• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

アゲアゲな気持ちでup!試乗

アゲアゲな気持ちでup!試乗Zのシフトショックが大きい気がする。 明日D行くか・・・ ニュル夫です。

洗車して気分上々だったのでup!の試乗してきました。
VWのシリーズで最も小さく、サイズはHT81スイフトを150ミリ低くした程度。
エンジンは3気筒1リッター。 ミラージュとガチンコです。
今回試乗したのはhighup! 180万出すならポロにするかな??? 


●まずは外観から。
まずVWバッジがデカイです(^_^;)
国民車と誇らしげに主張します。 まぁどう見ても国民車ですが。
フロント周りは開口が少なく車らしくない独特の顔付きです。
極端に媚びた顔ではないので男でも恥ずかしくないですね。
サイドは塊感が強く、硬質感あるドア面で無垢材から削り出したような雰囲気です。
対してリアはポッチャリしていて愛嬌ある顔をしています。 黒だとバックドアと同色になってしまうので、他の色のほうがup!らしいかと。
試乗車はhigtup!なのでフォグ付きでアルミホイール付きでした。
フォグの横に謎の丸穴が開いていて、色によっては気になるかもしれません。
全体的に高品質な雰囲気が伝わってきますが、見る角度で車のキャラが変わるところに一貫性の無さを感じます。 ですが高得点デザインに間違いないです。

●内装
プラスチッキーであること、ドアトリムが小さくボディ色が見えてしまうこと。価格的には仕方ないですが、色使いで上手く誤魔化しています。
オーディオやヒーコンダイアルにシルバー加飾を使い、パネルをハイグロスとすることでドア側の鉄板とのマッチングを図っています。
昔の軽はこれをやらなかったので、いかにもチープな印象になっていました。
とにかく加飾の使い方が上手いです。 特に常時身体が触れる箇所には隙がありません。 対してドアトリムやセンターコンソールは徹底的に割り切っています。

●走り
思いのほか3気筒の振動感がありません。 正直3気筒は日本の独壇場だと思っていたのでビックリ。 
レスポンスは死にたくなるほどモッサリしています。 試乗後のスイフトがレーシングカーのようでした(^_^;)
ミッションはロボタイズドMT、ASGなのでクリープがありません。
もともと欧州ではMT主流でATもCVTも少数派なのでASGなのは我慢するしかないでしょう。
加速時の変速は10年前のスマートから全く進歩していません。
アクセル踏みっぱなしで変速すると明らかな減速感を伴ったシフトチェンジをします。 Dレンジでタイミングを見計らってアクセルを離せば幾分スムーズに変速します。
機構はMTなので回転と加速にズレはありません。CVTの逃げやトルク増強の違和感は当然出ません。
ボディや足周りは非常に躾が良いです。 特にボディが素晴らしい。 180万の車でこの剛性は他では絶対買えません。
足のセッティングは必要以上に硬くないですが、ボディがしっかりしているので浮足感がなくドッシリ構えた乗り味で車格を忘れさせます。
ブレーキは少しプアです。 まぁチューニングしたブレーキやモノブロックキャリパーからでは、どうしても足りない印象です。 
あと、ウインカーレバー。
いい加減レバー類くらい左右逆転させましょう! 


さすがは欧州車だけあって走りの部分、特にボディは圧倒的な物があります。
可愛い愛娘に乗せたくなりそうな車ですが、それ以降金が掛かって仕方ないことになりそうな・・・ だってup!に慣れたら国産は乗れないから。
試乗前にドアを開けた時、「おっ!?」っと思って、「ドアの動きがカッチリしてる。 ヒンジかな?」って言ったらディーラーマンが「特に車好きな方は気がつくみたいです。ヒンジ見てください」と。
アチャー! 超武骨な削り出しのヒンジじゃないですか。 ディーラーマンが開けたドアの下を持って車をユサユサ揺らしてました^_^ 
ニュル夫はこういう基礎設計がしっかりしてる車が大好きですね。 チューニングでどうにもならない部品をしっかり造るところが本物感あって実に素晴らしい。


オプションも豊富でイイ感じです。
基本価格を下げて、気に入らないパーツはオプションで補完する。
この商法は国産も見習った方が良いですね。 オーナーは自分好みの車を作れて、メーカーは利益率も上がる。 誰も損をしない商売だと思います。


ただし、ところどころ気になる事もあります。
結構あるので箇条書き。
・5ドアの場合、リアドアはウインドウが下がらない。
・運転席側のウインドウスイッチが一つしかない。(運転手が集中管理できない)
・ドアミラーが電装格納しない。 ミラー面は電動です。
・インパネ中央のエアコン吹き出し口の方向が固定。
・インテリアカラーを自由に選べない。
・ドアトリムのグリップ部が不自然な場所で部品分割をしていて隙間っぽい。
・Mモードのシフト操作が前後逆。
・Rにしてもブザーが無い。高齢者の誤発進があるので純正希望したい。(オプションは設定アリ)


一応こんな感じでした。
正直言って女性向けではないかな。
とにかくASGのクセが強く、AT慣れしてるとクリープが無いのは結構キツイのでは。
左足ブレーキが出来れば微速コントロール出来ますが、右足オンリーでは都会で足が忙しいかも。
あと、ASGの半クラが長い環境だとクラッチが心配。 AT・CVTのように半永久機関ではないだろうなぁ。
そういう意味ではマーチ、ミラージュ、パッソあたりはホッとしてたりしてw
同じクオリティだったら国産車は爆死必死ですから。

いや、もしかしたらup!は客寄せパンダで不満があればポロを推すのか?
実に賢しいやり方だナ。

あくまでエントリーカーはポロで色もの好きもの系でup!なんだろうと思います。
明らかにルポとは違う車です。
国産の燃費ばかり主張する無味無臭な下駄車を買うなら、up!もアリかもしれません。
クセがある分、操る感覚もあり気分をアップさせてくれます^_^
女ウケも良さそうだしねwww
カップルディスタンスが近いから心もアップアップになれるハズw


相手がいればナ!!


Posted at 2012/10/20 22:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年10月10日 イイね!

オイル交換

オイル交換実家初公開! ニュル夫です。

写真の工場が実家なんです^_^;
とりあえず、1000キロほど走ったのでオイル交換しました。
思った以上にアタリが付いていないようです。
特に高回転域を使いまくっていたので切り子が出てました。
もっともっと上でぶん回して回り癖をつけなくては!

今回のオイルはTOTALのクォーツ9000 0W-30にしました。
スイフトに使った時はトルク感が減ってキレが上がった印象でしたが、Zのエンジンにはこっちのオイルのほうが相性がいいです。
5000回転から上のキレは格段に向上していますし、トルクに関しても3.7リッターとクロスしたギアでいくらでも補えます。
Mモードでシフトアップしようとすると一瞬でレブってギクシャクしちゃうくらいキレキレです。
エンジンも若干静かになってます。
ガルフのほうが逆にエンジンらしいビート感が出てました。

ガルフVテックより更に割高ですが一度使ったら戻れそうにないです^_^;
浜松に帰る前にATFも交換して、最高のコンディションにしようと思います。


あと、純正のブレーキパットはやっぱダメですね。
最初はキャリパーの剛性感で良い感じのストッピングパワーを感じてましたが、ローターの耐久性考慮からなのか、パットの摩材だけで止まっている印象があります。
ダストはそれなりに出るからユーリットのパットでも使ってるのかな?
それにしては欧州車のようなパットとローター互いに攻撃し合ってゴリゴリ止まるようなフィーリングではないです。
スイフトはかなり欧州車風のフィーリングにセットしているので、少し物足りない。 パワーを考えればかなり物足りない。

早く交換したいなぁ。 お金ないけど・・・
Posted at 2012/10/10 11:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年09月29日 イイね!

ドライブとウィークポイント洗い出し

ドライブとウィークポイント洗い出し←こんな感じどう?  ニュル夫です。

間違えて今日の画像全消去しちゃった(-_-;)
晴れたから少しイジッたZの写真を撮ってきたんですが全部パ~ですorz
俺が画像無いのに上司のミクシィにはUPされてるという・・・ 何だソレ。

ガーデンパークに向かう途中会社の上司(他の課)とすれ違い、思いっきり手を振ったら( ゚д゚)ポカーンって顔してた。 

今日は朝っぱらガーデンパークで会社の直の上司と待ち合わせしてZ試乗会やってました^_^
黄色のZC31スイスポMTに乗っているので水色のZでも抵抗無い様子。
むしろ派手で良いって言ってました^_^
道中で暖気もOK。

早速試乗スタート!

ATなので至って普通にスタート。
加速Gにはかなり驚いていた様子で「速いしトルクが厚い」と回転に依存しない加速感が新鮮だったようです。
それ以上に7ATのレスポンスとダイレクトさにビックリしてました。
7ATに関してはブリッピングも入りエンブレも強いので「これだけ自由に操れるATならMTの意味無いじゃん!」との事。 ただしニュル夫的にはウィークポイントでもあります(後述)

乗り心地は19インチなのに純正スイスポより乗り心地が良いみたいです。
たしかに足の重さから来るバタバタ感も無く、ミシッとエッジィな入力も来ません。
ピストンスピードの早い入力でも突き上げ感が出ません。 でも弱点はあります。

試乗会後は浜名湖を一周して帰宅。
ワインディングでVDCカットも試してみました。
VDCはカットしてもコーナー出口で暴れるような感触はありません。
予想以上に縦にグリップが使えるようになっています。
まぁ275のタイヤ履いてズルズルとケツ揺ってたら問題ですが・・・
変にパワーを絞らないのでギクシャク感も無くなります。
雨の日のVDCオン、普段はオフって使い方がアリかもしれません。 

そんな感じで2週間乗って、サーキットでの性能含めZの短所をまとめてみました。
(長所は下記に書いていない事の全てですw)

①官能的でないエンジンフィール
マフラーはニスモのヴェルディナマフラーに交換しているので純正よりワイルドなんですが、ゴルゴルとV6特有のフィーリングでは気持ち良さは少なめです。 ワイルドなんでやる気にはなりますけどね(^_^;)

②7ATのギアレシオ
これ致命的。 近年の車の設計(法規)は3速○○km/hの騒音を測定します。
これにより測定スピードの回転を下げる為ギアの繋がりがおかしな事になっています。
1、2速は超ローギア。 1速なんて2秒くらいしか使わない。 3速以降はソコソコつながります。 
ただ、シフトダウンすると、3速までは均等にブリッピングするんですが、同じ調子で下げると2速がとんでもなく回転が上がっちゃいます。

ギアの離れで加速で鈍ると思われがちですが、トルクが厚い為猛然と加速します。
パフォーマンスは問題ありませんが、コントロール性は問題ありです。

③足のピッチング方向の弱さ
非常に乗り心地の良い足ではありますが、どうしても弱い部分が出てしまいます。
ロールに関してはディメンションにも助けられ粘りが強いですが、ピッチングはホイールベースの短さと足の柔らかさからなのか姿勢変化が大きいです。
それこそ、FFのタックインのような現象が出そうになります。
Dレンジでコーナリング中に変速してしまうと加重移動でラインが若干乱れます。
完成度が高いだけにネガな部分が目立っちゃってます。

④絶望的な後方視界
これのおかげで牢獄のような剛性感が得られているので我慢します(^_^;)
助手席のシート位置によっては左リアクォーターガラスが隠れてしまうので、要注意です。 死角が大きくても常に周りを良く見ていれば苦になりません。

⑤剛性の低い純正シート
レカロに慣れると他のシートのクソっぷりが良く分かります。
上司も「シートが車の性能についてきてない」と、まさにそんな感じです。
体系的にはSR6かRS-Gがベスト。 デザイン的にはスポーツスターがベスト。
どっちにしろ、骨盤がしっかり固定されればOKです。

⑥電スロの曖昧さ
これはもう電スロの宿命ですね。
微速時はダイレクト感に欠け、スロットル開度と車の動きに一体感がありません。
ATがロックアップしていない領域なので、そこでもロスしています。
Zはロックアップ領域が広いので1速の緩さが対比で目立っているのかもしれません。
コンピュータ書き替えなんかでかなり解決出来るみたいなんで、いつかはやりたいな。

⑦テレスコの無いハンドル
これくらい付けてよ・・・ 現行スイフトですら付いてるのに。

⑧パドルが小さい。
ステアリングコラム固定ならもう少し大きいほうがいい。
ハンドルが異形なので、ハンドルを切っている時にパドルの位置関係(直径方向)が変わるのも×。
パドルの外径も大きく、レバーも大きくして欲しい。 アフターパーツ出してよ!

⑨ドリンクホルダーの位置が変
センターコンソールのドリンクホルダーにジュースを入れるとシフトレバーの操作が極めて困難。 MTはアウトでしょう。

⑩マニュアルモード変速方向が上下逆
押してアップ、引いてダウンとかマジ勘弁。
白糸を走って感じたのが、ハンドルを持ち変えないとパドルを操作出来ない舵角の時はシフトレバーで操作する事もあるので結構重要だったりします。
早急に逆転カプラー買いたいです。 


とりあえず10個ほどウィークポイントを出してみました。
「ニュル夫よ。結構問題アリアリじゃなーか」って思うかな。
ほとんどの問題はチューンで解決出来る範囲なので、あまり憂鬱にはなってません。
普通に乗っていれば上記の大半は気にならないレベルです。
それでも、これだけ良い材料ならもっと上を見てみたくなってしまうのが男の性ってモンです。


そうそう。 ドライブ中に改めて思った事。
ZC、D♯1シリーズのスイフト。
対向車で走ってくるとマジカッコいいね^_^
自分でスイフト乗ってる時は完全に勝ってると思ってるから何の印象も湧かなかったけど、他の車から見たスイフトは今でも良いオーラが出てる。
あれなら人気出るワケだ。 やっぱ標準モデルの前期バンパーが一番収まり良くて最高だわ。
Posted at 2012/09/29 23:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年09月25日 イイね!

バルブ交換

バルブ交換チューニング妄想が止まらない! ニュル夫です。

実家に帰った時、親父が若い頃乗ってた130Zマンハッタン仕様にレーシングBBS入れて富士のゼロヨン走ってる写真を見てみた。
今みても痺れるほどカッコ良かった^_^ アレが当時走っていた事を考えると「人がワラワラ集まってきた」ってのも嘘じゃなさそうだ・・・

俺もそれに肖ってZ34マンハッタン仕様にして見ようかな^^
ブリリアントシルバーのボンネットにBBS-LMあたり使ったらイイ感じになりそうな気がするなぁ。

最近のトレンドはエアロ必須・カーボン必須みたいな風潮だから、ここは一つ歴史ある車だから成せる業ってのもアリなんじゃないだろうか。

確実に50代以上のおっさんホイホイマシンになりそうだけど・・・


って事で、早速変えましたヨ。 バルブ。
リフレクターに反射しちゃうのマジで嫌いなんですよ。
意図しない現象をそのまま放置できないのでステルスバルブの登場です^_^

LEDのバルブもあんまり好きじゃないです。
チカチカのキレが良すぎて安っぽい感じがNO。
ちなみに日産ディーラーで電球置き替えのLEDバルブ付けてると変な紙を渡されるってカーウォッチに書いてあった。

まずはフロント
交換前


交換後


う~~ん。 すっきり☆ クリーンでいいね^_^


続いてリア
交換前


交換後


アングルわり~orz オレンジが消えて綺麗な2トーンになってますよ(^_^;)

交換方法は取扱説明書200ページに記載されています。
フロント側はクリップ一つ取れば簡単に交換できますが、リアは結構色々な部品を外します。
特にランプを外す時に樹脂部品が悪さするので、整備手帳を作っておきました。
コチラ


とりあえずシンプルに変身出来たのでOKです。
ああああ~~~! Yオクで綺麗なボンネット出ないかな~~
どなたかブリリアントシルバーのボンネット安く売ってくれませんカ?
Posted at 2012/09/25 23:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年09月23日 イイね!

テスト

テスト雨じゃねーか! ニュル夫です。

Zが来て1週間。 ストリートでのパフォーマンスに関しては申し分ないレベルなので、はこしゅうGP(白糸スピードランド)で簡単なテストをしてきました。

今回は油温とVDCの介入をチェック。
これだけはストリートでやると免許がヒラヒラと飛んでいくので(^_^;)

まずは油温。
白糸スピードランド(1周6~700mくらい?)では2セット(6周)で120℃まで上がっちゃいました。
コースが狭く2、3速中心で冷却するほど速度が上がらないので温度には厳しい結果になりました。
高速では全開で走っても回転が抑えられるので105℃行かない程度なんですが(^_^;)

サーキット走るならオイルクーラーのデカイのが必要ですね。
色々なメーカーからシュラウド込みで売っているので、Zで走るようになったら購入必須アイテムになりそう。


続いてVDCの介入。
もう介入していない時間のほうが少ないくらい光りっぱなしwww
横G掛かってるとパワーがスコーンって抜けて、Gが抜けると力が戻ってくる。
ピックアップの悪いターボみたいな感覚。
足やタイヤを変えると介入スピード下がるのかな? さすがに乗りだして1週間ではVDCを切る勇気は無く・・・


今回は走行が少なく目立った異常は出ませんでした。
ATに関してもちゃんとクリープ残るし、ブレーキフィールも問題無し。
これがロングランになるとデフやAT周りの異常とも格闘していくんだろうなぁ・・・

とりあえず、安いのでヒートシンク・デフケースは付けようかな。
タイコで見えないけどね(-_-)

そうそう。
狭いコースにデカイ車でしたが、案外すんなり走れました^_^
車の基礎性能が高い証拠ですね。 小さい車に乗っているような身のこなしに驚くばかりです。 
Posted at 2012/09/23 15:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation