• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

サーキットオフィシャル参戦準備ちう(笑) でもね・・・

こんばんはでございます。

明日は猛烈に朝が早いので。。。

サーキットオフィシャル参戦準備してます。

んで、気が散ってしまい封をしていたカメラケースを開けてしまいました。

ワタクシの愛機たちが眠っていたのですけど。

デジカメ全盛時代に不遇をかこっている名機たちです。

本日ご紹介いたしますのは・・・

これぞカメラだというべきか、Nikon F2フォトミックです。
初期型だとは思いますが、あんまり見ないブラックボディです。
私で2人目のユーザーです。



鳥取にいた時に、出会って買い求めビンテージカメラ修理の名匠が露出計を調整してくれてからしばらく使っていませんでしたが・・・

会社で、LR44のボタン電池を多量に処分するんでもらってきたので・・・
開封して電池を交換してうろ覚えで露出計チェック(笑)

これがまたちゃんと動くんですよねー(びっくりぽん)

結婚式場でカメラマンのバイトしていた時、マスターにマニュアルカメラの基礎を叩き込まれ・・・ 手探りで針の動きだけを頼りに写してました・・・
バイト君にはニコンFMが貸与だったのですが・・・
高校時代も写真やってましたが、お師匠から言われたことがその時初めて理解できた気がしましたねー。 光を見るという感覚がないとマニュアルカメラは無理です。


私的にはF2が欲しくって長年探してましたらデジカメを買いに行った店で見つけて購入してしまいました。
レンズはAI改造済みの50㎜F2.0 Fで使っていたこれもレアかなあ。
重いんだけど、解像度の高いレンズですね。 キレのいい写真が撮れます。
猫を撮ると猫の毛の1本1本の質感が伝わるような感じですねー。

ということで、久しぶりに手にして構えてみると・・・
なんとも言えませんねー。
体が覚えているのか、すんなりと馴染んでいく感じがします。
とりま、今の所使う予定がないので、時間作って掃除して春になったら・・・
リハビリがてら銀塩写真撮ってみようかなとか。

ボックスには乾燥剤を多量にぶち込みましたんで・・・・
しばらくはカビこないと思います(笑)

まあ、人はワタクシのことをものすごいデジタル人間みたいに言いますけど・・・
使っているものは結構アナログだったりします。
時計も今は自動巻きしか使いませんし(ラコ)、万年筆好きだったりします。
アナログ物って実は癒し物なのかと。

デジカメも結構変態なの使ってますしねー(笑)

デジカメはRICOHのGR3デジタルというヤツですけど何か(笑)
一応コンデジなんだけど、ものすごーく画質にこだわったカメラで・・・・
プロがサブ機で使っているヤツです。
レンズがものすごく明るくて、ほとんど自動だとフラッシュ光りません。
で、ズームのないカメラなのです。
ワイドコンバージョンをつけると集合写真でもバッチリいけるという。

一眼も欲しいんですけど、実際に手に取ってみるとニコンのフラッグシップクラスじゃないとなんか物足らないかもと(笑)
とはいえ、そんなもの何に使うんだということで。
ミラーレスカメラでも買おうかなとか思ったりもしてます。

フィルムを何本か撮って、現像に出している間のワクワク感はたまらんかったです。


では、準備もできたんで寝ようかなと。


Posted at 2016/03/04 23:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | 趣味
2016年01月12日 イイね!

初号機と弐号機(核爆)

噂によりますと、NERVは関西支部を立ち上げるそうで・・・・
その名も「浪花のヲバンげりおん」とか。
「使徒、なんやそれ?」 「安うてうまいもんなら買うで(笑)」

と、吉本新喜劇になりそうなネタだなあとか。
碇シンジに小籔千豊、父親役にMr.オクレ、その他豪華配役でと(笑)

んー、ということでスベりそうなので本題にと。

うちで使ってるメインマシンに昨年導入したMacBook Pro13インチなのですが、初号機も未だ健在です。
これはある意味希少なのかなと。
アルミボディのMacBook13インチでパッと見見分けがつかないかもしれません。
本当は15インチが欲しかったのですけど、15インチだと予算の関係で・・・・
必要なスペックが得られなかったので・・・・
まあ、いいかということでの妥協点での発注になりました。

まあ、Adobeのデザインソフト目一杯使うわけじゃないですし、本来の目的は・・・
日常使って快適なスペックということでのコンセプトなのです。

ただ、いとこがPCぶっ壊したんで、代替に初号機レンタルする話もあったのですが・・・
我が家のMacBookたちはみんなUSキーボードなので・・・
「No thank you」と断られました。
ワタクシ、本来USキーボードのほうがいい人なんで・・・
Mac使っているのもそれが選べて、価格が変わらないというのもあります。
基本的に変換の際に両手の親指でランダムに変換キーを打つので・・・
自作機の時代から英語キーボードを愛用してましたが・・・
家のMacで文章を作るほうが会社のPCよりはかどるかなあとか。
かなり変態だと会社の同僚にも・・・


で、ここのところ、モスボールしておいた初号機を引っ張り出すことが・・・
初号機と2号機の大きな違いとして、光学ドライブが付いてないんですよねー。
なので、先日倉庫を整理していて見つけたCDのうち何枚かをリッピングしたいなと思いましたが・・・・
2号機では無理っぽいと。
そりゃそうでしょ、2号機には光学ドライブ付いてないんだから・・・
そーいえば、iPhoneの母艦をまだ変更してなかったし(笑)
8GBくらい音楽データがありますけど・・・

ただ、スペックがねー・・・
メイン機のMac2号機もタブレット機もSSDで目一杯メモリ入れているんで・・・
やっぱ手を入れんとダメなのかもです。 またインチキSEやらんとですね(笑)
今の初号機に入っているメモリは・・・ いとこのPC買った時サービスで8GBにしてくれていた時、元あった東芝純正メモリを抜き取ったものをギンバイしてきました。
もともと2GBしかなかったのを4GBにしてましたが・・・
OSをYosemiteにしたら重いのなんのって(涙) 
なので、8GBに増設して、HDDをSSDに換装するしかないのかと。
この世代のやつは自分でバラせるんで・・・ 
あとはネットつないでOS押し込んだらとか。
こいつはこいつで再就役して使おうかと。 
売るという選択肢もあったのですが。






まあ、でも6年前に買った機材なんだけど、デザインほとんど変わってないのがすごいよなーと。
ただ、初号機にはATOKが入っているのです。 日本語入力はるかに楽です。
初号機の再就役よりは2号機にATOK入れる方が先だなぁと。
2号機はEl Capitanなんで初号機のATOKそのまま使うと整合性が怖いんで・・・
やっぱり買わないとということでした。 

もうちょっとお金に余裕ができれば、初号機も改二ということで手を入れましょう。

Windows機にはあまりお金をかける気がしませんけど、それはやはり早く陳腐化するからなんでしょうかねー。 
近年の傾向としてPCの性能の上昇カーブが落ちている気がします。
とはいえ、持っていたDynabookを改修してもW7が快適に動くかといえば?です。

タブレット機はそれはそれでいいオモチャにしておりますが・・・
真剣にPCに向かう時にはやはりワタクシとしてはMacですねー。



ということで、今夜も 

「ツマンネ」





Posted at 2016/01/13 00:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | パソコン/インターネット
2015年12月01日 イイね!

「ある資格」とは何ですか? ハイ、全く仕事の役には立たんと思います(笑)

こんばんはでございます。

鍵盤リコーダーを吹こうとすると、痛めた左手が痛くって困っているNZでした。
これは、マジで禁煙しないと息が続かないと。
普通の縦笛なら吹くだけなんですけど、いくら吹いても鍵盤押さないとダメなんです。
息が戻ってきてせき込みそうになりました(笑)

20代の頃は肺活量6L超えてましたが・・・・ 人間ドックで測ると縮小してました。

まあ、でも、これ、おもしろいと思います。

ということで、エレピとかシンセの方が楽に音が出せるなあというお話・・・・

ではなくて、表題の件についてですけど(笑)

えー、オフィシャルの出番までぶっ潰して、貴重な日曜日、チームえふえふのオフ会までブッチしてまで行った講習会とは(笑)

「第四級 アマチュア無線技士」の講習会でした。
んで、無線従事者の資格としては「第三級 陸上特殊無線技士」というのを平成4年に取ってますんで、20年以上のブランクがあるというわけです。

まあ、仕事の役には立たんと思います。

さらに、毒を食らえば皿まで食べるのがモットーのNZさんとしては・・・
12月13日にさらに「第三級 アマチュア無線技士」の養成講習が同じ会場であるというので、一気に3アマまで行くぞ~ということにしました。

ということで、本当は主治医の先生の予約を昨日取ってましたが・・・
月末の締めがあったので、作業療法の予約だけ取り直してと。
あと、午前中は町役場に用事があったので手続きに行きまして・・・
所定の書類を作成して提出しました。

ということで、ぶんぶん丸で用事を済ませ・・・・
その合間に養成講習会の主催者である倉敷市内のショップさんに電話すると。

実は昨日総務省から業務委託を受けているJARDさんに電話して・・・・
3級の講習会に行きたいんだけど日程の問題が・・・と相談して
4級の合否発表についてお願いしてましたら、1週間前倒しで発表しますとのこと。 それならば十分に間に合うよねと。

んで、朝10時過ぎに役場での手続きを終わり、ショップさんに電話すると・・・
JARDから受付OKの連絡があったよということで手続きしてくださいと。
ならばと、郵便局で費用を振り込んで書類を持参しますということで、ご挨拶兼ねて倉敷市内にあるショップさんに行くことにしました。

とはいえ、役場での手続きが押してしまい、近所の郵便局に行く間がなくなりましたので、とにかく病院に向けて走ると、予約の5分前にカードを通して受付です。

んで、リハビリが終わりちゃっちゃと診察を済ませて、郵便局に行き費用を振り込んで倉敷に向けてびつ号は走ります。
平日の真昼間なんて何年振りだろうと(笑)
ということで、昼飯に行こうと(笑)

本来、右折する交差点を左折して・・・・
お気に入りの「広島風お好み焼き」の「蝦蟇」さんへ。
行くと見事に空いていていつものお好み焼きセット食べて、ショップさんに。


ショップさんでは受付書類を提出し、受講票とレジュメをもらい、色々と話しまして。
今後の予定とかどんなハムになりたいのかとか(笑)
んで、一応現在の予定でとりまハンディ機を購入したいと思いますと。
まあ、それならば4アマでも全く問題はないのですがと。
ただ、今後の展開上モービルでも50W使いたいから(はあと)
あと、ハンディ機はワイドバンドレシーバ付きの機械じゃないとダメなんですよと。
んだったら、従事者免許証は4アマの分がもうすぐ来るから・・・・
コールサイン申請するかねー。 ハンディ機でレシーバ付いたのならどれにする?
レシーバ付きっていったい何に使うの? とか(笑)

ああ、サーキットでコントロールの無線受令機に使うんですよ(笑)
一応、オフィシャルなんで、サブについていると無線機の配布がないんで、
でも持ってないと対応できないんで。
まあ、無線通信嫌いじゃないし電波の無法地帯でP無線やってましたんで、
芸は荒れてますけど(核爆)
業務用無線の管理者でやってましたんで、それなりにはと。
ただ、電波法でパクられたら前科者になるだけじゃなく仕事に支障しますんで、それだけは絶対に避けないと困ったことになりますからね。
下手にハンディ機持ってうろついてたら職質掛けられて面倒だし(笑)

ということで、無線機を買ってお任せしたら局免の申請もやりますよと。
じゃあ、貧乏だから安くしてね(はあと)ということで(水爆)
機材は一応KENWOODで(笑)

変なこだわりなんですけどNZさんはKENWOODが好きです(笑)
でもスピーカーはカロを愛用する変態です(核爆)

次期主力艦のアビエーション機材の選定にも影響が出ます。
オーディオ系はおそらくカロのヘッドユニットになるかと思いますが・・・
搭載されるモービルの無線機材はKENWOODにと(笑)
きっとそうなるでしょうけど、色々考えるのが楽しいですねー。

で、よくよく考えたら・・・・ 4級の養成講習通っているってことですよね(笑)
私の申請受領してってことは(笑)

まあ、まだどーなるかわからんですが・・・
年内にもコールサインが降りる公算が高くなってきました。
おそらく話では「JO4・・・」というコールサインになるかと思います。

まあ、しばらくはハンディ機オンリーでイベントとかで開局するくらいだと思いますけど、ハムの方よろしくお願いいたします。

ということで、オフィシャル業務からアマチュア無線技士取っちまったNZでした(笑)






Posted at 2015/12/01 23:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | 趣味
2015年11月21日 イイね!

年末ですねー。 雑感他

コンセプトがあってそのコンセプトを形にしたいなぁといつも考えているNZでした。

本当のプロがガチで仕事で遊ぶっていう状態って素敵ですよね。

ということで、年末お約束のクリスマス法要の動画を貼りたいのですが・・・

あれを見て不快になる方もいらっしゃるということなので・・・・


今年は見て楽しむことにいたします(笑)


んで、年末お酒を飲む機会が増えると思いますが・・・・
全くの下戸(ということになっている、本当は自分でもわからない)NZさんは、
宿命的に酔っぱらいの介抱をやるはめになってということです。

究極の酔っぱらい介抱は、昔に都市対抗野球の応援バスに乗って関西から東京ドームに向かった時が一番ひどい目にあいましたが・・・・

年始回りでお得意先の酒蔵を回った時、上司が出された鏡割りの冷酒をおかわりまでして短時間に1升以上飲んでしまいクルマの中でべろべろになり安全祈願に行った神社の鳥居にリバースするというみっともない大罰当たりをやらかすとか・・・・
よく賽銭箱にリバースしなかったなということで。
昼から大手企業に年始回りに行くことになってましたが・・・・
会社の仮眠室に監禁して後輩に見張らせてました(核爆)

酔いがさめた上司はさすがにバツが悪そうにしばらくの間、飲酒は控えていたとか。

さすがに神主が苦笑いしていたのを思い出しました(笑)

次の年はさすがに「あかんやろ」ということで、安全祈願に行く班と酒蔵回る班に別れまして安全祈願に行った班が大手のメーカー関係回ることにと。
昔ながらの慣習なんですが、今だと「アカンやつ」だとおもいますねー(笑)


あと、会社主催のソフトボール大会でやらかした事件(笑)
「ハラスメントのデパート」といわれていた主管支店の総務課長がやらかした件、
まあ、会社のレクレーションなので、運転しないならばビールを軽くやる位はまあいいのですけど、飲む量がハンパなくなり総務課長の酒癖の悪さが・・・・

このおっさん、こともあろうに他の支店の若い女子社員のところに行き・・・・
抱きついて来たので女子社員が逃げ回ったら追っかけまわしてグラウンドを走り回るというぶっ壊れた行動を始めたのでした(笑)
その女性社員は元某高校の陸上部で社会人になっても走りこんでいたという猛者でもありまして、ヨッパのおっさんが追いつくわけもなく総務課長は試合中のグラウンドに乱入してへたり込んでしまうということで(笑)

次の試合に向けてキャッチボールしていた私と、主管支店の仲良しで酔っぱらいを取り押さえて担架に乗せて女子社員の上司も加わり道具や弁当を運んできた2トンのパネルバンの荷箱に放り込みそのまま観音扉を閉めてしばらく監禁してましたが・・・・
「お前ら降格だとか、出さないとボーナスを減額するとか」叫んでいたのを・・・・
主管支店長が自業自得だということで、翌年の定期異動で飛ばされました。
あと、試合のビデオを撮影していたので、卑猥な言葉を叫びながら走る総務課長の雄姿がバッチリ写っており、後日「酒の肴」になったのは言うまでもありません。
パネルバンも冷凍車ならば気密性が高いので監禁すると酸欠で危ないのですが・・・ まあドライバンならば酔いがさめるまで位なら死ぬことはないかと(笑)

まあ、脳みそが爆裂したようなヤツはまだ「笑い」を提供してくれますんで(笑)

NZさん的には一番いやなのは、説教を始めるヤツ(怒)
中途半端に飲んで、聞きたくない説教を延々とぶつやつが一番嫌いです。
ということで、そういったパターンになる場合さっさと席を立ってバックレます。
まあ、身近な具体例でいうとワタクシのバカ親父殿が典型例です。
元ヨメとのことで迷惑を掛けてはいたのですが、あまりにひどいので・・・・
飲ますなとブチ切れて台所で酒瓶を叩き割ったらみんながビビってしまい(笑)
酒をしつこく勧めなくなったのと、何か盛りかねんということで(笑)
飲んでも説教をしないようにしてくれと父親にみんなが釘を刺したとさと。

まあ、バカ親父も年を取ったのか、肝臓をやられたのと高血圧で禁酒・禁煙してます、年を取って耄碌したのかやっぱりぐずぐずいうときはしつこい上に面倒です。

んで、同じような話があるんだなということで・・・・

先日ある女性とお話をする機会がありまして・・・・
その方も、実家に帰ると父親と家を継いでいる兄に晩酌がてら説教を食らうと(笑)
まあ、30を超えても独身で仕事をまじめにしているんで・・・縁がないと。
で、例のごとく飲んだら延々と3時間位グダグタとやられるのに困っていると。
親父は引退した元地方公務員、兄貴も地方公務員なので、話が合うらしく・・・
家飲みで盛り上がると(笑)
で、焼酎のボトルが出てくると説教タイムの始まりだとか(核爆)
でその銘柄が「いいちこ」だということで。
彼女はそのボトルにいたずらを敢行したと言う話です(爆)

いいちこ・・・・・ というのを「い」を二重線で消し「悪」に書き直し「悪いちこ」にと。
ボトルに落書きをしたそうです(笑)
とはいえ、酔っぱらいが気が付くわけもなく・・・・
部屋でテレビを見ていたら(笑)キッチンで大爆笑が聞こえるので行ってみると、
後片付けしていた母親と兄嫁がボトルを見て大笑いしていたそうです。

その後母親が「いいちこ」の栓を瞬着で接着して知らん顔して出したら・・・・
瓶が開かないので外に飲みに行くということで、外に行ったそうです。

飲むと誰かれなく説教をするのはやはり嫌われるということですねー(中性子爆)
母親や兄嫁の方も片付かなくて困っていたそうです(笑)
下手に話しかけると説教されるとか(笑)

どーせなら、「いいちこ」にスピリタスでも混ぜておいてやれば・・・・
悪酔いして動けなくなるよん(笑)と言っておきましたが・・・・

「私は普段家にいないから、まだマシだけど・・・ 兄嫁に教えたらするかも(笑)」
ということでした。 ただ、来春の人事異動で実家から通勤できるところに変わるというのが一番の恐怖だそうで(笑)
「そうなったら、私がやるかも(笑)」と不敵な笑みを(おー、怖い!)

実は、彼女も飲むと底なしらしく、介抱が面倒だとか(笑)

以前はウイスキーをロックでがぶ飲みしていたNZさんですが・・・・
病気と願掛けと仕事の関係で飲まなくなって20年以上たちますが・・・・
おかげで酒全くほしくないです(笑)

まあ、みなさまにお願いと言っては何ですが・・・・
「飲んだら乗るな、飲むなら 剣菱(笑)」 ではないですが・・・・
飲酒運転だけは絶対にしないようにということで。

現在、パリでテロがあり、問題になっておりますが・・・・・
飲酒運転もいわば一種のテロ行為と同等だと思っております。

ということで飲むことが多くなる時期ですが、ご自愛くださいませ




おあとがよろしいようで、  NZでした。
















Posted at 2015/11/21 23:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | 日記
2015年10月20日 イイね!

「まあ、そうなるな。」ということで。

人生の理想はと聞かれたら、何と答えたいと思いますか(笑)

えー、キーワードは「おきらく ごくらく」 ってのがいいですねー(笑)。

なんてね。 

んで、「ちゃかぽん」という言葉の意味をご存知の方はいらっしゃいますか。

この頃、また三十一文字に命を削ろうかと(笑)
密かに歌会始にまた歌を出そうかと企んでます。
その前に半紙に文字を書く練習しないとです。

ちゃかぽんとは「茶 歌 鼓」とも書きまして、茶道・歌道・音楽をたしなむ粋人。
という表向きの意味なんですは、要するに粋人=道楽者ということです。

要するに働かず遊んで暮らしている者を揶揄した言葉であるかと思います。

これ、桜田門外で非業の死を遂げた、幕末の大老で彦根藩主の井伊直弼の別名でもあるんですよね。

この人、元々間の悪い人で、井伊家の家督も継げず、さりとて養子の口もなく埋木舎と自嘲的に名付けたあばら家で「ちゃかぽん」しながら暮らしていたとか。

ワタクシもなんだかんだとちゃかぽん状態に陥る方向に(笑)。

ワタクシにとっての現代版「ちゃかぽん」って何だろうと。?
これって人それぞれあるかと思います。

ワタクシの場合は、クルマ サッカー 音楽なのか(今のところ)
また、IT クルマ 音楽 なのか 。

ただ、「ちゃかぽん」ということは、なぜかその道に通じているということにもなるかと思うので、人より若干深く掘っているってことじゃないのかなとか。

んー、そういえば、確かにやり始めるとその道の達人とかに教えを請い・・・
さらに自分でもリサーチを繰り返してそれなりの結果を出そうと悪あがきするという性癖は自覚症状あるわけでして(笑)

例えば、資格一つ取るにしてもできるだけ上級のものを行こうとします。
まあ、心の支えにしております「五省」の精神でもあるわけでして。

そして、それがあるために、何とか道踏み外さずに生きているんではないかと。

ここ何か月か何かそんなことを考えて・・・
んじゃ、「ちゃかぽん」でいいじゃないと開き直りっぽい気持ちが(笑)

じゃあ、モータースポーツに参加してやろう(笑)
ってオフィシャルに飛び込んだわけですけど、さらにその出会いがあることを持ってきました。
ということで、さらにそっちにも突撃することになります。

これも、また昔から時間があれば行こうと思っていたやつなので。
一応目標は下から2番目の一番実用的な資格をとってですねー。
とは言っても、基本コンプライアンス重視なもので、おいたが過ぎると他の資格が停止される恐れがあるんで「まあ、そうなるな。」と。
ということで、アマチュア無線の資格受けに行きます(笑)
目標は3アマの資格をと。
元々、そっち方面にも造詣が深く(笑)、業務用の陸特無線も持ってます。
運送会社時代はトラックや自分のサービスカーにパーソナル無線機積んで(笑)
「運行管理者」が無線で遊ぶな!とか。
とはいえ、今話題の某神戸○○○さん系のクラブ連合に所属して、自分のクラブでは関西方面での渉外窓口と事務局長しておりまして、その手の宴会にも(笑)。
連合の行事には良く顔を出して会長の代理をしておりました。
おかげで、こわもての皆さんからもかわいがっていただきまして・・・・
クラブ時代の名刺が出てきたとき、思わず苦笑いしてしまうと。

ただ、好きな事なので技術的な部分でもかなり勉強してましたんで・・・
しょぼい無線機とアンテナでかなりのゲインを稼いでと。
業務用無線機や放送局の無線設備を扱う会社の知人に弟子入りして(笑)
ある意味いろいろな事を教わりながら、無線技術をと。

ただ、先日のオフィシャル初陣で、極めようとするとどうしてもさらに無線への造詣が必要になると痛感し、無線受令機を探しましたが・・・
うかつに持ち歩ける代物ではないと痛感しました。

特に電波については携帯電話時代になってかなり規制が厳しくなっております。
私たちが昔使っていたパーソナルの無線機なんぞ今使うと速攻でお縄になります。
元々、パーソナルの周波数帯と携帯電話の周波数帯がかぶっており・・・
アナログの時代は携帯電話傍受して遊んでましたけど・・・・
ヘタに電波だしたら今怖いです。(昔もですけど)
昔から、出力を出すためにリニアアンプを使って電管にパクられたとか、しょっちゅうそんな話聞いてましたけど・・・・
まあ、ある意味電波の無法地帯に足突っ込んでましたから・・・・
「法律? 何それ美味しいの」って世界ですんで
今では、クルマに下手なアンテナ立てているだけで職質されて、トランシーバ積んでいると無免許ならばそれなりなお仕置きがあるようです。
正当な始まりではなく関わった無線ですけど、アナーキーな部分から日の当たるところに出られると。

ただ、そのころからの宿願ではあったのですけど、行く機会がなく、そこまで思い切れなかったということでした。

まあ、受令機だけでもいいのですけど、どーせやるならば行っちまえ(笑)の精神で
ハンディ機1台買って無線局を開局しコールサインもらおうと。
コスト考えて、さらにリスクヘッジ考えると長い目で見ると安くつきます。

そーすりゃ、色々と遊べるなあとか。西日本ジャンボなんてまだあるんかなとか。
クルマで遠出するとき、夜走っているトラックの2メーターバンドのハムを聞いたり、結構面白いんですよね。
物欲さえ出さなければ、お金かけずに結構遊べるなあとか。
もちろん、主目的はサーキットでの無線受令機の運用ですけど(笑)
ということで、NZさん無線に手を出します。
そーなると、NZ提督の旗艦びつさんには通信用のアンテナが装備される日も、近いのではなかろうかと。(笑)

「まあ、そうなるな。」 ってこと なのです!

えー、資格取得の長期作戦も絶賛継続中でございまして・・・
魚釣りはしませんけど、ユニックと天井クレーンでは何か吊れます(笑)
高所作業車も12m以上のものが扱える技能講習を受けました。
フォークは20年以上キャリアがありますし、玉掛けもあるんで。
まだまだ、チャレンジをやめる気はありません。
んで、年明けには高圧ガスの乙種を行こうと計画しております。
乙種あればかなりの業務ができますんで、年明けに機械、んで来春に化学が行ければなと。冷凍も行きたいんですけどねー。
まだ、危険物の甲種も火薬も残ってますんでまだこれからです(笑)

何かヤバいもの食うときは皿まで食うのがお約束ということで(笑)。
ただねー、無線の講習会とMFJのオフィシャル講習会と日程がダブりました。
さ~困ったぞと。

完全に「ちゃかぽん」状態ですねー。

広島にまだいれば上田宗箇流の茶道を習いに行ってると思いますし、狂っていますが三十一文字は自己流ですけど何か書いてますし、何か楽器を仕入れてきますしねー。 やりたいことは満載です(笑)


最終的には、中型2輪の免許を取り直してとか(笑)
なに、それはまた別?

2輪の免許取ったら絶対に何か乗るだろうなと。
バイクのおかげで体ぶっ壊しているのにと。

井伊直弼さまは兄たちが次々と若くして急死したために、家督を継ぐこととなり・・・
世に出た後は、安政の大獄とか毀誉褒貶ありますけど、実際に開国を成し遂げ、実績を残しています。 
ある意味裏読みですけど、「ちゃかぽん」していた時は無駄にはなっていないと。

んで、ワタクシも仕事面でも本気出しましょうかね。


でわでわ。  NZでございました。

スカンジナビアンテクノの名曲を(笑)どーぞ。



おまけにもう1曲



Posted at 2015/10/21 01:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation