• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2013年04月10日 イイね!

GWといったら・・・

GWといったら・・・絵師100人展だろ!! ニュル夫です。

GW=ガルパンwでいいんかい?

失礼。
仕事をしながらGWの予定を考えていて思い出したんですが、今年も秋葉原のUDXで絵師100人展が開催されるようです\(^o^)/

ニュル夫はヲタ業界遅咲きですが、このイベントだけは1回目から見に行ってます。
写真は1回目のしんたろー先生の複製原画。 ふつくしいぃ(*^_^*)

残念ながら、つばす先生もしんたろー先生も参加されないようですが、他にも素晴らしい絵師さんの作品が100点も集まるとなれば行かない理由など無いでしょう!

とりあえず、コミ☆1のほうはカタログは購入済みなので、各作家さんのグッズ次第で参加するかは決めようかと。
絵師100だけは絶対参加! 
Fドリーム平塚のカートはどうしよう・・・
大洗のガルパン・スタンプラリー行きたいなぁ~ でも一緒に行く人がまわりにいないのが辛い(-_-)
ひとりぼっちは寂しいもんな。


と、まぁこんな具合ですが車ネタが無いねぇ~・・・
スイフトのタイヤがバッキバキにヒビ入ってるからそろそろ交換ですかね。
サーキット行って突っ込み番長したら溶けて溶着しないかな(爆

今度は乗り心地重視でPS3にしてみようかな^_^


そうそう、YBMは行きたい! ニュル夫が唯一参加してるオフ会イベントですからね。
Posted at 2013/04/10 00:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年03月23日 イイね!

浜松ジオラマファクトリー×ミニ・ガルパン展

浜松ジオラマファクトリー×ミニ・ガルパン展おのれぇぇ~ カモさんチームの仇ぃぃ~!! ニュル夫です。

左衛門佐の叫びが妙にウケるガルパン11話。
頭の中パンツァーリートがエンドレスリピート中です(^_^;)
それにしても、みほの姉ちゃん声がセクシーすぎねぇかい?
みほが2年生だから姉ちゃん3年生だよね? セクシー過ぎてエロいんですがwww

あとラング。 4号駆逐戦車のはずがパンツァーカイルで爆走してる時、転輪の数が足りないような・・・ でも3号ではなさそうな足まわり。 誰か解説よろ。



ってことで行ってきました! 浜松ジオラマファクトリー。
開館1周年とか書いてあったような・・・ どおりで知らないワケだ。
普通の模型好きの方は山田卓司氏と聞けばジオラマ界の巨匠とはご存知でしょう。
その巨匠の作品や期間限定のジオラマを集めたのがザザシティの中にある浜松ジオラマファクトリーです。

今回はガルパンのミニ作品展があると言う事でパンサーG型並みの機動力を誇る【貴婦人乙34型】でパンツァーフォーしてきました^_^

・・・



・・・・



・・・・・





ハンパねぇ!!!


ジオラマ凄い!

ジオラマ凄い!!

本物のジオラマってこんなにも凄いんですね。 目の前に世界があるんです!
造り込みとか精度なんていう単独の完成度以上に、【世界】としての完成度がケタ違いに高い。
ニュル夫もオン・オフ共に創造者の端くれだから分かります。

テクニックだけでは到達できない世界。
良いものを見て感じて体験して記憶して。 そんな繰り返しから生み出されているのだろうと思いました。
だからジオラマの中に息吹がある。
きっと今回見た事もニュル夫の今後に活かされていくハズです。

今回ジオラマを見ていて感じたのが、フィギュア製作との相違点。
フィギュアは台の上でポーズをとっているだけの作品なので、徹底した精度と愛らしさが求められます。
【現象】や【世界観】がやや曖昧なので姿勢もオーバーリアクションになっていきます。
そうしないと女の子が持つ生命感が出ないんだと思います。

対してジオラマというのは【縮小した世界】なわけで、より現実に忠実です。
ロボものであっても極端なデフォルメはしていません。
立体写真と言うと分かりやすいかもしれません。 嘘が少ない分だけ全体としての見栄えを高めないと【世界】が完成しません。 個々の完成度など当たり前の話なのです。

簡単に言うと、たまごっちがフィギュアで、A列車で行こうがジオラマって感じです(^_^;)

あとジオラマ鑑賞のポイント。
周りの人はほとんどがピンポイントに作品を見たり俯瞰で見ていましたが、一番のアングルは作品内の人と同じ目線。
小さくなってあたかもそこに自分がいるかのような不思議な感覚になります。
息吹を感じる最高のアングルだと思います。

この感動は写真では伝えられないので興味のある方は浜松ジオラマファクトリーで体感してください^_^ 時間が余ったら楽器博物館とかスズキ歴史館なんてのもありますよ♪


ガルパンの作品展は主に各高校仕様に改修された戦車を集めていました。中でも4号Hとヘッツァーにキャラが乗っていたのはビックリしました。

もう作例出てるとは・・・ 

他にもドラゴンタンクで運ばれてくる戦車スイーツなんかも模型化されてました。
高校生くらいの女の子2人組が「すごーい! ガルパンだ~ コレみぽりん乗ってる~」とテンション上がってました。  女の子も見るんだ。戦車アニメ・・・


そんな感じで、見終わってからパンフレット、あんこうチームのマグカップ買ってきました。ポストカードは来場者プレゼントです。 秋山殿のアップとマジ迷ったw
パンフは山田卓司氏直筆のサイン入りです!
会場で作品製作している時はサイン入りのパンフが買えます。
ブルーレイはアマゾンです。

ガルパン目的で行ったハズが模型魂にヒドラジンをぶち込まれ、ガルパンがやや隅に追いやられてしまいました(^_^;)
浜松のスポットではクイック浜名以来の胸アツスポットかも。

男の子なら必ず盛り上がるはずなので、浜松でオフ会やる時は是非ジオラマファクトリーへ!!
Posted at 2013/03/23 22:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年03月10日 イイね!

ジュネーブ頂上決戦

ジュネーブ頂上決戦WBC大量リード^_^ まだまだ点取らなきゃ! ニュル夫です。

もう開幕してだいぶ経ちますがジュネーブえらいことになってますね。
永久中立国だからでしょうか。 自国の自動車産業が無いからでしょうか。
各国とも対等な関係で自社のフラッグシップをガンガン発表してます。


特に今年は凄い!
フェラーリのラ・フェラーリ
マクラーレンのP1
ランボルギーニのヤベーノ・・・じゃない、ヴェネーノ

惜しむらくは、ポルシェの918スパイダーがいない事でしょうか。

ラ・フェラーリは文句なくスーパーです。
ケン奥山という日本を代表するヘッポコデザイナーのおかげで、エンツォ以降のフェラーリは暗黒時代でした。
カリフォルニア以降は、アグレッシブなデザインで幼稚ながらも勢いや迫力でフェラーリデザインが復活してきました。

レゴブロックのようなエンツォから流麗でダイナミックなデザインで昇華したラ・フェラーリ。
サイドビューのバランスは完璧といっていいレベルです。
ただ、フロントタイヤ後方は空力対策でボディが削がれており、動画で見ると若干不気味です。
ディティールの幼稚さも相変わらずで、美しいとは程遠く【凄い】デザインから脱却出来ていません。

それでも、今回の頂上決戦ではダントツのデザインでしょう。


動画で、ハンドルとペダルが大きく前後しているので、シートスライドを廃して体前後重量配分を均等に保つ処理かもしれません。 
こういうデザインはロータスなんかはベストだと思うんですよね。
バスタブシャーシなり、カーボンモノコックなりに初めからシート形状を作っておいて、そこに体型に合わせたパットを貼り込んでいく。 そうとうな軽量化に繋がるはずです。

そう考えると通常のバケットシートを使っているラ・フェラーリはスペチアーレなんです。
ニュル夫が理想とする世界はコンペツィオーネであり決定的な差があります。
やはり、エンツォ・フェラーリが市販車を作った理由を考えると、スペチアーレである必要があるのでしょう。

マクラーレンP1は、イギリス車にしては装飾過多で、イギリス車好きのニュル夫としては全く受け付けません。
キャビンがやや前よりでシルエットが丸いので、カタチに勢いが無い。 更にリアセクションのボリュームが少なく、ファットなタイヤが収められているパワー感がありません。
ディティールも薄い面表現の中に感覚的に引かれた線で上辺だけのデザインです。
F1が優秀すぎるデザインだったので、ガッカリ感がハンパないです。

ヴェネーノは、ただのリッジレーサーです。 以上。


ハイエンドモデルではありませんが、アルファロメオも4Cが正式発表されました。
サイドから見るとアス比がずれたような寸詰まり感がありますが、なかなかカッコいい。 ヘッドランプは異常にダサいですが・・・

この車、コンセプトカーの時から気にはなっていたんですが、ニュル夫が学生の時に作ったオリジナルデザインの車に結構似てたりします。

これが自作のスケールモデル。
 

アルファ4C


ついでにアルテガGTも似てます。


この3台、サイドインテークの入り口から、リアタイヤ周辺までの構成がそっくりなんです。
自作モデルと4Cに関しては、角のRの差はあるにせよ、線の動きや、サイドシルの部品構成まで同じです。
ちなみに、自作モデルは2007年2月発表で、1年間学校に保管してあり、その間にフィアットグループとPSAグループの関係者が学校に来ているという事実が、余計な妄想を加速させてくれます(笑)


欧州では楽しい車が次々と発表されているのに、一体日本メーカーは何をしているのでしょう。 本当に情けない。
ホンダもグスグスしてるとNSXがデビューする時には化石になるぞ!


Posted at 2013/03/10 21:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年02月26日 イイね!

( ゚∀゚)o彡°☆すごいおとなの萌王☆( ゚∀゚)o彡°

( ゚∀゚)o彡°☆すごいおとなの萌王☆( ゚∀゚)o彡°キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ニュル夫です。

ハイサー! 届きましたぜ兄貴w
もう、表紙からして肌色成分が多そうなヨカーンでございます。
既にアマゾンは売り切れてるみたい。この変態紳士めがっ!!


毎度、このシリーズ担当者は分かってるね^_^
表紙の絵師さんが好みの人ばっかり。 絶対ウマい酒飲めるねマジで。

今回は本命にして最終兵器のつばす先生であります♪

はぁぁぁ~~(*´Д`) このむっちり感とジト目!! (*´д`*)エクスタシィー


さてさて、中身は~(/ω・\)チラッ


蝶野一等陸尉:グッジョブ!ベリーナイス☆



秋山殿:ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!



ダージリンさん:ハラショーですわね



武部殿:ヤダも~~(/ω・\)チラッ



桃ちゃん:撃って撃って撃ちまくれ~~!! (コラッ!)



って感じですwwww 中は買ってからのお楽しみw


別にエロくないし。

うん。芸術だし。 


いや~~これで元気がでるってもんだ!
逆に疲れちゃうんじゃないかって???

バカチンがっΣ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ
Posted at 2013/02/26 21:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年02月10日 イイね!

やだも~! ガルパンはまっちゃった♪

やだも~! ガルパンはまっちゃった♪会社の座席表が2113年2月1日まで有休になってたw ニュル夫です。
もう、めんどうだから100年有休取りたいわ!!

ヤバイですね。
ガルパンにハマりすぎて色々買い漁っちゃってます(^_^;)
ビニール袋は会社の後輩が大洗に行った時に貰ったモノを頂いちゃいました♪

戦車のモデリングも然ることながら、こんなに大人数のキャラが出てる作品なのに嫌いなキャラが一人もいないという稀な作品だと思いますね。
秋山殿が主砲装填時にグーで弾を入れるとこも本物同様でスッゲーリアルです。

唯一ヘルメットを装着してない事がリアルじゃないくらいかな。。。


最初はサラッと見てたのが徐々にハマりだして、プラモにも手を出しちゃいました^_^



アニヲタとミリヲタが競い合ってるので、ソッコーで完売になり結構探しました(^_^;)
エアブラシも買ったので、10年ぶりくらいに戦車プラモに挑戦してみます。
と言うのも、コイツとねんどろいどが合体出来るんです!


パンツァーフォー!!

堪らんです(*^_^*)

BDも我慢できなくなって全巻購入しちゃいました♪
1巻が発売済みで探すの大変だった~~。

既に新作アニメが始まってますが、まだまだガルパン熱が冷めそうにないです。




最後に
サンダース大学附属高校のケイさん

ちょっと愛理に似ててナイスです☆
Posted at 2013/02/10 14:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation