• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2015年05月11日 イイね!

ガラス割れちゃったので・・・

ガラス割れちゃったので・・・スイフトが不動車状態・・・ ニュル夫です。

GW前、そう奈々様のFCイベントの帰り、浜松に戻ってくる時に不幸が(-_-;)
東名下り大井松田先のAルートの走行車線を走行中です。
前も後ろも右にも車がいないのにフロントウインドウが割れちゃいました(>_<)

一発で20センチ以上割れる強烈な一撃。
骨折したようなボキィ!!って不気味なほど低い音で激しくヒットしました。

何故、ガラスが割れたのか?

東名下りの大井松田から御殿場まではルートが分岐します。 Aルート(追い越し車線側)はBルート(走行車線側)より低い位置を走行します。

コレがミソです。

ニュル夫が割れたところは、ちょうどA・Bルートが接近する直線区間で、壁の無い場所だったんです。
たぶんBルート側の飛び石がこちらに飛んできて、たまたまヒットしたのだと思います。


なんと運が悪い(-_-;)


あと2センチずれてればカウルガーニッシュだったのに・・・

その日はオイル交換してメチャクチャ調子良くなったから、YBMまでコンディション維持したかったのでノロノロと走行車線走ってたんですよ。
普段ならパフォーマンスの全てを出しきって山登りする区間なんでw


慣れない事をした結果、ずいぶん高い授業料です。。。


幸い浜松まではヒビも伸びずに帰ってこれたので、家に帰ってからすぐに養生w



そしてGWはそのまま放置して、昨日浜松のガラス屋さんでガラス交換の相談に行ってきました。

やっぱり一番高いのはメーカー純正。
次はAGCのクールベール。 スイフトはクールベール・プレミアムです。
次は国内メーカー優良品。 純正同等のスペック。
最安は輸入ガラス。 最近はBMWやN-BOXも輸入ガラスです。

ガラス屋に行く前は、「もう10年も乗ってるし、今さら高いガラスは必要ないでしょ。」と思い、輸入ガラスに交換する予定でした。

でも見積もり出してもらうと、輸入ガラスは5万チョイ。 クールベールが7万チョイ。 純正が9万弱。。。

アレ? クールベール安くね?w

ニュル夫のガラスは上部に緑のグラデーションフィルムが貼ってあるんですが、これだけでも1万ちょっとはします。
そう考えると、輸入ガラスにフィルム貼ったら国内優良品くらいの金額になっちゃいます。
そこから数千円で高機能ガラスかつグラデーション入りになって、更に先月から無料で3年保証が付くなら、もうクールベール以外の選択肢は考えられませんww


結局、なんだかんだ言いながらクールベール買う事にしました(^_^;)

やっぱり金払って元に戻すだけってのは一番金の使い方として面白くない。
それならいっそグレードアップしちゃおうと^_^


唯一、グラデーションが緑から青に変わるので見栄え上、若干マイナスになってしまうのは残念なところ。
グラデーションの色を変えられないか相談したら、さすがに色は固定との回答が(-_-;)
そのかわり、色味が気になるならガラス持って行って実車確認してください!と言われこんな物を借りてきました。


今まで対応した人でグラデーションとボディとのマッチングを気にした人は初めてだと言われましたwww


何とか月末までには復帰できそうなので、YBMは無事参加出来そうです!
道中で割れるとかホント勘弁してよね^^;
Posted at 2015/05/11 01:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年04月12日 イイね!

Zのバージョンアップ!

Zのバージョンアップ!エアロレスでこの派手さwww ニュル夫です。

先日ホイールを変えてチョロっと画像載せましたが、一週間ず~~~~っと雨だし残業だしで更新するに値しない画像しか持っていなかったので、洗車して浜松のガーデンパークで写真撮ってきました^_^

イベントが無ければめちゃくちゃ広い駐車場の空きスペースがあるので、好き放題写真が撮れます。
今回は30m位離れて写真撮ったりしてますw

今回装着したホイールは毎度のBBS!
もうBBS以外を選ぶ事を考えていないので。

Zはモッタリしたデザインなのでホイールはある程度密度感のある方がカッコイイと思い2ピースのRS-GTにしました。
リムオーバーもRE-Vはリム幅変わるしなんかスポーツカー感が出ない。
LMはノーマルリムだし重い。
LM-Rも同じくノーマルリムだしスポーク短くて小さく見える。
RG-Rはサイズ無い。

RS-GTはリバースリムで深リムだしラウンドスポークでキャリパー逃げる!
積極的でもあり消極的でもある選択がRS-GTでした^^;


装着直後は「おい、マジかよ・・・」ってくらい派手で若干戸惑いましたね^^;
まぁ3日もすれば慣れましたw 
多分、【アレ】を施工すればこのホイールの意味が分かるようになるので、それまでは我慢です。


写真はフォトギャラに。。。

フロント周り


リア周り


その他



そうそう、ホイールはオートサービス西さんで塗り直ししています。
ゴールドの塗り直しは色調合わせが大変なのは知っていましたが、やはり色が違いましたね(-_-;)
本来は赤みの強いゴールドで結構暗い色なんですが、青味の強いゴールドになっていてSSRのゴールドみたいです。。。

まぁ、並んで比較しないと分からないレベルだと思いますが、幸か不幸かスイフト用にRG-Rのゴールドを持っていたので気が付いてしまいました・・・


それと、ホイール交換でフロントはツラっツラ(2ミリくらい出てる・・・?)なんですが、リアは5ミリしか外に出なかったので、ちょうどサイズの良かったSA浜松のホイールスペーサーを足しました。
12ミリ厚の為ハブボルト打ち換えで装着になりますが、ワイトレよりは安心だしハブセンターも出るのでブレ等はありませんでした。
雰囲気も絶妙なツラ具合で佇まいは最高です!

スペーサー無し


スペーサー有り


写真じゃあんまり分かりませんが、明らかに変わってます^^;

正直、あとちょっと内側でもイイとは思います。
品格という面ではMやアルピナあたりが一番綺麗な佇まいなので。
ただ、チューンドとしての雰囲気としてはココらが一番味わい深いモノがあるかと。

バカみたいにキャンバー当てたり、アーチにタイヤ被せて腹下擦ってるような下劣な車をカッコいい・美しいとは言いません。
このあたりが美しさと品格を両立出来るレベルです。まぁフロントはあと5ミリくらい下げても良いでしょう。


ようやく自分の車っぽくなってきましたw
インテリアはほぼ仕上がりに近い状態になっていましたが、外装は全く変化が無かったので・・・
普通ならBBSでもガンメタ系や安定のシルバーで納めると思いますがニュル夫はあえてのゴールドです。
リムがシルバーなので丸塗りゴールドのベタっとしたしつこさは軽減されちょっとだけエレガントです。

スイフトもそうだけどZもレアな方向に猛進してるw

外装はあと3箇所ほど変わる事は決定しています。
2つは【あ~ん、ベタっすねw】な変更で、1つは【ファッ!?】って感じになると思います^^;

出来れば今年中にやりたいけど、車検、タイヤ、足周り、その他あり優先順位は低いかな。
BBSになってノリノリだから勢いに乗ってガンガン突っ走りたいなぁ~^_^
Posted at 2015/04/12 15:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2015年04月06日 イイね!

!?

ドン!! ニュル夫です。


Zが始まる。
Posted at 2015/04/06 23:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2015年04月06日 イイね!

S660 見るだけ~

S660 見るだけ~車は本当に高くなったのか? ニュル夫です。

まぁこの件は、機会があれば書こうかな。
週末はZがブラッシュアップしたのでドライブしながらS660を見てきました。

おおにしサンにS660の展示ディーラーを教えて頂いたので、近所のディーラーへ。。。

展示してあったのはモデューロ仕様のS660。
前後バンパー、アクティブスポイラーが付いてました。

ちょろっとお話しながら、静的評価を。


車自体はもの凄くちゃんと作ってありそうな仕上がりでした。
外装はモデューロ仕様なのでバンパーのチリがイマイチでしたが、ノーマルはそんな事は無いでしょう。


車内のダッシュパネルはソフトパットを使ってるし、専用パーツも多く特別な乗り物に乗っている感覚があります。
また、ドアの音も軽オープンとは思えない重厚なもので、コペンのようにドアを閉めた時にドア自体が不規則なビビりを起こす事はありませんでした。
正直、Zより良い音かもしれない(笑)


エンジンルームはエンジンカバーや補器類が意外と高い位置でビックリ。
Nシリーズはエンジンを高さ方向に大きくすることで、ホイールベースを極限まで伸ばしているので、S660にはそれが弊害として表れていそうです。
当然前方排気なのでマフラーは見た目以上に長いです。
かなり急な曲げ方をしているので、FFより短い距離でトルクを殺さないように配慮しているのかも。 あるいは消音か?


リアセクションはいかにも剛性のありそうな骨格と板厚で、適切な箇所にブレースと骨格補強が入っています。
サブフレームはCセグクラスの立派なもので妥協は感じられません。


ささっと見た感じではこんな印象です^_^


ここからはニュル夫的気になるポイント。

①ブレーキが4輪ソリッドディスク。
FFに比べてフロント軸重が少ないとはいえ、ソリッドは心もとない。
軽としてはオーバースペック過ぎるタイヤを装着しているので、その性能を発揮する場合、ブレーキにもかなり負担が掛かります。
放熱性や歪みなど考えた時に、ベンチディスクは必要じゃないかと思いました。
評論家が1日乗るだけなら問題ないでしょうが、過酷に使用した場合は気になるポイントです。

②不安を煽るような極太ゴムモール

S660はスノコのようなルーフの為一般的な幌とは形状が異なります。
そのためか、ピラー外周は太いゴムモールが付いていて、Aピラー根元までつながっています。
あまりに大きいので他の質感が高いのに、モールで質感を落としています。
あの太さ大きさがルーフ機構の自信の無さなのではないかと思ってしまいます。

③アクティブスポイラー裏の質感

スポイラーは70km/h で自動で上がるそうですが、手元で自由に上げ下げ出来るそうです。
そうなると、停車中に可動出来るワケで、その時に見えるフード裏のナットやリブ形状などに配慮が欲しいです。
羽根は立派に動くのに、裏側は隙間だらけでは質感に問題アリです。

④結局は終始アンダー傾向なんじゃないの?
タイヤのセッティングしかり、骨格の造り込みしかり。
エンジン性能に対して全ての造りがオーバースペックに見えたので、普通に転がす
分にはただエンジン音が後ろから聞こえて、鼻先が軽いだけの車なんじゃないの?と思ってしまうのも事実。
カートのようなヒラヒラした感覚があるのかどうか。。。 これは試乗しない事には何とも言えません。
とりあえず評論家の話は一切信用しないのでw

⑤若者は皆無。見ているのは団塊世代ばかり。
結局いつものパターンです。。。
LPLが若くてワイガヤで車作ったとかマジでどーでもいい情報です。
若者若者言えば若者が付いてくると思ってるんでしょうか?
屋根すら無い、シートも2つしかない、乗りだし250万の車を若者に売る気なんてないんでしょ? 当然集まるのは文句ばっかりでケチな団塊ばかり。
ホンダは本気出すといつもオタク臭い方向に行くので、もう少し身構えなくて良い【心にライトウェイトな車】を考えて欲しいものです。


とりあえず、試乗車が入ったら乗りに行ってみようかな。
花粉シーズン終わらないとオープンは乗れないからねwww
Posted at 2015/04/06 01:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年03月20日 イイね!

アルトのすべて本デビュー(意味深)

アルトのすべて本デビュー(意味深)残業クソ辛い(-_-;) ニュル夫です。

アルトターボRS凄い注目度みたいですね~
専用エクステリアじゃなくて、標準仕様のターボがあれば即買いなんだけどね(^_^;)
まぁ、そんなニッチな仕様は需要が無いだろうから、ターボRSのカラーバリエーションが増えたら買おうかな。 いや、買う。

そんなわけで、とりあえず【アルトのすべて】買ってきましたw

2冊ねwww

これ、パラパラッと見て、【あっ!∑(゜∀゜)】ってなる人いるかも^^;
気になる人は要チェック!!
Posted at 2015/03/20 00:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation