みなさん、こんばんはッ!!
SHOI坊ですッ!!
先日は、ボクの幼稚さからゴタゴタを起こしてしまいまして、関係各位の皆々様方、並びにボクの愛する「家族」の皆々様方に大変なご迷惑とご心配をお掛け致しました事を、ここに改めてお詫び申し上げます。
本当に申し訳御座いませんでした!!
さてッ!!!!
気持ちを新たにしたSHOI坊がお届けするブログ、第一弾はコチラッ!!!!!!
「結局、クラウンどうするのよ!?」
…ブログって言うか、アンケートですかね?
亡き親父が生前に乗っていた、この15クラウン。
今はボクが引き継ぎ、通勤を含めた普段乗りとして活躍しております。
引き継いだ当初より、
「親父が乗っていた時の状態のままで乗ろう」
と、決めていたのですが、リアアブソーバの経たりが気になる様になってきたのを機に、足廻りを変えようかどうかを考え始めてしまいました。
「じゃあ、純正のショックに変えればイイじゃん。」
という声が聞こえてきそうですが、実は、運悪く?たまたま14アリスト用の車高調整式サスペンションを持っていた為、コレを使おうかな…なんて思ってしまったのですよ…。
もう病気ですね…。
そんな事を考え始めると妄想は尽きません…。
「シャコタンはアリストに任せて、コッチはオール車検対応で造ろうか…」
「世の中にすっかり溶け込んで埋もれちゃう仕様もイイなぁ…」
「やっぱり、50代後半のオヂサンにモテる仕様が一番いいかなぁ…?」
「ときたら、やっぱりアルミはBBS…しかも最も定番且つ、渋いRS…」
「…いや、せっかくBBSを履くならスーパーRSか…?」
…と、こうなる訳ですよ。
実際、クラウンをドノーマルのまま維持していきたいという気持ちもあるのです。
もう、ホント悩んでます…。
クラウンのパーツレビューに先程お話しした車高調をアップした際、数人の方々のご意見を伺う事が出来ました。
皆さんのご意見を総合すると、
「大切に乗っていく気持ちがあれば、軽いモディファイは問題無いのではないか」
という結果でした。
この結果には、正直嬉しかったですし、安心しました。
ですので、ここで皆さんに改めてお伺い致します。
もし、ボクがクラウンに手を掛けるとして、先に挙げた様に
「車検対応、又は準車検対応の範囲内」
で、ホイールを交換するとしたら、何を履かせたらイイと思いますか?
お気付きの通り、ボクの頭の中には
「BBSスーパーRS18インチ、F8J&R9J」
なぁんてモノがチラついているのは確かです。
「オマエが履きたいのはスーパーRSなんだろ? それを履けよ」
「いやいや、ここは渋くRSの16インチだろ、JK」
「バカ野郎ッ!! オマエはアホか!? アルミといったら車種問わずワタナベだろうがッ!! このタワケがッ!!」
「懐かしのエリートニューポートをキボンヌ」
…等々、皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
ボクは、皆さんの御意見を参考に、クラウンに手を掛けるか掛けまいか、また、ホイールを変えるなら何にするのか等をもう一度考えてみたいと思います。
このブログをご覧になられた方々の中で、ボクと「お友達登録」をなさっていらっしゃらない方々の御意見も大歓迎です。
但し、今回のブログの返信コメントは、あえてアッサリしたモノとさせて頂きます。
その理由は、みなさんお解りですよネッ♪
それでは、宜しくお願い致しますッ!!
さぁ、どうぞッ!!!!!!

Posted at 2011/06/20 18:16:32 | |
トラックバック(0) | モブログ