• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

1年半待ったゾンダR

1年半待ったゾンダRニュルが破産。 ニュル夫もエブリデイ破産スレスレだけどナ。 ニュル夫です。

やっと、やっと、や~~っと、やっと、届きました!
オートアート 1/18 パガーニゾンダR ホワイト

もう天にも昇る感動です!
信じられないクオリティ、コストパフォーマンス。
わずか300ミリ弱の全長の中に、658ものパーツが組み合わさった究極のゾンダRです。

まずは外箱

このミニカーの為にケースを買っておいたのに1年半押入れの肥やしに・・・
う~~ん、背景ガヤガヤしてんな~。


中身

発泡で2重になってます。 ここが一番ワクワクします^_^


シャシー本体

カウルを付けるのが惜しいくらいの内容。 オートアート、マジだ!


エンジンルーム

圧巻の一言。 前後プッシュロッドサスは可動します。 


内装

GT5で見ている景色と同じだw レーシングカー(正確には違うが)なのに、何故ここまでエレガントなのか・・・ 


足周り

ノズルまで再現しています。 しかも別パーツという凝りよう。


フロントクォーター

これ以上何を望む、と思わせるほどの完成度。 写真だけではサイズが判断出来ないくらいの精巧さです。

リアクォーター

エキゾースト周辺からのぞくエンジンルームにゾクゾクしちゃいます。この車のハイライトは間違いなくリアでしょう。


正面やや上

フロント周りの構成はエンツォと同じなのに、なぜこんなにもカッコいいのだろう。所詮ケン坊がデザインしたフェラーリと言うことか。 これがホントのイタリアンスーパーカーだ。


実は来月もう一台同じゾンダRが届きます^_^ 多分・・・
ニュルのタイムアタック仕様で世界限定1000個だそうです。

これが2台並んだら・・・・・




想像しただけでニヤニヤが止まらん(*^_^*)
Posted at 2012/07/27 22:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2012年07月16日 イイね!

SAB浜松 トラスト祭り行って来た。

SAB浜松 トラスト祭り行って来た。夏コミの鈍器(カタログ)が届いた。 ニュル夫です。

昨日は、お昼過ぎからSAB浜松のトラスト祭りを覗いてきました。
今回はまりぉサンが浜松に来るという事で、都合を合わせて現地で合流。
また、友人のパット選定もしてきました。
ニュル夫は、トラストのインテークボックスが気になっていて、付けちゃおうかなぁ~なんて思い装着に関して問題が無いか確認してきました。

結果から言うと、やや問題アリ。

予想していた通り、ノーマルECUにインテークボックスをポン付けするとA/Fが薄くなり過ぎるとのこと。
高速走行を長時間しなければ大丈夫との事でしたが、休憩なし+ハイペースが基本のニュル夫にはアウトです。
先日、ECUチューンの話をカート参加者と話していて、ECUはやらない方向で決めたのでインテークボックスも無しで決定。

やっぱり、現状が最上という事で間違いないのだと。

気持ち良く走れる程度のチューンではオイル交換で十分許容出来るので、この予算はタイヤ代に回します。

友人のパット選定は、みんカラのレビューや本人のサーキットライフを入念に聞き、1周1km以下のミニサーキット中心の物になりました。
ハイグリしか装着していないどノーマル状態なので、シート、ハーネス、ショックあたりを投入してから、より強力なパットを選ぶようにしました。
フルードは純正のままなので、9月の白糸走行会までにはフルード交換を進めておきました。 パットのレベルを上げてもペーパーロックしては意味が無いので・・・

友人はかなりチューン熱が出ているようで、お店に置いてあったSR-7の新型をゴリ押ししておきました。 シートは他の車に乗り換えても使えるし、身体もラクになるので真っ先にやりたいチューンだと熱弁しちゃいました。 自分が痛い目見てるのでね。。。


まりぉサンは豪快なお買いもの!!
う~んスゲー! 男気溢れてました^_^
あと、インフォタッチっていう計器のマルチモニターを初めて見たんですが面白そう。
機械的なパーツ以外は全然知らなかったので、かなりカルチャーショックでした。。。
もうメーターいらないじゃん。 次に買う車には付けてみたいなぁ。


そんな感じで、3台スイフトが集まって、みんなパーツを付けたのにニュル夫はライトオンでシャツ2枚と杏林堂でシックハイドロ5パワーセレクトを買っただけという・・・

その後は、静岡県西部お得意の【さわやか】でげんこつハンバーグ食べてきました^_^
スイフトやらアニメやらゲームやら絵師やら、なんかこう色々な話をしすぎて気付いた時には日付変わってました(^_^;)
めっちゃ楽しかったぁ~!
ニュル夫がもっとアクティブになれば豊郷とかオフ会とか行けるんだけど、基本面倒くさがりだから行動範囲狭いんだよね。

サイバーナビのHUDが安くなったら、もっと遠出が出来そうな気がする(´・ω・`)


そんな感じで、まりぉさん遠方から遥々お疲れ様でしたm(__)m


P.S
アマゾンで【君と一緒に】のビジュアルブック売ってます! 在庫希少なのでお早めに^_^
Posted at 2012/07/16 00:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月13日 イイね!

なんか良いパットは無いかな。

なんか良いパットは無いかな。明日も雨、明後日も雨。 休みはみんな雨。 ざけんな! ニュル夫です。
←バックプレート汚ねぇ。今度交換するか。

明日、昼くらいにSAB浜松で何か売ってないかウロウロする予定に、友人のパット選定が追加になりました。
友人のZC11のブレーキパットが純正の為、サーキット対応のパットを選ばないといけないんですが、何が良いんですかね?

ニュル夫のはサーキットでも問題無いんで薦めたいんですが、量販店に売っていない。
みんカラでパット見ても多過ぎて良く分からん。。。

アクレ、プロミュー、エンドレス、ディクセルなどなど。
もう適正温度0~600、700にノンアス、後はパットの色で決めりゃ良いんじゃね?的な。
だってブレーキって効き方や離れ方の好き嫌いもあるし、ホース、フルードでもフィーリング変わるからベターはあってもベストは難しい。

とりあえず、鳴きが少なくて、踏力比例型の効き方、サーキット走行向けで良い商品があったら教えてください。


ディクセルのZかアクレ700Cあたりなのかな。 ほんと多くて良く分からん(´・ω・`)
Posted at 2012/07/13 20:27:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年07月13日 イイね!

やっぱりな。。。

久々のらき☆すたが面白過ぎる。 ニュル夫です。

YAHOOニュースでこんな記事が出てました。
東名清水JCTトラック転落:同じ場所で事故5件 連絡路急カーブ

ここ走ったことある人はスグ分かりますよね。

東名下り線から新東名に向かう連絡線の入り口のところです。


数年前から工事しているのを走りながら見ていました。東名から分岐して上りながらの左コーナーなんですが、かなりの急カーブなんですよね。

「これ大丈夫かよ?」って思ってました。

特に下り線の清水JCTは手前がトンネルで、トンネル内で上り勾配から下り勾配に変化します。
そのまま下りながら緩い右コーナーの先にJCTが待っています。
更に由比PA周辺は流れが悪く、清水ICに向けて流れが加速傾向にある為JCTに入る時は結構なペースになると思います

ヘタクソなんかは事故らなくても結構ヒヤリとしてるんじゃないかな。

たぶん、流れに乗ったままだとJCT手前で120km/hくらい出ていて焦るケースもあるかもしれません。


新東名が出来てから一度も東名を使っていませんが、記憶が鮮明なのはそれだけ鬼門として注意を払って観察していたからかもしれません。


こんな分かりやすいポイントで事故るなんてのは、運転が受け身的だからにほかなりません。
自分から情報を収集する積極性や自信のドライビングに対して客観的に考察出来れば、事故は確実に減ると思います。

ほんとこんなくだらない事故がニュースになるなんて、どれだけレベルが低いんでしょう。

まともに車間も守れないクズ、ウインカーを出さないマヌケ。
同じ環境で運転させられるコチラに身にもなってもらいたい。

交通戦争に生き残る為、ヘタクソに合わせて運転することは出来ません。
生き残りたければ、コチラ(まともな)のスタイルに合わせてください。
Posted at 2012/07/13 18:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年07月13日 イイね!

クイック浜名貸切カート大会の動画

クイック浜名貸切カート大会の動画いつもニコニコあなたの隣に這い寄る混沌。 ニュルラトホテプです☆

昨日、帰ってすぐに動画をうpする予定が、疲れて爆睡しちゃいました(^_^;)
なので、動画を変換しつつ、YOUTUBEにアップを並行で行いながらブログ書いてます。(この時点でまだアップが完了していない。)



予報では大雨なんて脅しをかけておきながら、実際はパラパラ降りながら後半は一部路面が乾くまで天気が回復していました。
順延にならず、車が止まるほど豪雨でもなく、ギリギリのラインで開催出来ました^_^

今回もenstwgnさん、kame133、ゆっけぇさん、みっき~~さんと、そのお知り合いのよるすぃ@青白さんに緊急参戦して頂き、計18名での開催となりました。


ほんとはフルコースで走りたかったんですが、水たまりの関係で初級Bコースでのスタートです。

それでは動画を。


練習走行 初級B 雨パラパラ

流れ方をチェックしたらスピン第1号ww 前が逃げやすい車でした。
滑りながらアウトいっぱいまで攻めると最高に気持ちいい。 ドリフト好きの気持ちが良く分かります。


タイムアタック 初級B 雨パラパラ

滑らせながら前を追いかけます。 タイムは出ませんが雨と前走者と格闘しながら走るのは痛快です。
途中、水たまりに突っ込んでカメラの視界ゼロ・・・


耐久レース フルコース 1スティント 曇り(路面ウエット)

天候が回復してフルコースで走れました。
ブラインドコーナー先で車が止まっていると、なかなかスリルドライブです。 


耐久レース フルコース 2スティント 曇り(路面一部ドライ)

出来るだけドライ路面を走ってボトムスピードを上げます。 
まだウエットですが明らかに滑り方が変わってきています。 

タイムアタック後にレースもしたんですが、3コーナーで絡んだ時に、鼻でカメラのボタンを押してしまい途中で止まってましたorz
ほぼ1周遅れから7分以内にトップと3秒差まで詰めたのに・・・


クイック羽生もGT5もそうですが、どうもニュル夫はアベレージスピードが低いコースのほうが得意みたいです。
車も白糸スピードランドみたいなミニサーキット中心だし。

流れを重視する中速コーナーとかって自分の走りが正解なのかはっきりしないんで、ダラダラ走る傾向が強いみたい。
逆にヘアピンやそれに近い複合コーナーなんかは一気に向きを変えるので、ある程度意思を持って走れる為得意なのかと。

GT5もアイガーラリーばっか走ってトスカーナやらないもんなぁ・・・


ということで、いつもと一味違うカート大会になりました。
参加された皆様、お疲れ様でしたm(__)m

今度は、みんカラ貸切オフ会とかやってみたいなぁ。




にしても、最近引きこもり過ぎて体力の衰えがハンパねぇ(-_-;)



Posted at 2012/07/13 12:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画付き | クルマ

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
8910 1112 1314
15 161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation