• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月09日

ワンフェス2015冬 ディーラー初参戦奮闘記

ワンフェス2015冬 ディーラー初参戦奮闘記 イベント終日参加はキツイ(>_<) ニュル夫です。

行ってきました!! ワンダーフェスティバル!
申し込みから約半年。。。
展示のレイアウトやサンプルの塗装、商品の梱包に販売広告などなど・・・
何もかもが初めてだったので、正直終わってホッとしています(^_^;)

さて、情報は鮮度が命!と言う事で早速ニュル夫(BELLWOOD)の奮闘記をどうぞw


今回ブースのお助けマンを夜桜君にお願いして早朝から幕張へ・・・
8時過ぎにはメッセに到着。

ディーラーは一足先に入場です。

会場入りして先に発送していた商品や設営器材を受け取ってアタフタと準備。


我がBELLWOODブースはこんな感じで仕上がりました^_^
卓が広いので1体の作品では間が持たないので3体用意しましたw

左側から、
スマホを台座にした既存の仕様。
大きいスマホの中に入っている設定の仕様
回転台座で360°見える仕様です。

ちょっと面白い展示ってのは2番目の大きいスマホのやつw


無印のアクリルケースを塗り分けてスマホっぽくしました^_^
ただの展示じゃ面白くないからね!

設営中に同期の仲間が来てくれたり、カタログでチェックしてくれた方が挨拶に来てくれたりと早くもイベントは開始してる気分w


そして10時。 いよいよワンフェスがスタート!!

まぁ15個もあるし初参加だからテキトーにダラダラしてりゃいいやと思った矢先、1個売れました∑(゜∀゜)
証紙の貼り方が分からなくて買ってくれた方に聞く始末www

無事、売れたな~と幸先いいスタートにホッとしていたらチョイチョイと売れていきます(((((((( ;゚Д゚))))))))
途中、友人がキットを買いに来てくれたり、差し入れ持ってきてくれたり(後述)、SNSで作品を知った方が挨拶に来てくれたりと和やかなひととき。


11時には残り2個になってしまいちょっとマズイ雰囲気・・・
ここで一旦ブースを離れて仲間の所に挨拶兼、巨匠の作品(後述)を受け取りに。

挨拶も早々に帰ろうと思ったら、夜桜君から携帯に完売の知らせが(^_^;)

なんと11時40分に完売になっちゃいました。。。
完売後も立派な一眼カメラで写真を写してくれる方が結構いましたね。 あんまり画質良いと荒が出ちゃうからほどほどにしてwww
また、大型スマホの展示もなかなか好評で発想が面白いなんて言葉も聞けたり(*^_^*)


そんなこんなでBELLWOODのディーラー初参戦は見事15個完売で幕を閉じました^_^
大した内容でも無いキットをご購入頂きありがとうございますm(__)m


では、ここからはイベントのピックアップ!!

細かい写真は色々な人がアップしてくれるから割愛(ォィ
去年もあった(ずっとあるらしい)ゴジラのブース


GSRブースのSLSGT3とカワイイおねぃさん(*´∀`)

ホントはもっと可愛いのに、写真がヘタでゴメンよ・・・

メガハウスのサイバーフォーミュラの展示


ステルスジャガーもイイけど、さっさとシュティール出してよ!!


ディーラーブースには恋がさくころ桜どきの作品が。

早くも月嶋夕莉が!


そして!! 前に書いた巨匠の作品!!!


恋がさくころ桜どき より 自称恋の妖精・ティナ!!←詳細写真もあるよ


(*´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
ナニコレ、ナニコレ、ナニコレ~~~(*´ω`*)
もう凄過ぎて言葉も出ない。
ニュル夫の目の前にティナがいるのです。
いつもは画面の向こう側だったあの娘が、少し小さいけど3次元になっているではありませんかっ!!

ちょっと幼いふくらはぎの肉感やつばす先生特有の感情より素直な気持ちを表す手の表現。
フリルの再現性や髪の毛の圧倒的ボリュームと動き!
この作品の素晴らしさは言葉より実物を見るしかないでしょう!!


ただひたすらに狂ったようにシャッターを切りまくるニュル夫w
製作者のねこの氏から様々なアドバイスやテクニックを教えて頂きました。

こうやって素晴らしい作品に出会えるのも製作者の方から直にお話を聞けるのもワンフェスの良いところ^_^
巨匠の域に達した雲の上の存在ですが、造形をして行く以上は氏を目標にして半歩でもいいから近づいて行きたいなと気持ちを新たにしました。


こんな感じでテンションが上がりっぱなしでワンフェスは終了w


夜桜君とお疲れ肉宴をして帰宅・・・

翌日は早々に浜松に戻って差し入れのアイテムを広げるとそこにはナント!!!

中島瑞穂ちゃんの等身大タペストリーキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━)━━!!!!

ついこの前ネットで見て、こっそりとコミケで発売していた事実を知り落胆していたあのグッズが手に入りました☆
オクや店でも一切見ないからかなりレアだよこれ!!
ホントにありがとうございましたm(__)m


そんな感じの良い事しか無かった週末でした。

次回のワンフェスは7月26日。
正直BELLWOODの活動は不定期なので毎回参加出来るかは微妙な所です。
予想以上に瑞穂のハケが良かったので、もしかしたら要望次第では少量再販するかもしれません。
再販等の要望があればみんカラやfg、TINAMI等で連絡頂ければと思います。


参加された皆様、お疲れ様でした!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/09 19:33:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

この記事へのコメント

2015年2月10日 23:24
お疲れ様+完売おめでとうございます。

年末は行く気満々だったのですが資金繰りと時間が捻出できずorz

サイバーフォーミュラも展示されてたなんて…!
フィギュア以外にも見どころあって楽しそうですなぁ

そしてやっぱり妖精さんすげぇ・・・(*´Д`)
コメントへの返答
2015年2月11日 0:29
売る側も結構疲れました・・・

完売は正直予想外でした。 もう少し数作っても良かったかも^^;

サイバーは企業以外でも結構作っている人多いですよ! 特に今年は第10回SFWCPですからw

妖精さんは神の域です^_^
一切破綻しない造形って初めて見たかも・・・

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation