• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

新型ワゴンR S-エネチャージ乗ってきた。

新型ワゴンR S-エネチャージ乗ってきた。買い物ついでの試乗。 ニュル夫です。

今日は特別やることもなく暇を持て余していたので、食料品買いに行くついでに新型ワゴンRに試乗してきました。
以前タッチアップ塗料を買いに行った時に仲良くなったディーラーマンが対応してくれたので好き勝手に走ってきましたw


今回のレビューは走行性能のみで。

今回のモデルはセレナS-ハイブリッドと同じ機構の簡易ハイブリッドでモーター機能の付いた発電機を用いて一定条件下でのみエンジンのアシストをします。
プリウスのようなモーターのみで走行する事は出来ません。
また、モーターアシストはメーター内のインジケーターで確認出来るようになっていますが、運転中にアシストの体感をする事は【ほぼ】出来ません。。。

エンジンは小規模の改良が加わっているようです。
今までより若干アイドリングが静かなような気がしました。 スペーシアターボとの比較なので気のせいかもしれません。

早速試乗スタート!

まずは良い印象から。
バッテリーの残量は3メモリですが早々にモーターアシスト開始!
想像以上にモーターアシストするような設定になっているようです。
個人的には回生で充電したかったのに、ガンガンアシストするもんだからなかなか充電できない・・・(^_^;)
でも残量3メモリでも十分アシストするのでバッテリー容量的には余裕のある物を使っているのかもしれません。

機構はセレナと同じですが、アシスト時間が長いのとそもそもの馬力・重量が軽い為、セレナ以上に効果が期待出来るシステムだと思います。


アイドリングストップからの始動はISGのおかげで非常に静かです。
止まるごとにキュルキュルと合唱する事もありません。
軽の場合セル音は結構ノイジーに響くので、この方式はかなりアリだと思います。

今までは割と活気あるエンジン音がストンと消えアイドルストップに入り、キュルキュルとセルが回って始動する・・・
一連のプロセスが明確に伝わってくるからこそ、システムのありがたみがあったんですが、元々静かで静かに始動してしまうのでドライバーに何が起きているかが伝わって来ないのです。
よく出来ていると言えばそれまでですが、何か自分の意志とは無関係に車が勝手に操作されているような何とも言えない違和感を感じるのも事実です。
これはちょっと捻くれすぎかな? まぁ個人差ですw

普通に乗る分には普通に走って過不足無い運動性能に低燃費。
エゴと自己満を否定するならば軽自動車は間違いなく【自動車界の最小の巨人】です。


次に不満点。
軽特有の走行中アイドルストップですが、やはりブレーキの効きが甘い気がします。
自分が思っている踏力では車が50センチくらい先で止まる感覚です。
スポーツパッドを普段から使っているので個人差かもしれませんが、自分の予測値を上回ってしまうのはこのモデルでも改善されていませんでした。

次に、20km/h~40km/hあたりをユルユルと加速する場合、エンジンとISGの協調制御が完璧ではなく若干のシェイクを起こします。
イメージとしては制御の甘いCVTが減速時にカクカクとシェイクしながら減速する感覚に似ています。 それが加速時に発生するのです。

上記で書いたアシストの体感は【ほぼ】出来ないの【ほぼ】はこの部分に当たります。
この違和感がある時にISGの存在を確認する事になります(苦笑)

この件は同乗のディーラーマンも同意見だったので、今後のランチェンでMAP補正が入ると思います。

もう一点はエンジン再始動が静かな為、アクセルを開けるタイミングが掴みにくい気がします。
これは左足ブレーキ使用者にしか分からない違和感かもしれません。
両足で踏み変えをしないドライビングなのでシームレスにABペダルを操作出来るのですが、シームレスゆえエンジン始動とアクセル開度の入力情報にタイムラグが発生するのです。
セル始動の場合は始動音が明確なので、それに合わせてアクセルを開けていけるのですが、ISG始動だとエンジンのかかるタイミングがイマイチ掴み切れないのです。


とまぁ、新装備のレビューはこんな感じです。

操縦安定性やデザインなんてのは、この手の車にはあまり関係の無い話なので割愛します。



いやはや、軽自動車の進化が止まりませんネw
もはや戦争と言っても過言ではないレベルです。
それに比べ2リッター以下のセダンとか300万以下のセダンって息してないですよね(^_^;)
この調子だとあと2年くらいでリッター40kmも夢じゃないな。。。


それにしてもあのディーラーマン、やったら俺のスイフトに興味津々だったなwww
ディーラーって車買う場所なのに「ダメです! このスイフト手放しちゃダメです! これは絶対勿体ない。 後悔してからじゃ遅いですよ!」って・・・

なかなか嬉しい事言ってくれるけど、それじゃディーラーマン失格だぜ?www


Posted at 2014/08/31 17:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年08月30日 イイね!

スイフトのプラグ変えてトルクモリモリ!

スイフトのプラグ変えてトルクモリモリ!もう一つは久々のスイフトだよ! ニュル夫です。

最近ご無沙汰だったスイフト。
まだちゃんと乗ってますよ~~~www
むしろスイフト乗るたびに、車との強い一体感を感じるくらい。
長年乗ってるのももちろんだけど不気味なほどの一体感はスイフト特有なんじゃないかな。


そんなスイフト。
最近なんとなくパワー感が乏しい・・・
夏ってのはもちろんある。 油脂類に関しては何の問題も無い。あり得ない。

じゃあプラグじゃね?って事でNGKのハイエンドモデル【プレミアムRX】投入です!!

最新モデルなので、実家で試供品的な扱いで格安購入出来ました\(^o^)/
物は7月に手元に届いてたんですが、暑いわ雨だわイベントだわでなかなか交換出来ず・・・


今日は天気も丁度よかったのでソッコーで交換!!


ちなみに交換前のプラグはコチラ・・・

電極減っちゃってるよ・・・(-_-;) いつ変えたかも覚えてないくらいだからな・・・
焼け方は4本ともバランスよく焼けてる。 やや白いかなぁ。。。 でも7番はいらない気がする。


とまぁ、こんなヘタったプラグからの交換なんでめっちゃくちゃ調子よくなりましたw

動き出しのトルク感も上がったし、4000rpm前後からのパワーも十分ついてきます。
分かりやすい表現だと、交換前のエアコンオフと交換後のエアコンオンが同じ位の動力性です。

駆動ロス考えると結構パフォーマンス上がってると思います。
それこそマイナス成長のヘタリプラグ比だったら5%くらい違うかもよ?w

オイルはマメに交換するのにプラグだけはサボり癖が直らない・・・
前も同じ事書いた気がするけど成長してないんだな、オレ。。。



因みにZ34は純正8番のイリジウムという、アホみたいな熱価なんで代替え品がありましぇ~~んwwwww
Posted at 2014/08/30 19:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年08月30日 イイね!

ドラポジこそ人馬一体の要である

ドラポジこそ人馬一体の要である今日は2つネタ用意したよw ニュル夫です。

アタマでは分かってたんですよ。
車を操る姿勢こそ最も拘らなければいけないと・・・

Zはテレスコが付いていないので背の低い人にはドラポジが合わせにくいんですよね(^_^;)
ってか、市販車のハンドルって総じて遠いんですよ!!
レイアウト設定でAM95とかJM95で位置設定しているハズなのに決まってハンドルが遠い。
そもそも背もたれ寝かせ過ぎたレイアウトで検討してんじゃないの???


というわけで、ボススペーサー買ってきました。

JDMってメーカーのスペーサーで5ミリ厚のスペーサーが6枚入っているやつです。

ホントはアルミ削り出しのが欲しかったんですが、ドラポジと合わせてパドル操作性も重要なので細かく調整できるコイツにしました。


とりあえず10ミリくらいかな・・・


ガッ!! スコスコ・・・


クイックリリースからネジが飛び出して噛み合わないwww



じゃあ15ミリでいいやw


装着!!(まだ仮止めwww)

おぉ~~~(*^_^*)
結構前に来たよ~~!!!
コンビレバーもかなり遠くなったねぇ。
パドルは・・・う~~ん、まぁ手首のスナップ使えば十分許容範囲かな。


と言う事で、現状は15ミリで落ち着きました。
まだネジが黒いので、トミモリでネジ買わなきゃw


ドラポジの方もかなりしっくり来る姿勢になりましたね^_^
ハンドルにしがみ付くような距離感は改善されました。
ホントはあと5ミリ足してもイイ気がするwww

ネジの長さを複数買って色々なレイアウトを研究してみようと思います!


やはり姿勢は重要です。
疲労はもちろん、車を操るうえで絶対に外せないポイントですね。
ドラポジが改善した事で操作がラクになるし、車が小さく感じれるようになりました。

この【小さく感じる】ってメンタル的な要素が大きいんですよね。
不必要な事に注意を払わなくてよくなったので小さく感じたんでしょう。
ちなみに、レカロに変えた瞬間は車が大きく感じて左に寄れなかったです(^_^;)

そういった感覚的なエラーを感じたので、シート交換を期に一気に調整した、ということです。


人馬一体と言いながらフルバケ使わないのは、俺のポリシーだから突っ込まないでねwww
Posted at 2014/08/30 19:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2014年08月24日 イイね!

シート変えたゾ!! おらぁ!!!

シート変えたゾ!! おらぁ!!!ようやく今週のネタに追い付いた(^_^;) ニュル夫です。

Z乗りだして2年。
ようやく大型パーツ投入です!!
ずっと欲しかったんですよ、シート。
Zのシートは剛性は無いわ、北米向けだからサイズはデカイし、肉厚で左クォーターガラス見えないしでいいとこ無し。
シートヒーターくらいしか褒めるものはありませんでしたw


そこでレカロを投入です!

装着したのはレカロ・スポーツスターAN100。
最廉価モデルなんでファブリックです・・・

実は、ファブリック買ってシート張り替え業者にワンオフのレザーに張り替えてもらうつもりだったんですが、10件近く聞いても全部対応してもらえず(-_-;)
オーダーがレザーの特性とマッチせず仕上がりのクオリティが保証出来ないとの事。

全く諦めるつもりは無いので、張り替えはしぶとく探してみようと思います。


ということでレッツ交換!
まずは純正シートを外します。
ハンドル外れるからめちゃラクwww
電動リクラなんで動作がじれったい・・・
サイドエアバッグがあるのでシート取り外しとバッテリー外すタイミングに注意です。

次にエアバッグのキャンセラーを装着

使わないカプラーはカバーしましょう。 エレクトロタップは爪が信用出来ないのでテープでぐるぐる巻きに。

シート装着!

スイフトと違って真っ黒で地味だー!!

そんな地味なシートにハーネス装着!!

う~~ん、カッコいい!! ホントはもっとカッコよくなるハズだったのに(-_-)


試走した感想は、膝が持ち上がって身体が埋まるようになったので左足ブレーキがラクになりました。
足がくの字に補正されたのでシート全体が前に移動して左ドアミラーが見にくい。
シート剛性が上がり乗り降りが若干しにくい。
背もたれ、座面のフィッティングが素晴らしく、車からのインフォメーションがガンガン伝わってくる。
シートが薄いから左クォーターガラスが良く見える。
などなど・・・


まだ慣れていないのでちょくちょく乗って感覚を馴らしていこうと思います^_^

※シフトノブが純正なのは現在ワンオフオーダーで作成中の為。 カッコいいのが付きますよ~!!
Posted at 2014/08/24 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2014年08月24日 イイね!

夏季連休ラストのオイル交換

夏季連休ラストのオイル交換夏は車が遅いね・・・ ニュル夫です。

それが嫌だからオイル交換ですw
浜松からの移動と、コミケでの湾岸ミッドナイトでオイルもお疲れなので全交換!

エンジン、ミッションはいつものオイル。

今回のトピックはデフオイルの銘柄を変えた事。
今まではガルフのプロガード75W-90使ってたんですが、いまいちデフの効きが悪い。。。
トラクションが掛からなかったので85W-140の高粘度タイプにしてみました。

印象としては特別重くなった感じも無く、VDC切った状態でも蹴り出しが強いです。
またコーナリング時でも前に進みます(笑)
何と言うか、今までのオイルはリアの重力が0.8Gくらいで、新しいオイルは1.0G掛かってる感じです^_^


後はブレーキフルードの交換。
エルフのフリルブ650です。 実はパッドの初期制動が強くピーキーなタッチだったのでフルードの劣化を使ってストローク感をダルに出来ないかと考え、交換サイクルを伸ばしていたんです。
ただ、親父から「実際新油のほうがべダルタッチ良くなるかもよ?」と言われたので交換してみました。

交換後のフィーリングはパッドがローターに噛んだ瞬間のフィーリングが良くなりました。
劣化フルードはカッカッとエッジーな効き方だったのに対して、新油はスーっと減速Gが立ち上がっていきます。
ディクセル328Rからエルフに変えたのも影響あるかも・・・
というのも、フリルブの特徴としてストロークに合わせた減速感が得られるタイプのフルードなんです。


最後にパワステフルードも交換。
ハンドルが結構重かったので交換しました。
やっぱ新油はハンドル軽くなりますw 路面のアンジュレーションに対してハンドルが取られにくくなりました。
軽くなったのにハンドル取られにくい・・・相反するハズなのになんでだろ?

全交換のおかげで車は快調そのもの!!
多分、Zニスモより速いんじゃないかな。 他のZも乗った事あるけどパワー感がまるで違うからね。
速くて損する事なんか一切無いから、しっかりメンテしてコンディションを維持しよう!

Posted at 2014/08/24 21:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation