• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

原型製作からの息抜き2台 MP4-GT3とアヴェンタドール

原型製作からの息抜き2台 MP4-GT3とアヴェンタドールまーーた一か月放置。 ご無沙汰してます。 ニュル夫です。

SNS疲れ?って訳じゃないですが仕事終わってからは原型製作に没頭していたのでコチラに出没する機会が減ってましたw
最近は原型が行き詰まり休止中なので、まとめて書いていこうかと(^_^;)


1月から原型ばかり造っていてマンネリ化してきたので、久々のプラモを作ってみました。
車両はマクラーレンMP4-12C・GT3とランボルギーニ・アヴェンタドールの2台
エアブラシを買ってから初めてプラモ作りましたw はたしてブラシ効果によるクオリティアップは可能なのか!?


まずはMP4GT3
コイツはシャーシと内装まで作ってあったので、ボディ塗装から再開。


仮組みしてバランスチェック。 一部ヒケ対策でパテを持ったのでこの後に白サフをかけます。
開口部はスタジオ27のエッチングを使う為開口しています。

ボディ塗装

発色の悪い黄色を塗るのは大変です(^_^;) 
この段階ではクリアーは吹いていません。

デカール貼り

デカールを貼ってからクリアー塗装。
今まで缶スプレーだったので塗布量のコントロールが難しかったんですが、量・圧・粘度が自由なエアブラシはここで威力を発揮します!

完成



続いてアヴェンタドール








アオシマ製なのでエンジンフード・ドアが開閉出来ます。
ボディカラーはガンメタの上から薄めたクリアグリーンを塗って何とも言えない色にしました(笑)
ホイールはシルバーメッキを剥がしてブラックで塗装。ブレーキとのコントラストを重視しました。
ランプ類も色味を濃くしてボディカラーとの相性を合わせてバランスを取っています。

マクラーレンと並べると同じスーパーカーでも方向性が全然違うなぁ~
個人的には面質は張りと抑揚だと思ってるからマクラーレンのほうが好きかな^_^
カッコいいマクラーレンに対して凄いアヴェンタドールって感じかな。

息抜きにしてはガチで作っちゃった感がありますが、久々に違う材質をいじるのは楽しかったです^_^
Posted at 2014/05/10 19:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2013年07月17日 イイね!

天使のレプリカント

天使のレプリカント幸せすぎて何もしたくない。 ニュル夫です。

昨日、ツイッターでつばす先生にフィギュア写真を見て頂いたら、なんと返信もらっちゃいました(*^_^*)
「うわわわわ!すごいデス!めちゃ忠実に製作していただきありがとうございます!是非色付けられましたらまた見せてやってください!!!(*゚▽゚*)ホシー!」と、勿体ないくらいのお言葉です^_^
全ては美しいイラストがニュル夫にやる気を与えてくれただけの事です。

絶対、冬コミで渡す!!! 俺のマニフェストだっ!!!


という事で、レプリカント、複製しました。
原型と違い絵ズラがつまらないので複製工程は一気に書くつもりでいました(^_^;)
ちなみに、【天使のレプリカント】ってニュル夫が学生時代ハマっていたジャンヌダルクの歌のフレーズw

さて、作業工程ですが、
①原型の埋め込みと壁面・湯口製作
②シリコン流し(A面)
③離形剤塗布
④シリコン流し(B面)
⑤原型取り出し後、キャスト注入
といった具合です。


まずは①原型の埋め込みと壁面・湯口製作

はじめに油粘土を平らに延ばし原型を埋め込みます。
基本的に型は2分割になるので、型を割る時に原型が引っ掛からないようにレイアウトします。
まぁシリコンなので無理に取り出す事は出来ますが・・・


ブロックを使って壁面を作ります。 シリコンの歪みや剛性の関係で、原型からある程度離れたところに壁を立てます。
また、ブラ棒等でキャストが流れるメイン通路を作っておきます。
原型へ流れて行く細い通路はシリコンを切って作るので、ここではケガキ線だけ入れておきます。
ちなみに粘土に開いているイボイボは両面のシリコンが正確に位置合わせ出来るようにする為のダボです。

②シリコン流し(A面)

すでに流した後です(^_^;)
気泡が入らないように原型に少量垂らしてはエアブラシでエアを吹き付け細部までシリコンが流れるようにします。
原型にシリコンの膜が形成されたら後はドボドボと流します。

③離形剤塗布
画像がありませんでしたorz
A面のシリコンが固まった後、粘土を剥がします。この時は原型は外しません。
そして、次に流すシリコンがくっつかないように離形剤を塗ります。 これを忘れると絶望の果てにワルプルギスの夜になってしまいますww

④シリコン流し(B面)

画像が似ていますが、下に粘土がありません。
段取りはA面と同じ要領です。

⑤原型取り出し後、キャスト注入

今回の為に作った専用万力でシリコン型を均等圧力で挟みます。
緩いとキャストがダダ漏れ、キツイと複製品の形状が潰れます。
キャストは2つの液体を混ぜると1~3分で硬化するすぐれモノです。
一度使うとマジでハマります(^_^)

そして出来上がるとこんな感じになります。

コレはシリコン型の角が立っていて面圧が掛からなかったのでキャストが漏れています。。。
まぁ漏れ部は薄いのでOKです。


これは失敗作・・・
全体にキャストが回らずスカスカになってます。 スカートだけに(オィ
作業スピードが遅く、キャストを流している間に硬化が始まってしまったのが原因でした。


コチラは成功品。
キャストの硬化時間を遅い物へ変更し、空気の抜け穴を拡大して流し込むスピードを上げました。 バッチリに仕上がっています(^_^)


紆余曲折ありながら2キロのキャストで8体分の複製が出来ました\(^o^)/
売り物前提の大量複製ではなく、この8体の中から各パーツのクオリティが高いものだけを抽出して2体を作ります。

まるでアルピナのような仕事ですよ!


テストピースの顔はこんな感じ。 良い具合に抜けてます♪


その他のパーツは下処理が終わっていないので組み上げが出来ていませんが原型とハイブリッドしてみました。



顔の部分はカラートナーを使ってキャスト自体が肌色に染色してあります。
これを上手く使えば、ガンプラのように色プラ風なレジンモデルを作る事が出来ます。


だーーっと書きましたが、怯えていた割に上手く行きました(笑)
胴体は特殊な3面抜きを駆使してYシャツの丈を再現出来たし、クオリティ管理はまずまずです。

そして、最後は塗装!!
いよいよ、フィギュア製作も後半戦!
パーティング消しと軸打ちをして塗装、完成となります。
もう少し時間は掛かりますが、冬コミで渡すと言ってしまった以上、後には引けません。
妥協無く、つばす先生に自信を持って渡せるような作品に仕上げていきます(`・ω・´)
Posted at 2013/07/17 00:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2013年06月09日 イイね!

フィギュア原型 完成しました\(^o^)/

フィギュア原型 完成しました\(^o^)/最近異様にスイフトの調子がイイ! 怖いくらいに・・・ ニュル夫です。

なんか4000rpm以降の伸びが初夏とは思えないくらい力強い。
まるで【カムに乗る】かのように。
フラットトルクのZで鈍感になったのか、実際そうなっているのか?
どちらにせよ楽しい状況に変わりない!


さてさて、ず~~~~~~~~っと作っていたフィギュアがようやく完成しました♪
ホント長かったね。。。
ボツ案から含めれば1年掛かったのか・・・
おかげで自分が納得できるレベルまで持って行く事が出来ました。
イラスト描いた絵師さん本人に渡す気で作ってるんだから、自己満すら出来ないようじゃ渡された側もいい迷惑ってもんだし(^_^;)

今回はサフを更に細かい1500番で仕上げました。
その分、より細かいキズを拾うので特に仕上げ工程は繊細に行いました。
またYシャツのモールドやボタン表現、爪表現など充実感が増すような追加加工をしています。

と言う事でコチラです。


正面やや上パース強


Yシャツの袖には縫い目を追加。 深さにこだわりました。


指先には爪の表現を追加。 手の表現も左腕を握るように修正しています。

細かいアングルをフォトギャラに入れてみました。 暇な人は見てください。 エロは無しですww

その1

その2

その3

その4

ここからは地獄のシリコン型作成の工程に入ります。
特に造形をするワケでもないので、最も実りのない作業です(^_^;)
でもここで手抜きすると原型もパーなので真剣に、地道に余裕を持って進めていきます!

なんとか12月までに塗装済みとして完成させるぞ!!!








Posted at 2013/06/09 19:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2013年05月09日 イイね!

GWの思ひ出 材料調達

GWの思ひ出 材料調達GWで溜まったアニメを一気見! ニュル夫です。

前回のフィギュアが8割方完成したので、複製作業に必要な材料を調達してきました。
いや、マジ高いねシリコン。
1kgで3千円オーバーとかシャレにならんわ!
複製しまくってワンフェスで売り捌かないと超カネの掛かる趣味になっちまう・・・

という事で節約出来る部分は節約します^_^
ダイヤブロック改め型取り用防波堤ブロック

ニュル夫が創造する事の楽しさを覚えたダイヤブロック。
20年以上眠っていたモノを引っぱり出してジャブジャブ洗いました。
グンゼ製だと、すぐ千円くらい行っちゃうのでお財布の負担がかなり減りました\(^o^)/

これでZのミラーハウジング買えるかな???


そして、複製アイテムがコレ

レジンキャスト2kg
シリコン2kg←絶対足りない!!
レジン脱泡剤
シリコン柔軟剤
離型剤
型取り用ねんど2個
ビーカー
真鍮線
良い筆

これで社外シートレールが吹っ飛ぶ金額です(^_^;)
たぶんシリコンは2個くらい追加かな・・・ 切って使い回し出来るから上手くやりくりしないと。

原型製作は愛と根性があれば攻略出来るんですが、複製は経験がモノを言うので全く先が見えません。
まずは簡単な小物部品で練習して、徐々にハードルを上げていきます。

6月中にはシリコン型終えたいなぁ・・・ このままじゃゲーム配信3年後の製品化になっちゃう(笑)


そう言えばふと気になった事。

眼球の上下にある黒いの何だ!? 眉毛? まぶた?? 

Posted at 2013/05/09 23:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2013年05月08日 イイね!

GWの思ひ出 フィギュア製作が進んだよ

GWの思ひ出 フィギュア製作が進んだよ眼力!! ニュル夫です。

GW明けからガリガリ仕事して早くも週末クラスの疲労感・・・
あんまり気乗りがしないのでフィギュアもお預け。

とは言っても連休前までコツコツと作業を進め、帰省した時に目のイラストを抽出して顔のアタリをつけたりしてました。
フォトショップのおかげでデカールなんかも簡単に作れます^_^


そんな感じで久々の公開。 原型もここまで来ました!!

イラスト風の強パース

かなり印象が近づいてきました^_^ 78%くらい満足です。

引きで撮影の弱パース

パースの付け方でこれだけ印象が変わります。

衣装周辺

シワと柔らかさの両立が難しい・・・

背中周り

イラストが無いので想像です。

胸元

ホントは下乳周りってこんな風に衣装が密着しないんだよね・・・

おさげ

三つ編みは後頭部と合体させました。

足元

一部縫い目を追加。

おまけ

一番作業が進んでます(笑)

おまけ2

去年の5~8月に掛けて作っていたフィギュア。 これで良いと思っていたんだから恐ろしい・・・

ちなみに、このフィギュアの構成パーツは全部で20。
初作品にしては攻めた数になっています。 はたして上手く複製できるのか???



目のプリントはあくまでアタリ付けで、完成時は塗装(筆塗り)で行くつもりです。
そうしないとテクニック上がらないしね。
サイズや位置合わせには有効なので、想像と現物にギャップが無いかの確認は出来ました。 今のところ大きな問題は無いかな。

まだ腕周りや指先の表現がイマイチなので、仕上げを行いつつクオリティを上げて行く予定です。
スカートから下は基本これで完成です。 魅惑のデルタゾーンも超気合い入れて作ったのでイイ雰囲気出てますwww

5月はイベント事が多いので平日にコツコツ進めながら、5月末の原型完成を目指して頑張っていきます♪


Posted at 2013/05/08 00:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation