• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

大変な事になった!!

大変な事になった!!ライブどこの話じゃない!! ニュル夫です。

スズキとの提携解消が終了して一段落と思いきや、VWの排ガス不正操作が北米で発覚!
当初は北米仕様のみの問題で48万台程度で収まるハズが、なんと1100万台まで膨れ上がる可能性まで出てきてしまいました。

これ、とんでもない事態ですよ。

アメリカは最大2兆1000億の制裁金を課す可能性も出てきています。
何より問題なのは試験時に違法ソフトを使用してデータを意図的に改ざんしていたと言うこと。

更に北米のみならず、ドイツ国内も280万台の不正があるとのこと。
フランス・イタリア・韓国(お前はダマッとれ!)も捜査を行う方針・・・


今のところはココまでしか分かりません・・・

なので今回はより俯瞰的にこの問題を見ていこうかと思います。


①スズキとの提携問題
既に終わった話ではありますが、このディーゼルエンジンの該当期間にスズキとVWは揉めに揉めています。
スズキは提携先のVWから技術供与を受けられずにフィアットからディーゼルエンジンの供給を受けることになります。
それを問題視したVWは契約違反を指摘。 スズキは株買い戻しを通告するもVWは拒否。 先日まで行われていた国際仲裁裁判所での裁判となりました。

ここで注目なのが技術供与。
スズキは特定の技術とは言っていませんが、フィアットからディーゼルを買ったと言うことは、ほぼ間違いなくディーゼルの事でしょう。

多分VW側は更に株取得を行いスズキをワーゲングループに入れ、そのかわりに技術を使わせる気でいたと思われます。

ですがスズキは株買い増しを拒否。 VWの思惑は外れます。

もしここでスズキが粘らなかったら、間違いなくVWの欠陥エンジンを掴まされていたでしょう。
VW側も欠陥エンジンであることを分かっていたからこそ、技術供与を渋ったのでしょう。
仮に供与してベンチで回したら排ガスモックモクじゃシャレにならないw
傘下に入れてヤバイ橋を渡らせるつもりだったのかもしれません。

今現在、スズキの契約違反が一部認められて損害額を審議していますが、この一部が欠陥エンジンを指すのであれば、VWはこの訴訟において不利になるのは明らかです。
【契約違反に該当する部品が欠陥である以上、スズキが拒否する理由として十分
】なんて結果になるかもしれません。

もしもスズキが株買い増しを容認し傘下になっていたら・・・ 大手自動車メーカーは7社になったことでしょう。


②スズキが今だに保有しているVW株1.5%はどうなる?
スズキはVWが保有していたスズキ株19.9%を4000億強で買い戻ししていますが、スズキが保有するVW株はまだ売却していません。
ここ数日で4割近くVW株が下がっている事を考えると新たに数百億の損失が発生する可能性が出てきています。
ですが、故意のデータ改ざんで株主に不利益が発生したと確定したら、新たな訴訟問題へと発展していく事も考えられます。
株主である以上、損害賠償請求してもいいのでは?と個人的には思いますが・・・


③なぜ排ガス規制を通せなかったのか?
ニュースでは故意に改ざんした事しか書いていませんが、何故VWは排ガス規制をパス出来なかったのか?
これは、欧州の排ガス基準EURO規格の生い立ちにあると考えます。

欧州でEURO規格が生まれた時に彼らは自分らの営みが阻害されること無く、かつ欧州企業の繁栄に寄与するルール作りを行ったのです。

日本の場合はNOxに厳しくPMに甘い排ガス基準で以前は黒煙をモクモクと出しながらディーゼル車が走っていました。 
70年代の光化学スモッグや発がんリスクのよるものが原因です。
一気に空気を吸ってドンと着火はせずに効率を下げて運用していた為にPMが発生していました。

欧州の場合は逆でPMに厳しくNOxに甘いのが特徴です。
これは欧州での車の使い方を考えた場合、NOxを甘く設定する方が都合が良かったのです。
NOxは燃焼温度が高い状態で発生しますが、欧州の車の使われ方は長距離高速移動が主体なので、どうしても効率重視の設計が必要です。

おまけに効率が上がれば運用コストも改善できる。
欧州の車選びはコスト優先の為、運用効率の高い道具として車を選んでいきます。
ガソリンとディーゼルどちらが最終的に安いかで選ぶのです。

そして80年代後半からの酸性雨の問題。 木々の立ち枯れや古城の外壁腐食を目の当たりにして欧州ではCO2対策に迫られます。 環境保護の観点からもCO2削減は社会の目から見ても好都合な材料です。

HVの台頭等も含め様々な問題を一気に解決させるにはEURO規格をPMに厳しく振ってNOxを垂れ流す方向に振ったのです。
EUROの基準を見れば分かると思います。

ディーゼル運用で発生するデメリットを法律を使って回避しているようでは、他国で基準未達でも仕方が無いのかもしれません。
いくら北米用にEGRと触媒追加しても基礎設計がダメならやはりダメなのでしょう。

日本のようになりふり構わず無慈悲な法改正をするような、ある意味おバカな国でないと技術は育ちません。

【オマケ】
ネットを見ているとVWクソ、スカイアクティブ最高と無条件愛国主義的な書き込みがありますが、数字読めてますか?
マツダは欧州メーカーとは違い、極端な出力・効率を求めていないのです。
同じ排気量では馬力もトルクも低く、ディーゼルとしてはむしろ効率が低いくらいです。
ただ、マツダの場合は、闇雲な出力よりも全体としてのコストを優先した結果なのです。
欧州的なエンジンではNOxの後処理が厳しい。 なら燃焼温度をそこまで上げずにNOxの分母を減らしてしまおう。 という考えです。
これならエンジン単品でNOx・PMを抑え込んで後処理機構への投資が減る。
車体金額が安くなるワケです。 

以降は⑥に記載します。


④本当にディーゼルだけがダメなのか?
正直、直噴ターボもかなり怪しいと思います。
一般的な国産ポート噴射のPM2.5に比べ、欧州直噴ターボは10倍強、国産直噴ターボでも5倍程度と言われています。
実際欧州車のマフラーは煤でドロドロに汚れている場合が多いです。
Z34のマフラーなんてあまりに綺麗過ぎてかえって迫力に欠けるくらいですw

欧州は速度域が高い為、煤が溜まりにくい環境にありますが、日本では低速走行が基本なので煤は溜まる一方です。

また直噴は国内外問わずオイルを食う特性が強いようです。
オイルの性能次第で食い量が変わるみたいですが、一般的に欧州車はオイル交換する間に足すのがデフォのようです。
その減ったオイルは消滅するわけではなく大気解放されているでしょうから、直噴ターボの環境負荷はかなりのものだと思えてなりません。


⑤測定基準が変わったら?
今現在、エンジンのコールドスタート時の測定温度は25℃で測定されています。
正直、世界中で低温25℃の環境が何処にあるのでしょうか? 赤道周辺くらいです。
この基準温度が仮に0℃(これでも高いが・・・)になったらどうなるか。
触媒の運用に必要な温度までの上昇時間は長くなり、それまでの間に高濃度の毒ガスが撒き散らされるのです。
すでに環境団体は今回の問題で検査基準の強化を訴え出しました。

いよいよ、内燃機関にとって試練の時を迎えています。


⑥今後ディーゼルはどうなる?
別の調査ではBMWのX3ディーゼルも基準超過との情報も出ました。
官民一体でグルになっている欧州のディーゼルはかなり厳しい結果が待っているかもしれません。
国産メーカーもトヨタとBMWは似た後処理システムになっています。
もしトヨタが規制をクリア出来たとしたら面白い事になってきます。

マツダはアメリカの基準をクリアしておらず、北米でも販売実績が無いので、世界で販売を目論むなら現状ではアウトです。

正直、ディーゼルエンジンはEURO6が策定された時点で終焉するエンジンだと考えていました。
先に書いた③のオマケの部分です。
排ガス基準が厳しくなればなるほど後処理システムへのコストが上昇します。
そうなればいくら軽油が安くディーゼルの効率が良くても、車両価格が高騰していまえば意味がありません。
欧州人は基本ケチですから、ガソリンエンジンよりもディーゼルの方が高コストになれば買う人はいなくなります。
事実、欧州ではガソリン車の販売がジワリと増えつつあります。
直噴化やダウンサイジング、熱効率の向上によってガソリン車のコスパが上がって来ているのです。
技術的な問題よりも消費者心理がディーゼルを終わらせるものと考えていたのです。(結果的に技術的にもダメだったが・・・)

乗用車ディーゼルの未来は形を変えて知見として生き残り、今後実用化されるであろうHCCIエンジンに活かされていくのでないでしょうか。


と、こんな具合でVW問題から見えてくる俯瞰的な問題をツラツラ書いてみました。
今後、各社の検査結果が公表されていくとメーカー間の勢力図や内燃機関と非内燃機関での争いが加速するかもしれません。
個人的にディーゼルも直噴ターボも未来は無いと思っているので。NOxとPMの問題が解消出来ない限り、両者は先には進めません。

今だに航続距離に問題のあるEVか。
背中に超高圧の爆弾背負ったようなFCVか。
まだまだエンジン離れできずにハイブリッドか。
火力発電所付きのEVことPHVか。
カムレスや熱効率アップでNAガソリン車復権か・・・

選択肢も勢力図もバラバラです。


今回のような問題は今まで未来を甘く見積もっていたメーカーには良い刺激になったと思います。
ぜひとも真面目に車を造っているメーカーがバカを見ないように。
差別や贔屓の無い公正公平な基準で真摯なモノづくりに努めていく事を願います。
Posted at 2015/09/26 14:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年09月06日 イイね!

ワンフェス行ってきたよ・・・6週間前にw

更新頻度がががが・・・・ ニュル夫です。

久々にパーツ更新したからついでにこちらもw

前回のブログでワンフェスのお知らせを書きましたが、今頃になってイベント記ですwww

既に1カ月以上前ですがワンフェスに行ってきました。
前回は瑞穂を作りましたが、今回はねんどろいどぷちサイズの恋がさくころ桜どきのヒロインセットです。

ブースはこんな感じ。
今回は専門学校時代の友達と合同で出品。










完成品は2セット展示して1セットは横並び、もう1セットは回転台座を使って配置。
回転台座用は上から見ると台座が桜の花になるように工夫してみました(*^_^*)
桜の台座を多めに持って行って棚に配置。

モデルの技術が無いから見せ方で勝負しないとワンフェスでは埋もれてしまいます^^;


友達はコレ。


もの凄くカオスなブースwww


イベント開始後はポロポロと売れていきます。
昼くらいには15個売れ、2時には20個完売に!!
ずいぶん欲張りな準備数だしデフォルメはウケ悪いから心配してたけど何とかなりました^_^

友達も無事完売! こんなに完璧なんてちょっと感動ですw



当然素晴らしい作品がたくさんあるワンフェスなので3つ程ガレキ買ってきました。







杏ちゃん・夕莉・ミクさんの3体。
杏ちゃんと夕莉はニュル夫も同時に出品していたので匠とアマチュアの差が如実に表れています^^;

他にもメガハウスのスーパーアスラーダもありましたよ!


こんな感じでワンフェスは無事収容。。。


まだ終わりませんよ!!!


つばす先生原画のフィギュアを作ったワケですから当然コミケ行ってきましたよ!
初日はぱれっとブースでグッズ買い漁って、ぱれっと代表の方に版権の件でお礼の挨拶と今後も宜しくお願いしますとw

3日は翡翠亭行ってつばす先生にフィギュアを渡してきました^_^
コミスぺで原型を見て頂いたので今回無事に先生の元へ。
自分的にはイイ感じでも、やっぱり原画を描いた方に見せるのは結構緊張するものです^^; でも現物並べて見てもらって大変喜んで頂けたので一安心です。 

ぱれっとにはキット提出があるけど原画さんには何もないからね。
やっぱり創造主にこそ見て頂きたいですからね。


今はつばす先生のお家で元気にやっているそうですw


さて次回のワンフェスですが、まだ申し込みと作品申請しただけで合否もわかりません・・・
でも、回答待っていたら時間が足りない!!と言うことで既に製作しちゃってますw


次回は?次回も?ねんどろいどぷちで行きます!!
6体は何となく誰か分かるかな?

あと1体は誰でしょうね? ニュル夫も分かりませんwww
また定期的に公開出来たらな、と。 サボり気味だからアヤシイですがw
Posted at 2015/09/06 02:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 趣味
2015年07月20日 イイね!

【お知らせ】2015夏ワンフェス受かりました!!!

【お知らせ】2015夏ワンフェス受かりました!!!月イチ投稿・・・毎度ご無沙汰しております。 ニュル夫です。

久々の投稿ですが車ネタではなくフィギュアネタです^^;
来週、7月26日に行われるワンダーフェスティバル2015夏で【恋がさくころ桜どきデフォルメフィギュア5体セット】を販売する事になりました\(^o^)/

今回はねんどろいどぷちと同じサイズのもので、規格自体がねんぷちとなっています。
今日、やっと塗装が終わったのでギリギリのタイミングでの告知となりました。。。

















詳細画像は下記のリンクをのぞいて見てください^_^
・fg

・TINAMI


内容はだいたいこんな感じです。

WF2015夏
ディーラー名【BELLWOOD(ベルウッド)】
卓番 4-09-15

【仕様】
・未塗装未組立レジンキット
・価格:¥8000
・パーツ点数:5体計66パーツ
・ホワイトレジン
・瞳・チェック柄・縞帯デカール付き
・説明書・部品一覧入り
・桜型の台座5枚付き

全長が60ミリ程度なので塗装は結構大変でした^^;
今回はねんぷちなので、パールをかなり多めに入れて、まったりとした色味にしてみました。
画像のは一切加工していないので、キット同じように作ればほぼ画像と同じような仕様になります。

会場では2セット計10体を展示するのでお楽しみに。
各セット毎に違う展示になっています。 

今のところ26日は晴れになっていますね。ヨカッタヨカッタ。。。
ワンフェスに行かれる方は冷やかしおまちしています^_^
Posted at 2015/07/20 00:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィギュア | 趣味
2015年06月01日 イイね!

今年もYBM行ってきました!

今年もYBM行ってきました!日焼けで顔面ヒリヒリ(>_<) ニュル夫です。

情報は鮮度! と言いながら既に遅れ気味w
YBM前にスイフトのガラス交換が終わり、無事スイフトでYBMへ行ってきました。

ここ最近週末がアホみたいに忙しく、YBM前日も早朝から洗車して、部屋掃除して、フィギュア複製のシリコン流して、バタバタ準備と目が回りそうなレベル(-_-;)

昼前にようやく浜松を出発。
人との待ち合わせ以外で初めてハイドラをオンにして移動w

浜北IC手前でETCカードが無い事に気付きテンション下がる・・・

人生初、料金所でカードもらって高速へw


上に乗っちゃえば道はガラガラなんでかな~~り楽チン!!
ガラスが割れたおかげで帰路はゆっくり帰っていた為、車が超絶的に調子が良い!
となるとやっぱり回すよねww
いつも以上にメーターが動いて良い仕事してました^^;

途中でハイドラの画面が動かなくなって自分のアイコンが消えるトラブル・・・
そこにタイミング良く(悪く?)黒のZC31が。
YBM行くのかな~と思いつつ、衝動のままに新清水まで走り切っちゃいました(^_^;)

清水からは下道でトコトコ北上して中央道経由で諏訪へ。
ハイドラの方はポイントで反応しないし、ハイタッチしないし電池食うだけのクソアプリ状態(-_-;)

3時過ぎには無事車山に到着し、夜は恒例のYBM前夜祭へ。
アレ? よく見たら俺のスイフトの隣、新東名で会ったスイスポじゃん! でもオーナーさんはまだ誰か分からない・・・

前夜祭のビンゴはことごとく当たらず(^_^;)
参加初期は必ずエアクリ貰ってたのにw

その後は3次会まで車クルマくるまトークwww


翌朝はせっせと洗車w


早めに洗車したのにペンション出たのはビリでした(^_^;)
今まで誰かより早くチェックアウトしたことないんだよね。。。


で、YBM会場入り。

今回もグランド参加のオレンジは俺だけか!!!
同じ色を並べる楽しさを味わってみたいものです・・・

会場をプラプラしていた時に、ようやく黒ZC31の☆ぶっく☆さんとお会い出来ました^_^
同じ県内かつ地域も同じなので色々と宜しくお願いしますm(__)m


その後は挨拶周りしつつ車見て、トークに熱中してって感じで写真がまともに撮れないくらい時間が経つのが早かったです^^;

全部撮れてないけど気になったお車を。


BBSのRFが付いてます! 色はDBKで今風でカッコいい!!


目の下に貼るオレンジのシールを縦に使っているみたいです。
ランプ端のローレットが逆に光りそうな雰囲気を出しています。


ミドリモさんの72は材着部品をグロスブラック化してありました。
細かい部分にも手が入っている車は味わい深いからメッチャ好みです^_^


ガルパン自動車部ツチヤさんの痛車。
GT6的な構図で撮れた!が・・・若干ブレてる(^_^;)

こんな感じでスクワット大会wをして、最後にチョロっと車移動して珍色で並べちゃいました! オールペンの水色が凄く綺麗な色でした。


その後は会場を離脱してお土産を買いに寄り道をするとスイフトがズラリ!

グループでもないのに勝手に並ばせてもらいましたw


帰りは実家に戻ってオイル変えようか迷いましたが、小仏トンネル渋滞25キロの看板で挫折。。。
途中でルノークリオ(ルーテシア)V6が後ろから迫ってきたので、手でグッドポーズ送ったらサンキューハザードでお返しが(*^_^*)
こういうやりとりってホッコリするね。

8時半過ぎには家に帰ってYBMは無事終了です。
参加された皆様、お疲れ様でしたm(__)m
また来年も車山でお会いしましょう!!
Posted at 2015/06/02 01:14:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月29日 イイね!

YBM2015参加します+ホイールの件

YBM2015参加します+ホイールの件ガラス交換無事終了!! ニュル夫です。

先週末に無事ガラス交換出来ました\(^o^)/
これで安心してYBMに参加出来ます。

今回も毎度の前夜祭からの参加です!
朝早起きして当日参加出来る程バイタリティはありませんww

宿泊先は風見鶏なので熱い夜を過ごしましょう┌(┌^o^)┐


車の方は全く進化しない、いつものオレンジですw

今年はガラスが進化したけどね☆



で、ちょっと連絡。

最近ホイールを変えて走りまわる様な事もしなくなったので、ゴールドのBBS・RG-Rを処分しようかと思っています。


BBS・RG-R

・RG712
・17インチ・7J オフセット38 PCD100 4穴
・カラーGLD (ゴールドディッシュ/ダイヤモンドカットリム)
・チューナーサイズ(要シャコタン)
・適合車種 スイフトZC11・21・71 初代フィット 日産ティーダ等
・金額 希望は8万くらい。 要相談でw

↓BBSサイト

http://www.bbs-japan.co.jp/jp/products/rg_r.html


タイヤはダンロップディレッツァZ1☆の215/40 4~5部山程度が付いています。
結構古いので硬化してます・・・
リムのガリキズ、使用感はそこそこあります。
YBMの後にみんカラで引き取り手を探してみようかと思ってたんですが、スイフトに使えるのでYBMに持って行こうかと思っています。

もし、興味がある方がいましたら、コメントかメッセージを頂けたらと思います。
中古なんていらねーよ! って感じだったら、重いから自宅待機させますww


4穴なんでスイスポには付きませんのでご注意を(^_^;)
スプラッシュも思いっきりはみ出ますw
たぶんHT81もZC72もはみ出る気がします・・・

・・・誰も履けないじゃんヨ(;´Д`)


ってなわけでYBM宜しくお願いしますm(__)m
ホイールの件もヨロシクw
Posted at 2015/05/29 00:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation