• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

付けました。

付けました。AKIRAでございます。

先日の磨きましたタワーバー。

早速取り付けいたしましたです。

外して、交換、締める。

以上。

締付けトルクの管理くらいですから

大した作業でもありませんね。 

印象としては見た目がよくなったくらいですが気分はいいですね。やっぱり。

そしてブレーキマスタシリンダストッパ付きなので、ブレーキの剛性感はどうかといいますと

う~ん、変わったのかなあ、ちょっとがっちり感が増したかなあ? 

程度。(笑)

もともとかなり効くブレーキではあるので(下手な4ポッドより効いてると思いますよ)その影響もあるでしょうね。

それ以前にマスタシリンダのオーバーホールのほうが必要なようです。

ラインでエア抜きしても若干噛んでる気がします・・・

さて、交換によるメリットは他にも軽量化、ということがあげられますが重量はいかほどか。

測ってみました。

純正が3.4kg。



そして今回のクスコ製と思われるアフターパーツ。



1.8kg。 ざっくり約半分。

ストラット上の1.6kg軽量は大きいかもしれませんね~いい感じであります。^^;
Posted at 2015/06/29 10:25:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年06月27日 イイね!

ピカピカへの道。 [完結]

ピカピカへの道。 [完結]AKIRAでございます。

以前のタワーバーを磨こうなブログの続きです

あの後にホームセンターで作業台を入手したり

頑張るつもりでしたが、結果から言えば ある程度で妥協した

が一番しっくり来ますか(笑)

アップル製品のような鏡面加工はムリ^^;

最初からそれを目指すとなると技術も道具も不足してしまうので・・・と言い訳をしてみる。

個人的に許せるレベルまで持ってこれたのでヨシとしました。

まずは見えない裏側。↑のミニサンダーに#1200のペーパーで表面削りだしました。



当然バフ目が出ちゃいますね。 コレ消そうとすると何日も掛かりそうなのでここで終わりにします。



↑これは磨く前。 曇りも多くブツブツの白サビ多数。

ペーパーの次はスポンジバフ(ハード)でコンパウンドを掛けます。 粗めのラビングコンパウンド。



ハードで丁度良かったみたいです。 コンパウンドが黒っぽくなっていき

ブラックメッキのようになっていきます。

布で拭きあげるとけっこう良さそうな仕上がりに。

裏側、ということもあり多少マシンラインが入ってるような仕上がりでこれもけっこう良いかも(笑)



傷がひどいんだったらヘアライン仕上げでもいいかもしれませんね。

目につくオモテ面は、ブツの状態のあまりひどくないようだったので、コンパウンドから。

やはり傷とか根深いブツブツは取りきれませんでした。

めげずに仕上げにピカールを手作業で磨いていきます。



元の状態からしたらかなり綺麗になりました。

ちゃんと見ますとけっこうな傷なんですが、装着後のことも考えてこの程度で終わりにしました。



仕上げのコートなんですが、アルマイト処理とか塗装とか。

早く取り付けたいのもあるのですが、ワコーズのバリアスコートが多少持ちがいいと

みん友さんにコメントいただいていましたので検討したのですが

そういえば簡易コーティング剤あるじゃん、と思いまして CCIのスマートミスト、塗ってみました。

なんか手触りがすっごいツルツルになって仕上げ後30分以上経っても綺麗なまま。

これ、正解かもしれませんね(笑)



表面はこんなかんじに映り込むまでになりました。 傷とかブツ多いけどね。

これで組み込むことが出来そうです^^;
Posted at 2015/06/27 11:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月25日 イイね!

もちろんジムニーのことも!

もちろんジムニーのことも!AKIRAでございます。

色々物入りでございまして

以前のオイル交換の際に指摘されちゃった

ショック抜け抜けですよ事件に

対応するべく、手配をしたのであります。

KYBのExcel-Gというなんとも格安ショックがオークションにありまして

ネットで見てみるといろんな方が装着して、良さそうなインプレも多いんですよね。

本日到着で、週末天気悪そうなので早速取付けました。

調べてたので作業もスムーズで1時間で4本完了。

やはり道具が揃ってると捗りますねー^^

乗り味はバタつき感がなくなってとってもマイルド。 快適になりましたよ~

作業内容は整備手帳をどうぞ。

整備手帳 : ショックアブソーバー交換
Posted at 2015/06/25 22:08:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年06月22日 イイね!

レガシィのことも。

レガシィのことも。たまにはネタにしないとスネますね。車が(笑)

最近特になんですが、足回りに違和感を感じてきてしまい

それが日を増して気分的によろしくなくなってきてまして。

おそらくダンパーがヘタってきてるんでしょうが(12年経過ですからね・・・)

購入当初から装着されていますRS-RのTi2000が車高が低くなって格好はいいものの

どうしたって純正ダンパーとの相性がよろしくない、いわゆる見た目、ローダウン重視なもんで

同乗者にはけっこう不快だったんですね。

純正18インチとバネ下も重くて決して軽快とはいえない車。 ロードスター乗っちゃうと余計感じてしまうので。。。

という経年劣化のパーツの話からウチの財務省に説明してったところ

「いいんじゃない? ほっといても良くならないでしょ?」 なんてお言葉が(笑)

ということで足回り交換、と言うイベントを迎えることになりそうです。

いろいろ調べているのですがやはり緑色のあいつかな~。と。

どうせならEDFCも付けたい^^; 候補としてさらっと説明しときました(笑) 

走行シーンによって足回りの硬さを変更するのが車内からかんたんに!

ガツガツッとした乗り心とが軽減できる”かも”よ!

とメリットを重点的に(笑)

あとは金額と取り付け~セッティングだな。  既成事実作ってしまえばこっちのもんだ(笑)

準備に取り掛かります(’’
Posted at 2015/06/22 10:06:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年06月20日 イイね!

ペダルゴム交換。

軽井沢でたしかニーレックスさんのプースで購入した、BCペダルのゴムを交換しました。






長年使われて、硬くなって磨り減ったのが新品になりました。
ペダルタッチがとても良好になりますね〜
ビックリです。(*´∀`)




どうしてもドライバーのクセがありますので一部が磨り減ってます。
やはりヒールアンドトゥ多用するのでブレーキは右側が減りますね。




作業も簡単。
はがして、付ける。 以上。

下手な見てくれだけのアフターパーツよりよっぽどマシです(*´∀`)
Posted at 2015/06/20 20:29:57 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123 456
78910111213
141516 17 1819 20
21 222324 2526 27
28 2930    

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation