• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B研spec-c_RA-Rのブログ一覧

2018年03月13日 イイね!

リニューアルオープン☆あづみ野F-1パーク 

リニューアルオープン☆あづみ野F-1パーク 近所のカート場 あづみ野F-1パーク

が 2018年 3月 10日 リニューアル(プレ)オープン しました♪
 


2017年7月に初めてのカート経験をさせて頂いてから大変お世話になって

【カート始めたら閉店するとか、グランツーリスモスポーツ始めたとか】
https://minkara.carview.co.jp/userid/902271/blog/40631593/
【あづみ野F-1パーク走り納め 初めてのお遊びカートレース】
https://minkara.carview.co.jp/userid/902271/blog/40647159/

上記の様に、顔を出して3ヶ月後にはコースレイアウトを一新するため一時閉店。。。
せっかく覚え始めたコースが剥がされてゆくのは寂しい気持ちではありました。

しかし、先月からたまに工事中の現場をチラチラ見てたら、
「かなりいい感じ???」 と思えてきて、



昨日役場行く用事などがありお休みを取っていたので、
リニューアルプレオープンから3日経過した平日夕方に

新生☆あづみ野F-1パーク 凸ってきました!

・ 聞いてはいましたが 『セブンイレブン併設サーキット』 に超進化♪

・ コンビニに一部土地譲ったけど 『コース長15m長く』 なりました !

・ 新しい屋根付きパドックなど 『快適設備充実』 しました!

コンビニ寄ったらエンジン音 ⇒ 激しく集客効果! 便利だし!
観光地安曇野のコンビニ空白地帯だったため、お盆は盛況になりそう。
評判のスタッフ謹製蜂蜜を採取していた小屋を移転したりと、効率よく敷地を使っている印象で、
狭くななるのでは?という心配は跳ねのけられております。

平日夕方ということで、前日までの客入りから一段落したそうで。
フレンドリーな店員さんと久しぶりに与太話とガチ攻略話。

「計測は問題ないけどプレオープン扱いですので間に合ってないところもありますよ」
 (看板とかパンフがまだ昔のコース図だったり) とのこと。


そんな中、精力的に超スムーズな走行をしていたジュニアカートから少年が下りてくると、
超頑張ってイングリッシュで対応する店員さん。

YOUは何しに???って
ナント!!  『 タイのレーシングカート選手権チャンピン 』 様!?
alt

alt

リヤタイヤにプラスチックをはめたドリフトカートを初走行から
オリンピックフィギュアスケートばりに超絶なめらかドライブしてしまうお父様は
ナント!! 『 タイのドリフト選手権(フォーミュラドリフト?)プロドライバー』 様!?
alt

奥様は美人 のサーキット一家♪ 英才教育の一環で安曇野へ?
わーるどわいど!

お父様は エクセディ からスポンサードとの事で、
「EXEDY RACING CLUTCH  in mycar!」 
って伝え、オートサロンでもらったクラッチの絵柄のステッカー&うちのSTIたんを見せたらとても喜んでくれましたw
(インテル インサイド的な方が良かった???)

しばらく走行準備も忘れて見学しつつ、
「英語勉強しときゃよかったですね~」 
とか 
「東京オリンピックの期間はどれだけの日本人が恥かくんだろうね~」


路面温度も下がって来たので単走でコースインしまして、
新品アスファルトの感触を確かめつつ、まだコース図も掲載されていないサーキットをアタック!
2月の富士スピードウェイ走行会を前に、自身のウェイトコントロールしていたのが微妙に継続中。
2月末には山梨のAZサーキットでカートの感覚をちょっと思い出しておきました。
ワクワクしながら2本走って感想は

「楽しい!!」 & 「握力ちょっと落ちてる」

4コーナーから先はぐる~っと左に回り込む箇所となり、タイヤが温まると燃料タンクに当たる膝でかなりの横Gを受受けている格好。
レイアウトと新しいアスファルトのお蔭でさらにスポーツ度増してます!

7コーナー出口が広く、続く8・9コーナーがタイトなシケインとなりアプローチが人それぞれになりそうで、
店員さんが 「まいっちんぐコーナー」 と通称しておりました。 定着するかは不明。


かつての常連さん達曰く、
新レイアウト基準タイムとして 【40秒切り】 だそうで。

初日となる今回の自己ベストは 40.050 
百分の5秒及ばず・・・ 絶妙に大きく感じる、0.05秒です。

とりあえず、筋トレとウェイト調整を継続し、
『エリート中学生』 や 『観光中のプロ』 にも遅れは取らないようにがんばるかな(笑)

alt





Posted at 2018/03/13 13:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年03月04日 イイね!

シーズン終了と思ったらSLyベスト更新&初めてのカート場とか

シーズン終了と思ったらSLyベスト更新&初めてのカート場とか
2月の毒蝮走行会
 in 富士スピードウェイ レーシングコース
alt

で、

アタック中インナーフェンダーが千切れ飛んでしまい、
回収のため赤旗中断を発生させてしまいまして。。。
alt


その後、
色々と考えたりお出かけした件を書き溜めながら投稿してなかったので長文注意です。

まずはインナーフェンダー新品注文!
オークションでレート高いバネの未使用品落札!
(50mm短いやつだったので流行りのヘルパースプリング的なの入れる予定に)
今回ドラレコは↑の通り仕事してましたが、ロガーはまだしっかり見てません。。。


とりあえずブツだけ揃えたものの、
オイル交換やブレーキエア抜きどころか、
ホイールのタイヤカスやダストを落す間もなく2月も終盤に。
(除雪のボランティアは勘弁なのでリップはすぐ外しましたが)

つまり、
タイムアタックシーズンも終了のお知らせ。


直近の予定は4月に車検なのでスタッドレス履いたまま車高上げ予定。
その後にゆっくりとショップに車高調オーバーホールとかフェンダー内側の加工とか相談しつつ、
バネ交換とアライメントもお願いをし、
時間ができたらロガーでも眺めていようかなぁ・・・

なんて具合に、
しばらくは 「店じまい」 と考えてました。

次の毒蝮走行会まで半年あるので。


・・・ だがしかし、

2/24
溝が消えかけてるフロント用ホイールに履いたA052と、
ほとんど減ってないどころか、兄貴分A050の残骸を拾い集めては同化し、外径が太ってすら見えるリヤ用A052。
alt

フロントの2本だけ処分して新調することも考えましたが、
一緒に毒蝮に参加した☆ニシ☆さんとお話しして前後入れ替えしに行きました。


で、
流れで翌日 = 日曜 はどうする???となりまして

本庄サーキット へ行くか ― スポーツランドやまなし 行くか

となりました。


本庄はライセンス持ってないし、
富士で千切ったのは左インナーフェンダーですが、
右側も千切らない保証は無い!!
混雑しているであろう日曜の本庄で落下物やったら流石にマズイ。
まだ車高イジリなど対策していないのです。

スポーツランドやまなし なら・・・ 日曜でも空いてそう(苦笑)
前回11月に同じセッティングで縁石アタックし、
その時ちょっと溶けただけで済んでいたのできっと大丈夫???


そんな話をしつつ、
とりあえず思い付きでWRX2台でツーリングし、

夜景の素敵過ぎる丘を越えまして・・・

笛吹川フルーツ公園のてっぺんのカート場へ!
『AZ山梨サーキット』
alt


他にお客居ない!
初めてでいきなりナイター走行!
強風でコースバリケードがガサガサ動いてる!
何より寒くてタイヤ温める前に人間が耐え切れなくなりそう!

さて、どうしましょうか???
料金等も分からないのでまずパンフもらうと・・・

「鈴鹿の第1セクターっぽいのあるじゃん!?」
「富士最終セクターの鏡写しみたいな区間も!?」

閉店間際でしたが俄然ヤル気になって走行準備♪
レンタルカートは去年初めて乗った『あずみ野F-1パーク』 以来4ヶ月ぶり。

一見様のド初心者ながら、
毒蝮走行会以来積みっぱなしのレーシングスーツでコスプレ兼防寒。
他にお客さん居たら恥ずかしかったかもw

チケットは
5周 ・ 10周 ・ 10周x3回
とあり、
コース攻略&タイヤ温めが必要なので5周は却下し10周を。

照明がちゃんとしているので普通に走れましたが、
冷めたタイヤでは踏み切りで行けない絶妙な感じが練習になるしチャレンジング。

チェッカーフラッグを受けてまず口にするのは
「寒い!!」

Q:初めて走って何秒くらいなら上出来ですか?
A:40秒台

Q:本当にタイム出しに行くなら今の路面温度だと何周必要ですか?
A:先月のランキングトップのタイムは30周目くらいでした

まぁ、そんな気はしてました。
ちゃんと二人とも 初走行で上出来 の40秒台を記録しましたが、
「嬉しい」 よりも 「指先とか痛いくらい寒かった!」 
が主な感想。
コース的にはF-1パークと同様にお手軽系ながら、なかなかに楽しい。

退散してご飯。

からの・・・
再びフルーツラインのフォトジェニックな夜景を眺めながらの温泉♪
alt

(また来るの確定!)

翌日昼前に スポーツランドやまなし に集合決定!
お友達のエボⅨも参戦することに。

今シーズンは店じまいのつもりが、
STIたん再び戦場へ、です。



翌25日の10時過ぎにサーキットへ到着。
アルテッツァが走ってましたがお帰りになられ、
WRX2台、エボ1台、加えてデミオが1台という、日曜なのに心配になる閑散ぷり。
alt

昼休み時間にコースを完熟歩行したり与太話ししてる間に気温が10℃くらいまで上がってしまい、
ゆっくり出発したのはちょっと勿体なかったかも。

午後1枠で出走。
心配の種を確認すべく、すぐ縁石をちょいっと使ったところ

やっぱりダメでした~~~

プラプラして擦る音が聞こえたりしたらすぐピットに入るつもりでしたが、
左に続き右のインナーフェンダーも千切れて飛びまして、回収されることに。。。

☆ニシ☆さんは 「早速とれたかw」 という感じでみてたそうで。

残った部分を完全撤去。
左右共にインナーフェンダーレスとなったマシンで再びコースイン。


アタックシーズン終盤の昼下がり。
久しぶりなのでグダグダ気味ながら、アクセル早めに開ける方向で試した周でした。
気温が高めなのが残念でしたがクリアを頂きまして自己ベスト更新。
alt

38.589

前回が11月で、まだ若かったA052で 39.2 でした。

違いはいっぱいまでフロントキャンバーを寝かしたことと、
空気圧をかなり低めでスタートしたことで、
タイヤに【斜めに】寄りかれる上限が高くなった印象。
加えて前回は、
移動中にブーストが盛大にオーバーシュートしていたため「峠モード」で出走してたのと、
毒蝮走行会前にタイヤをボロにしたくないというリミッターが効いてたためでしょうか?

ただ、

最終コーナーがオーバーラン気味だったので、この区間はベストよりコンマ1遅いのと、
やはり吸気温度がもっと低い朝の方がタイム出たのかな?と思いつつ、
A052は溝が完全に消えるまで遊べる良い子だという検証結果が出たのは嬉しいです。

そして今シーズン走り納めにタイム更新♪大勝利!

さらに気温が上がりそう & 記録更新したので自分は1ヒートで終了し、
まだ遊び足りず出走したEVOの写真撮って遊んだりスタッドレスに履き替えたり。
再びインナーフェンダー新品注文!


自分はスポーツランドやまなしは 通算で6回 通ったわけですが、
およそ
現状のマシン + 好条件下 +  255/40/17inch ラジアル(笑)
のまま狙える限界は38秒フラットくらい???

まずはタイム落ちても車高上げろって話しですが、
もし極端に脚硬くするなどの路線変更したら・・・
きっとここ 【関東のニュル】 は遅くなるのでしょう。

大富士&大筑波用/通勤&峠&ミニサーキット用/雪山用
3つ脚を用意したい! 
あとスタビライザーも2種類くらい?
あと羽根も? 悩ましい。。。


Myマシンで攻めた後そんな事を考えつつ、
まだ遊び足りない大人どもは前日の晩に続いて

笛吹川フルーツ公園のてっぺんのカート場へ!
『AZ山梨サーキット』 再びw

EVOのお友達は初挑戦!

ボンネット穴だらけでガラの悪い(?)2リッターターボx3で乗り付けまして、
alt

他のお客さんに先を譲ってタイヤを温めてくれるのを待ってからスタート!

10周走って 39秒台 へ
コース攻略やマシンの不調なんかの話で盛り上がるのが楽しい♪

全員スポーツランドやまなしで遊んだ後だけに相当の疲労感もありつつ、
タイヤが冷めきらないうちに 「おかわり割引」 適用でもう10周!

と思ったら

自分乗ってたカートがいつの間にかドナドナされてました(´;ω;`)

仕方ないのでせめて燃料が少なそうな奴をゲットしましてコースイン。

38.219
SLyでこれくらい記録したかったかもw

しかしこちらは走るほどにタイヤが温まってく過程で終了しており、
続けてあと10周あれば普通にあと1秒くらい削れる感触。
そこから先はまだ見えない【何か】を見つけないと難しいかも。
(37秒を切れば月間ランキングトップ5入りが視野に入るらしい)
alt

しかし 「寒い!」&「疲れた!」 で終了。
反省会兼夕食して解散。


うちの近所のレンタルカート場で現在絶賛改修中の
「あずみ野F-1パーク」
は、3/10にプレオープンの告知とのことです。

新レイアウトを楽しむ前の肩慣らしとしても有意義なカート遠征でした。



本日 3/4
いよいよ新品インナーフェンダー(超ツヤツヤ&柔らかい♪)を取りつけ&車高10mm上げ。
減衰も落して戦闘モードが解除となりました。
強風に煽られながらで疲れてしまい、キャンバー角は戻し忘れました。。。

毒蝮走行会ジャンケン大会でもらったステッカーも貼りたかったけれど、
リヤスポイラー翼端に貼ろうと思ったら少し大きかったし2枚欲しいところ。
ボンネットはシルバー系で統一予定なので、ルーフベンチレータに貼ろうかと。

貼って走っていればさらに【DKM】効果でコンマ1くらい削れるらしい???
「SEV」 か 「アルミテープ」 みたい(笑)

この後の予定としては、
車検と脚のオーバーホール後までは大人しくしている・・・

訳が無い!? v(≧▽≦)v




Posted at 2018/03/04 20:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年02月19日 イイね!

毒蝮走行会2018.02 大勝利気分からの申し訳ございませんでした

毒蝮走行会2018.02 大勝利気分からの申し訳ございませんでした2月16日(金) 

富士スピードウェイレーシングコースにて開催されました

毒蝮走行会 2018.02



自身 ”大富士” デビュー戦となった昨年12月に続いて、
より気温が低く大勝利への期待が高まる今シーズン2度目の開催。

今回はベストタイムこそ削りましたが、まさにその代償でご迷惑をお掛けしたのでした。
ご参加の皆様大変申し訳ございませんでした。

・・・

前日の長野県の真ん中は早朝に雪が舞っていたのでスタッドレスで前泊のホテルへ。
天気が良いを通り越して、諏訪湖の御神渡りの寿命がごっそり削られているのを横目に移動。

ホテル駐車場で早々にタイヤ交換を済ませてから、前記事の通りお誘いした友人2名と合流。
雑誌(当日ゲットした友人のBRZで某プロが富士をアタックした記事が載ってる古いOPTION)などを見ながら

寿司からの、温泉、早く寝るための甘いお酒とかとか。


そして当日の朝。

予報通り天気はあまり悪くない・・・ 気温が低くない。。。
富士山が雲に隠れ、放射冷却が弱い気が。

タイヤこそお古でしたが、
ちょっと軽量化したり、
ちょっとキャンバー角つけたり、
大先輩の車載動画を観直してアプローチを考え直したりしましたが、
吸気温度マイナスブーストはあまり期待できない様子。

6:30ちょうどにFSWに到着。
道連れが居るのでピットも確保しておりテンション高め。
走行会というものへの参加が初めてのinstantbastarsさんも滞り無く準備完了。
富士は相当久しいとのことですが、サーキット慣れしている☆ニシ☆さんの手際は流石。
雪国装備を降ろしたり、塩カルを落とさなければならない自分の方が時間が。。。

ミーティングも終わり、前後の並びの方へご挨拶と偵察?にも伺ったりしてる間にピットレーンに並ぶ時間に。
今回はGT1クラスで出走。


まったくお祝い気分になるなど申し訳無い結果発表をしますと。。。


計測1周目で前を行く速いBMWの方のスリップストリームをちょこっと頂ける位置まで詰め、
2周目で前回封印していた禁じ手を2つ使ってしまいました。

一つ目はメインストレートで前回YU2さんにスリップをもらった時は6速シフトタイミングが早く来てミスりそうなくらいだったのに、今回はブースト設定サーキットモードにするの忘れたかと思うくらい微妙だったため、
『スクランブルブーストON』 
が、ちゃんとサーキットモードで限界だったと思われ特に変わらず?
実際、12月より最高速は1k弱遅かったです。

二つ目は自重していたガッツリ縁石アタックを解禁し敢行。
(これが無自覚のままご迷惑をお掛けする原因に)
この日の ベスト ・ セカンドベスト ・ ベストで繋ぎ、
最終コーナー立ち上がりで前のBMWの方が姿勢を乱したので避けつつも

前回 1:58:458  ⇒ 今回 1:57:755

速攻大勝利・・・

・・・を決めた直後に赤旗で数分の中断が。


GT2クラス占有の後に再出走。
しばらくはVABを慣れないながらエスコートしたり、
クーラントがオーバーフローしてキョドっていたBRZをコースにずいずいとインさせてお尻を眺めたり。

最終ラップでsec.3のアプローチ変えたらいい感じだったので、RX-8の方のスリップを最終コーナー立ち上がりでもらい、最速タイムでイケるかも? 
と思ったら、
コントロールラインの黄色点滅を見てイエローフラッグかと反射的にアクセル抜いてしまう。
直後にチェッカーフラッグのサインと気付くも当然ベスト更新ならず。


そして・・・
閉会式直前、

「ところで、赤旗(中断)って何があったの?」


と聞いたらインナーフェンダーらしきものが落ちていたと。

へぇ~

|д゚) チラリ

うちの子のでした。。。

走っている時に落した感覚が無かったため、脳が認めるまでに数秒タイムラグ。
申し訳無さで貧血起こしそうになりながら主催者様にお詫びしました。


前回より縁石使ったため、もともと一部削れていた左インナーフェンダーの前半分をタイヤで千切って飛ばしたようです。
自己ベストの周に。


もう、この日はタイムとかどうでもいい。。。


一緒に参加した2名が終始楽しそうだったので、
その空気に乗っかることで気力を保って帰りました。
alt

年中行事化確定のようで、本当に誘ってよかったです。

ロガーとか車載映像観るのは後にして、
既にバネ入札し、車高上げと共に対策を検討しておりますが、
富士を楽しむならタイヤハウス内の整形手術も検討すべきでしょうか?

その他課題としては、本庄でもそうでしたがレーシンググローブだとエアコンやヘッドライトの操作をミスしているので慣れなといけません。

スピン、ダブルチェッカーは勘弁しようと何度か書いてきましたが、
今後は落下物厳禁も加えます!!


Posted at 2018/02/20 01:48:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年02月14日 イイね!

除雪仕様じゃないよ! 仲間をGETして毒蝮走行会 FSW-RCへ

除雪仕様じゃないよ! 仲間をGETして毒蝮走行会 FSW-RCへ
どこ行くにも 峠 

悲しいツートンカラーになっては洗車が大変な今日この頃ですが、北陸の方に比べたら平和な信州です。
alt

明日は

毒蝮走行会 2018.02
in 富士スピードウェイ レーシングコース!

天候はまずまず?

またまた前泊によりサーキット近くの温泉ホテル 「天恵」 へ出発ですが・・・

今回はなんと!
ボッチ遠征じゃない♪

まずは、
昨年本庄サーキットでご一緒して以来、通ってる某チューナーや生活圏が近いのもありメンテの相談やら大変お世話になっているVAB型WRX ☆ニシ☆さん!
富士はかなりブランク有りとのことですが、筑波やミニサーキットを走っているので是非にとお願いしました。

さらに、
学生時代からの悪友にして最近いっしょにミニサーキットデビュー♪
からのぉ・・・これまた某チューナーアタックマシンBRZを今月お買い上げしたInstantbusters さん!
ガチ戦闘機出撃ですが 『中の人』 は 勇者Lv.1 でギリギリまで気後れしてましたが、
欠員が出たとのことで急遽2日前になってぐいぐいっと?
立候補ですよw

前回が富士レーシングコースデビューとなった自分ですが、皆さんにすごくやさしくアドバイスを頂いたりして無事に大勝利できたので、今度は自分がサポートしてあげられたらと思います。
とりあえず、毒蝮走行会の特徴である

【 各クラス 最初の15分は15台の贅沢タイム 】

は、タイム更新大勝利したい方にはもちろん、サーキットデビューの方もトラフィックに気後れせずに走り始められる有難いシステムでした。
今回の初参加のお二人も約束されし勝利の走行会
大勝利への近道になるでしょう!!

さて、狙って無いですが 【 オールSUBARU 】
某っていうか 【カーステーションマルシェ枠?】 
どういうくくりかはともかく、今回は贅沢にもピットひとつお借りしてみました♪

ボッチなら前回同様に青空ピットでもと考えてましたが、
去年の1月に開催された毒蝮走行会in富士ショートコースでは、
雪国から下山していった自分のスノーブラシやアルミスコップ達が元気に走り出すほどの強風!
ご迷惑になるだけでなく走行を前に気になって集中できないという。。。
(ピットはお借りしてましたがショートコースのは壁無しでしたので)

今回は主催者様の人望人徳と交渉術により割安でお借りできるということもあり、

国際サーキットに我が軍の砦を確保・・・ すでに胸が熱い!!

ずいぶん出世したもんだ(笑)
3台入ると狭いかもですが、
荷物が飛んでかないだけでも有難い。

さて、
Myマシンの状況はといいますと・・・

12月の富士レーシングコース☆デビューで 1:58 の大勝利!

その後は1月は
・ 初めての東京オートサロン
・ 恒例の御岳雪上走行会

と、忙しく遊んでアップデートは無し。。。
タイヤは 本庄・やまなし・富士RC を走っているお疲れA052のまま。
グランツーリスモ6で復習したくてもアドレナリン出ると寝れなくなってしまい、
除雪当番などで朝が早いお仕事なのに夜更かし癖をつけると大変なので自重。

そんな中、
マルシェBRZをお迎えにゆくInstantbusters さんに同行した際にこっそりゲットしたアイテム
『SHORAI 軽量リチウムバッテリー』 へ換装!
alt

デモカーにも付いているアイテムで実績あり! 
富士行くと見掛ける確率高い!

バッテリーは半消耗品的なアイテムですが、
それまでつけていたブランドモノ 『パナソニックカオス』 の数倍もお値段が張ります。
しかも、割と寒い地区だと 【 儀式 】 が必要だったり、
乗らない日が多いと見た目通りの容量のようでバッテリー切れとか。

alt

それでも、spec-cベースの軽量なバッテリーからで その差=7kgって相当なダイエット
ちょうど3年半ほど使ったカオスがちょっと朝の掛かりが弱い気がしていたところだったのと、
冷やかしで帰るのも気が引けたという言い訳に後押しされお買い上げ。
(写真↓の端子とキルスイッチはサイズが違っちゃいました!)
alt

寝かせてもOKなのも利点で、色々妄想が捗りますが、
今回は立てたままなるべく奥に寄よせて固定。
金具は使わずバイク用ゴムバンドで軽量化!
すかすかになってヘッドライト交換バルブ交換が楽そう!

alt
せっかくなので、エンジンオイル交換しながら初めてのオイルキャッチの油抜き。
小型化した分で手が入りやすくなってるのはうれしいけれど、暖かい時にやらないと?
罰ゲーム的ドモホルンリンクル・・・ 一滴一滴が・・・ 長いよぉ

【儀式】 について試したのですが、+5℃ が分かれ目のようで、

+6℃以上だと 儀式無しでも普通に始動
+5℃だと 儀式無しだとやや重そうに始動
±0℃だと 儀式30秒で普通に始動
-5℃だと 儀式無しでは一発では始動しない
-8℃だと 儀式120秒で元気に始動
-12度だと 儀式60秒でわりと普通に始動

長野の冬でも毎日大寒波来てる訳では無いので儀式はあまり気にならないというのが結論ですが、
出張でも無ければ毎日乗るのでどれぐらい放置するとバッテリーあがるかは実験したく無いので、
近日中にはキルスイッチをちゃんと付ける予定。

先日は今回の走行会でご一緒する☆ニシ☆さんにお手伝い頂きまして、
alt

車高↓↓ 35㎜ ・ 減衰締め
フロントブレーキ MX72⇒ccR-g(旧モデル)
汎用リップ付きリップスポイラー装着 
フロントキャンバーをちょい寝かせ方向

技量も設備も充実した人が近くに居るという贅沢・・・有難さ痛感です。

除雪ボランティア仕様 完成 (笑)
alt


あとはまた洗車して荷物積んで、
GT1グループで走る&過去の自分のタイムというプレッシャーに負けない強い心の準備!?

スピンとダブルチェッカーは勘弁しよう!自分!


Posted at 2018/02/15 00:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年02月04日 イイね!

MARCHEデモカーの嫁入りと峠・サーキット見学

MARCHEデモカーの嫁入りと峠・サーキット見学

この記事は、カーステーションマルシェBRZ納車しました。について書いています。

友人が嫁さん引き取りに行くというのでお付き合いしました♪

カーステーションマルシェデモカー
SUBARU BRZ

alt

自分のWRXSTIは車高アゲにスタッドレスタイヤの雪山仕様なのでどこでも行けます。
だがしかし、
婿様は雪の無い国から遠路グンマへ鉄道で向かうのはともかく、「初めての共同作業」となるお帰りドライブは前日まで心配の種でした。

嫁様は後輪駆動の純戦闘機、スタッドレスなんてお持ちで無し、加えてチェーンなんてその辺で売ってるタイヤサイズにあらず、もちろんそれを巻ける車高なわけがない。

雪が一日遅く降っていたら、一日早く降るとなっていたら大変だったでしょうが…
最近の彼の日頃の行いは聖人級!
是非再来週の走行会の際は前夜からFSW管制棟に吊るされていてもらいたい(笑)

こちらは共通の友人一名も乗せてく佐久平を出撃、
まずは一部アイスバーンの妙義山ドライブ。
alt
高崎駅で婿様拾ってマルシェへ。
先日東京オートサロンに展示された後にちょいモディファイされ納車準備され、美しい戦闘機がお待ちかね。
スペシャルな装備やら説明を受けます。

BRZに "3人" 乗ってくるっと周辺を。
リヤに乗るなら身長170cm&ウェスト70未満、立位体前屈がマイナス記録にならない柔軟性が必須。
外した車載消火器を抱いてGO!
アドバイス通り、慣れるまではトラクションコントロールは解除しない方がいいでしょう。
ブーがビンビンです!

戻って自分はマルシェ坂本氏と長々と走り談義し、冷やかしでは忍びないと言い訳をし…
以前から気になっていた高額な半消耗品をゲット。
装着や儀式のアドバイスを店長から頂いて退店。

去年初めて走行した本庄サーキットへ。
去年自分が初めて走った感覚から、マシンのテストならスポーツランドやまなしよりこちらが良いでしょうということで連れていってみまして見学。
alt
雪の心配が無くなったら走ってみたいとの感想で解散。

こちらのお帰りは碓氷旧峠。
凍結無しのドライ&シャーベットですが、この季節他のクルマは居ないので予定よりずいぶん早く快適。

塩カルスプラッシュでボディーペイントは仕方なし。
来週には富士スピードウェイ走行会の準備で車高下げたりオイル交換。
alt
それとマルシェでゲットしたアイテムのテストです。
その前に隙あらば雪山行ける???

忙しいです…
alt
無事にBRZは新しいおうちに着いたとの報が届いたので、
最近酒飲みのためのアニメで紹介された地元のビールで乾杯。

Posted at 2018/02/04 11:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征 | クルマ

プロフィール

「2年ぶりのサーキット走行… 1アタックも成らず!!(復帰編) http://cvw.jp/b/902271/46002255/
何シテル?   04/05 00:42
 通学は峠でした。  営業担当地区は山でした。  免許? あれ消耗品だってよ?  ↓  大人になったのでサーキット走行を嗜み始めた今日この頃。  不慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S660ブレーキのエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 18:35:10
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 16:10:17
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 22:26:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI)
2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ずっと走ろう STIと走ろう

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation