• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

雰囲気だけ先行投入

雰囲気だけ先行投入ファビュラス・マックス!! ニュル夫です。

←塗りました。 シルバーに^_^
来年にならないとP-ZEROシルバーは日本に入ってこないし、そもそも大型サルーン向けの為、215/40の17インチの設定があるかも怪しい。




ならチョチョイと塗っちゃおうと。
コチラが新しいP-ZEROシルバー風。

反射して白に見えますが、トヨタのシルバーマイカです。
白ほど淡泊な印象でもなく、黄色ほど露骨じゃない。
ボディとの相性は黄色より合っています。

ただ、メジャーな色じゃないからピレリ信者しか気づいてもらえないかも、、、。


こっちはいつもの黄色。 懐かしきP-ZEROシステム風。


安定の黄色。
ぱっと見の存在感は赤以上かも。
ボディの色が近いので相性はイマイチだけど、足まわりで完結して見れば何の問題も無い。 ってか王道だから変なハズがない。

4輪塗っちゃうと1色しか楽しめなくなっちゃうので、左シルバー、右黄色で2度オイシイ仕様になってます。


まぁ、
NEROってことは気にすんなwww



あと、今日浜松の航空自衛隊の周りを走ってたんですが、F-2っぽい戦闘機が4機(3機かも)離陸して行きました^_^

音がT-4より明らかに大きいし色が紺だったけど、浜松には4機も置いてないんだそうです。
見間違えかなぁ、、、。
下の写真の中央やや下に塵のようなのが離陸直後の写真です。

ゴミにしか見えん(-_-;)

だが、心に焼き付けた(`・ω・´)
Posted at 2011/10/16 23:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月15日 イイね!

大丈夫か? 新型BMW3シリーズ

大丈夫か? 新型BMW3シリーズ雨で関節チョー痛い><  ニュル夫です。

朝起きたらBMWの3シリーズが発表されてましたよ!


う~~ん 、、、 、、、、 、、、、、。



微妙


まだ写真のみで判断しにくいけど、正直格好良くない。

まずはフロント。
グリル上のフード上端が下がり、バンパーコーナーが角ばった関係でワイド感が強調されています。
ノーズ前端の極端なスラントは、ある理由で今後増えて行きます。

バンパー、フード、フェンダーの量感がミスマッチしています。
ヘッドランプ上のフード、バンパー一部のボリュームが無く、キャラクターラインで無理矢理立体感を出そうとしている気がします。

インテーク開口は大きくバンパーの重さを開口で打ち消しています。
最近のアウディSラインのような複雑なバンパー下端で、ボディ色が細く個人的には嫌いです。

グリル周りは新しいチャレンジが見られます。
BMWのニューカテゴリー、iシリーズに共通するような奥行き感あるグリルにランプが連続しています。
ただ、グリル横のメッキを見せたい為にランプつなげたような「やっつけ感」がランプに表れています。 グリルにつながる瞬間の箱っぽい部分が野暮ったいかなと。

フードのキャラクターは煩雑で、それの理由を見つけるのが困難です。
サイドのキャラクターが凹面と合わせてランプに接続され、
Aピラーからのラインはグリルの角へ。
フード上の全体の流れに合わないラインは中途半端に消えます。
複雑な構成で「頑張っている雰囲気」はありますが安直で子どもくさいデザインです。
必要以上にラインを入れた為、どのラインを一番見てほしいのかが伝わりません。


このクラスのフロント周りはV36スカイラインセダン・verSP前期が最高です!


抑揚あるフード、短いオーバーハング、各ディティールのバランス、インテーク開口が台形プロフィールで内側に面取り後の3分割。 立体感と密度感がありバンパー、バンプするものらしい安心感があります。
リップ周りもボディ色が厚く全体の厚み、ボリュームに影響を与えています。

今となっては、ランプインナーやグリルが残念ですが、そんな子供騙しはどうでもいいんです。 チンドン屋には興味がないので。
でも後期は最悪。 やはり日産車は前期に限る!


続いてサイドビューです。


サイドはなかなかイイですね!
FRらしいプロポーションでタイヤの踏ん張り感はさすがです。
それなりに大きいので1シリーズと違い各部の寸法(全長からのフード長、キャビン、ホイールベース等)のバランスがイイです。

必要以上にウエッジを付けていないのも安定感があります。
複雑なサイド面なので線の角度を付けなかったのは正解だと思います。
両方やると、キモエグイ、ヒュンダイになっちゃいます。

気になるのは、やはりフード前端のスラント。 あと数年で見慣れるのかな、、、。
Fオーバーハングが短いのは格好いいですね。 なぜ1シリーズは長いんだ?

あと前ドアのウインドウグラフィックがルーフ側の丸さとAピラー側の丸さが合わず、Aピラー側の線だけが貧弱に見えます。 写真のせいかもせれませんが。


最後にリアビュー。


5シリーズを5%縮小しただけですね(^_^;)
リフレクターが自然な位置に移動してます。
可も無く不可も無く。 BMW平常運転です。
でもリアで話が盛り上がらないのは問題かも、、、。
抜き去った時の格好良さが無いって事は致命的欠点だと思います。
ここはM3に期待しましょう!


なんだかんだ書きましたが、1シリーズよりは安心できそうです。
不満が多いのはそれだけ期待している証拠です。
新型GSなんで顔文字だけだったでしょwww

本命はM3だな!
E90が出た時もかなり不安だったけど、M3は別格だった。
期待してるよBMW^_^
Posted at 2011/10/15 10:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月15日 イイね!

M8

嫌だわ、早く磨り潰さないと。 ニュル夫です。

M8です。
マゾ8人?
マジック8?
BMW M8?

いいえ。
メートルネジのφ8ミリです。


前にクスコとトライフォースの補強パーツを付けた時から気にはなってたんだけど、
補強パーツの取り付けってM8あたりが非常に多いですよね。

ストレスを受ける入出力部がこんなに細くて大丈夫なんですかね?


実際トライフォースのは頻繁にガタが発生して今は外しているし、
クスコのほうも、装着後に大したフィーリングの差は無い。
特にクスコはナットの付いたプレートをフロアに入れて取り付け。

こんなフリーの相手で応力受け止めれんの?



ニュル夫はこういう事と本職としてないので分からないけど
もう少し太くてもイイんじゃない。

じゃあ話がバラバラになりそうだからまとめよう。

疑問1
ボルトが細いのに補強部品は高剛性。 じゃあ一番ストレスかかるのはボルトでは?

疑問2
ボルトの細さに意味があるのか?
この部分はチョット小耳にはさんだ程度で間違ってるかもだけど、
締結力は軸力ってこと。 軸力は軸部の引張力。
ってことは、細いほうが軸力は有利なのか?
でも伸びるって事だから弱いのか?
総合的に太いほうがストレス負担では有利で剛性が出そうな、、、。
あぁ。ネジの勉強しときゃよかったorz

疑問3
ナット付きプレートでストレス負担できるのか?
取り付けは出来るけど、「付く」だけで「力を受ける」ことは出来るんでしょうか?
もし、ボルトの締結力と材料の摩擦力で受け止める気なら、ちと無理がありそう。

だからクスコのは効果分からないんじゃないの。
ニュル夫が鈍感だって? さぁ。 トライフォースのは実感できたよ。

疑問4
走行中、車のボディはどれくらい動いているのか?
ここが重要で、微細な量ならそもそも補強の意味はなくなる。
ただ、F50とポルシェ・カレラGT乗った時に感じたのは、シャシーは異常はほど硬く動かないってこと。(2台はカーボンモノコック)
スイフトにはそれが無い。 ってことは硬くなく動いてるんだろうなぁ。。


色々分からない事だらけで、己の無知さを実感するね。
溶接しちゃうのが一番の解決策なんだろうなぁ。
まぁ結局はトップカテゴリーが使っていないものは、、、ってことだろうね。
クラブマンに満たないんだから、問題ないか。


詳しい方ご教授お願いします。m(__)m




Posted at 2011/10/15 00:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月10日 イイね!

ムラムラしてます!

ムラムラしてます!夜分どーも。 ニュル夫です。



なんか急にスイフト弄りたい病が出てきました(^_^;)
ゆっけぇクンのリアロアアームバー見てから補強欲がムラムラと。



う~ん。 困った。
もう新型出るのにまだヤル必要あるのか?

でも今のが気に入ってるし。

欲しい車も今のところ無い。

欲しい物はたくさんある。

etc


困った。


あんまり高いパーツじゃないから余計困った。


弄りたい病はこんな感じ。
①トライフォースの外したFテンションバーを再度取り付け
②HKSのリアロアアームバーでリア剛性アップ
③TMのピロアッパーでタイヤの外減りを解消したい
④フェンダーブレースでステアレスポンスと足の動きをリニアにしたい
⑤リアフレームエンドバーでトーションビーム以外の動きを抑制したい。


キャンバー強くすると雨が厳しくなるから、とにかくシャシー側でレスポンスを上げたい。(ホントは付けたいけどね(^_^;))
ピーキーになるかもだけど、ストリートはUHPタイヤだからクセは少ないから安全マージンもあるし、
サーキットは広いから不測の事態からのリカバリーも余裕がある。

しかも面白くなれば文句なし!
これだけチューンしても10万いかないから悩むほどでもない。


なんだけど、、、
街中はロクなヤツが走ってない。
加害にならなくても被害は十分ありえる。 浜松だし。
補強して突っ込まれたら確実に車はパー。


はぁ。。歳とったなぁ。
昔は全然考えなかったのに、めっちゃ守り入ってるワwww



誰でもいいから一押しか引き止めてm(__)m
Posted at 2011/10/10 00:33:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月09日 イイね!

本とミニカー

本とミニカー今月、来月とコンプがアツイ! ニュル夫です。

ってことで買ってきました。コンプ。
愛理マジかわいいなぁ~(*´∀`)
来月は紗凪きちのムフフが付いてるらしいじゃん!

2つかっ!2つ買いなのかっ!!



あと、ましフォニEDのこのシーン。


すごくほわほわしててイイ感じ^_^
OPの胸元でハートを支えてるシーンも素敵です♪


あと、先週から発売していた京商AMGコレクションも買ってきました^_^
今回はG55AMG以外はほぼ当たりなんでテキトーに2つ購入。

C63AMGとSL65BSでした!

今回はクオリティ高いです!
プロポーションも良いし、ホイールの奥にローター風の処理が追加されてます。(ランボ以降買ってないから情報古いかも)
ほんとはCLK DTM AMGが欲しかったけど、まぁいいや。
残りはオクで揃えるかな^_^


さて、F1見なくては! 

Posted at 2011/10/09 16:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「また変なタイヤ買った!【POTENZA SPORT】 http://cvw.jp/b/886504/45279059/
何シテル?   07/14 23:16
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5 678
9 1011121314 15
16171819 202122
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation