、デジスパイスの無料貸し出しを予約した方が良いよと 言われたので、
装着しデータを取ったまでは良かったのですが、
昼食食べたりうろうろしてる間に解析するの忘れてしまい、
抽選会直前にブースでI尻さんと自分の違いを解析してもらいました。

各ポイントでスピード落とし過ぎや、大回り、向き変ってからの加速状況などが
全く違っていて、今後に大いに役立ちました。

昼飯食う前にすぐブースに行くべきでした。大失敗ですね
導入検討してみようかな・・・。


まだまだ走り込まなきゃいかんと思う反省しきりの1日でした。









Posted at 2014/03/25 18:49:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月20日 イイね!

ゾロ目

ゾロ目












めでたくゾロ目達成です。

以前よりはペース少し落ちましたが、それでも過走行ですかねぇ。
何処行くにもこの車だけだし、しょうがないですね。

エンジンは今日も元気に回ってくれてます。






Posted at 2014/03/20 18:22:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月11日 イイね!

自然治癒?


先月末に重ステになってしまった私のパワステでありますが、
昨日、雪の上の駐車場で、スペースに入れるために
右に左にフルロック状態で切り返しをしていたところ、

急に軽くなり、元の状態に。

自然に直った???。

フルードも問題なし、ポンプからも異音なし、うーん、わからん。
とりあえず本日ディーラーへ。

原因は何とも言えないが、どこかでフルードが目詰まりしていて、
何らかの拍子でポンプ内に正常に循環するようになったのではとの事らしいす。
前回の診断通りだったんですかね~。

てことは、便秘解消とか鼻づまり解消みたいなもんでしょうか。
特に薬飲んでないですが(笑)

でもまぁ、新品部品は発注済みで無償交換なんで、換えてもらいますけどね~。












Posted at 2014/02/11 18:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

ついに逝ったのか?

ついに、パワステポンプがご臨終?みたいです。

異音はしないのですが、ハンドルがやたら重く、車庫入れ困難状態です(泣)



パワステ対策としては以前に、


タンクや



クーラーの導入を行いましたが、
経年劣化や、使用環境等々が原因と思われます。

秘密基地で代表や大原さんに伺ったところ、
ディーラーで油圧の測定をしてくれるので、一度相談した方が良いとの事だったので、
即、担当営業所へ。

診断結果、ポンプへのオイル循環不良ではないかとの診断が。

そして、「新品のポンプに交換となります」との回答があり、
また金がかかるのか…(泣)

と思ったら、保証期間内のため、ポンプその他の部品代や修理費用は無料との事(嬉)
早速、注文してきました。

ただ、在庫が無いらしく、納期まで2週間ぐらいかかるらしい。


Dラーでも交換している車は何台かあるとの事ですが、
サービスフロント曰く、GDBと比べGR・GVでタイヤサイズがさらにアップしているので、
ポンプの容量が基本的に小さいのではないかと思っているそうです。

7万5千キロ超の走行距離で、265タイヤ装着、「サ」や「氷上」など走り回り、
負担はかなりのものだったんでしょう。


これからはもっとメンテに気を付けなきゃなぁ。







Posted at 2014/01/26 12:11:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東名左ルート10分ほど前に通ったら、登山の格好したオヤジが路側帯歩いてた。その数百メートル先の電光掲示板に「人立ち入り情報」の警告は遅いだろうと思うのだが…」
何シテル?   05/20 08:59
むっちです。よろしくお願いします。 400台限定のインプレッサR205に乗っています。 トヨタ、ホンダを4車種乗り継いだ後、BDレガシィからはじまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
メイン通勤ですが、サーキット走行を楽しむための仕様となってしまい、 クラッチシャラシャラ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation