• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

ドライブとウィークポイント洗い出し

ドライブとウィークポイント洗い出し←こんな感じどう?  ニュル夫です。

間違えて今日の画像全消去しちゃった(-_-;)
晴れたから少しイジッたZの写真を撮ってきたんですが全部パ~ですorz
俺が画像無いのに上司のミクシィにはUPされてるという・・・ 何だソレ。

ガーデンパークに向かう途中会社の上司(他の課)とすれ違い、思いっきり手を振ったら( ゚д゚)ポカーンって顔してた。 

今日は朝っぱらガーデンパークで会社の直の上司と待ち合わせしてZ試乗会やってました^_^
黄色のZC31スイスポMTに乗っているので水色のZでも抵抗無い様子。
むしろ派手で良いって言ってました^_^
道中で暖気もOK。

早速試乗スタート!

ATなので至って普通にスタート。
加速Gにはかなり驚いていた様子で「速いしトルクが厚い」と回転に依存しない加速感が新鮮だったようです。
それ以上に7ATのレスポンスとダイレクトさにビックリしてました。
7ATに関してはブリッピングも入りエンブレも強いので「これだけ自由に操れるATならMTの意味無いじゃん!」との事。 ただしニュル夫的にはウィークポイントでもあります(後述)

乗り心地は19インチなのに純正スイスポより乗り心地が良いみたいです。
たしかに足の重さから来るバタバタ感も無く、ミシッとエッジィな入力も来ません。
ピストンスピードの早い入力でも突き上げ感が出ません。 でも弱点はあります。

試乗会後は浜名湖を一周して帰宅。
ワインディングでVDCカットも試してみました。
VDCはカットしてもコーナー出口で暴れるような感触はありません。
予想以上に縦にグリップが使えるようになっています。
まぁ275のタイヤ履いてズルズルとケツ揺ってたら問題ですが・・・
変にパワーを絞らないのでギクシャク感も無くなります。
雨の日のVDCオン、普段はオフって使い方がアリかもしれません。 

そんな感じで2週間乗って、サーキットでの性能含めZの短所をまとめてみました。
(長所は下記に書いていない事の全てですw)

①官能的でないエンジンフィール
マフラーはニスモのヴェルディナマフラーに交換しているので純正よりワイルドなんですが、ゴルゴルとV6特有のフィーリングでは気持ち良さは少なめです。 ワイルドなんでやる気にはなりますけどね(^_^;)

②7ATのギアレシオ
これ致命的。 近年の車の設計(法規)は3速○○km/hの騒音を測定します。
これにより測定スピードの回転を下げる為ギアの繋がりがおかしな事になっています。
1、2速は超ローギア。 1速なんて2秒くらいしか使わない。 3速以降はソコソコつながります。 
ただ、シフトダウンすると、3速までは均等にブリッピングするんですが、同じ調子で下げると2速がとんでもなく回転が上がっちゃいます。

ギアの離れで加速で鈍ると思われがちですが、トルクが厚い為猛然と加速します。
パフォーマンスは問題ありませんが、コントロール性は問題ありです。

③足のピッチング方向の弱さ
非常に乗り心地の良い足ではありますが、どうしても弱い部分が出てしまいます。
ロールに関してはディメンションにも助けられ粘りが強いですが、ピッチングはホイールベースの短さと足の柔らかさからなのか姿勢変化が大きいです。
それこそ、FFのタックインのような現象が出そうになります。
Dレンジでコーナリング中に変速してしまうと加重移動でラインが若干乱れます。
完成度が高いだけにネガな部分が目立っちゃってます。

④絶望的な後方視界
これのおかげで牢獄のような剛性感が得られているので我慢します(^_^;)
助手席のシート位置によっては左リアクォーターガラスが隠れてしまうので、要注意です。 死角が大きくても常に周りを良く見ていれば苦になりません。

⑤剛性の低い純正シート
レカロに慣れると他のシートのクソっぷりが良く分かります。
上司も「シートが車の性能についてきてない」と、まさにそんな感じです。
体系的にはSR6かRS-Gがベスト。 デザイン的にはスポーツスターがベスト。
どっちにしろ、骨盤がしっかり固定されればOKです。

⑥電スロの曖昧さ
これはもう電スロの宿命ですね。
微速時はダイレクト感に欠け、スロットル開度と車の動きに一体感がありません。
ATがロックアップしていない領域なので、そこでもロスしています。
Zはロックアップ領域が広いので1速の緩さが対比で目立っているのかもしれません。
コンピュータ書き替えなんかでかなり解決出来るみたいなんで、いつかはやりたいな。

⑦テレスコの無いハンドル
これくらい付けてよ・・・ 現行スイフトですら付いてるのに。

⑧パドルが小さい。
ステアリングコラム固定ならもう少し大きいほうがいい。
ハンドルが異形なので、ハンドルを切っている時にパドルの位置関係(直径方向)が変わるのも×。
パドルの外径も大きく、レバーも大きくして欲しい。 アフターパーツ出してよ!

⑨ドリンクホルダーの位置が変
センターコンソールのドリンクホルダーにジュースを入れるとシフトレバーの操作が極めて困難。 MTはアウトでしょう。

⑩マニュアルモード変速方向が上下逆
押してアップ、引いてダウンとかマジ勘弁。
白糸を走って感じたのが、ハンドルを持ち変えないとパドルを操作出来ない舵角の時はシフトレバーで操作する事もあるので結構重要だったりします。
早急に逆転カプラー買いたいです。 


とりあえず10個ほどウィークポイントを出してみました。
「ニュル夫よ。結構問題アリアリじゃなーか」って思うかな。
ほとんどの問題はチューンで解決出来る範囲なので、あまり憂鬱にはなってません。
普通に乗っていれば上記の大半は気にならないレベルです。
それでも、これだけ良い材料ならもっと上を見てみたくなってしまうのが男の性ってモンです。


そうそう。 ドライブ中に改めて思った事。
ZC、D♯1シリーズのスイフト。
対向車で走ってくるとマジカッコいいね^_^
自分でスイフト乗ってる時は完全に勝ってると思ってるから何の印象も湧かなかったけど、他の車から見たスイフトは今でも良いオーラが出てる。
あれなら人気出るワケだ。 やっぱ標準モデルの前期バンパーが一番収まり良くて最高だわ。
Posted at 2012/09/29 23:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 34567 8
9 10 1112131415
16 1718 19 2021 22
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation