• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRAのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

ステアリングとかベルト交換とか。

ステアリングとかベルト交換とか。AKIRAです。

日に日に寒うございます。

息子のたっての希望でMR2 のステアリング交換を行いました。

ロドスタではスパルコ派でしたが

MR2 はGTマシンのイメージもあって

MOMO がいい、ということで購入したのは

MOD.7というモデル。

ディープコーンでドライバー側に74mmオフセット。

ステアリング径は350mm。

純正は360mm程ですので10mm小径ということになりますか。

トップのイエローマークとスポークのホール処理がカッコいいですね(*´∀`)

土曜に取り付け作業を始めたのですが、なぜかバッテリーを外そうとしてボンネットを開ける。。。

あ、開かないっ! とか

いざ開いたら開いたで取り付け作業した後にホーンボタンの配線に難儀。 日没になってしまったため翌日へ持ち越し。

明けて本日、終了しました。

ホーンボタンは+とアースの2端子のもので、はめ込み外周にアース接点が出ていないものだったため

ハンドルボス付属の配線カプラーを利用して接続したものの通電せず。

おそらく車体側からのアース配線が来ていないようで、結局ボスに組み込まれているMOMO 対応スリーブへ新たに配線を噛み込ませて、アース配線として完了。

やはりこういうところの作業がスムーズに行くか行かないかは経験値なんでしょうねぇ。

まだまだ修行が足りませぬ。

さて、一方でジムニーさんは先月あたりからエンジン始動時にベルトが鳴いてしまっていたのです。

温まってくるとベルト鳴きが収まるのですが精神的によろしくない。

テンション調整で様子を見ようとも思ってたのですがベルト破断事件(笑)から3年経ってますし

K6Aのウィークポイントでもあるとの事でいっそ交換しちゃえという訳です。




部品はこんな感じ。

テンショナー NSK AT-T021
ファンベルト リブエースエコ 4PK1030
Vベルト2270

作業はこれまた難航しまして

エアコンコンプレッサーを緩めるのが大変でして

手の入りにくい箇所の一発がなかなかいかず。

フレックスレンチでなんとか緩めて。

コンプレッサーを動かしてもVベルトは外しにくいですなぁ。 結局切り離したけど(笑)

あとは諸々交換して完了。




異音も出ずにちゃんと出来たようで一安心。

テンショナーの調整もコツが分かっていれば簡単でした。

外してテンショナー見てみたのですがまだまだイケそうな感じなんだよなぁ。

予備でとっておこうかな。

では(*´∀`)
Posted at 2018/12/23 10:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月16日 イイね!

エアコンユニット復活!

エアコンユニット復活!先日手配してましたLED、ようやく作業に取り掛かりました。

エアコンパネルのイルミネーションが死亡していましたので

復活作業でございます。

整備手帳にも書きましたが、諸先輩方の施工例では配光用の透明プラスチックパーツを撤去して

LEDを仕込むという方法でしたが

当方はあるものは使う方向で(笑)

透明プラスチックパーツへ5mmドリルで砲弾型LEDが入るよう加工して

配線、組み込んで完了しました。

目立つようなムラもなくきれいに配光されて成功、と言えるでしょう。

若干従来のスイッチインジケータLEDとのバランスが~という感じは否めませんが

気にならない、気にしない方向で(笑)

気が向いたらT3に相当するマイクロLEDも打ち替えるかも、しれません。

どうなんでしょうねぇ、あまり高輝度なものに替えるのも眩しくて気になるんですよね。

ほどほどがいいかと。^^

次はアンテナのショート化に取り掛かります。(いつになるやら)

Posted at 2018/12/16 17:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2018年12月15日 イイね!

ボディカバーが当たるかも??

ロードスターの幌の保護に。
必需品なので当たると嬉しいなぁ。

ネットで探す安物はすぐにダメになるので高品質のものが欲しいです。
ひどいのなんか6ヶ月で敗れた(泣)

この記事は、☆ボディカバー☆プレゼントキャンペーンのお知らせについて書いています。
Posted at 2018/12/15 07:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月07日 イイね!

LED、手配しました。

AKIRAでございます。

MR2納車から約一か月経とうとしてます。

楽しくてしょうがない車ですね。

なんかトヨタ車って毛嫌いしてましたがスポーツカーはちゃんと作ってますよね。

ところで。

納車後気になってたことに追加で

「エアコンパネルのイルミ」もありました。

こちらも古い車にありがちな電球切れですね。

送風モードボタンのイルミが全滅してまして夜間に切り替えようとすると

コレ、ドコ?

となります。|ω・`)

てことでLEDパラダイスさんで

日亜化学の砲弾型5mmと抵抗を。

ボチボチ作業します。(*´∀`)


Posted at 2018/12/07 08:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月27日 イイね!

房総にツーリングへ。

房総にツーリングへ。AKIRAです。

先週末。 3連休の中日でしたが

毎年恒例の元プリメーラ乗りつながりの友人と

房総半島ぐるっとツーリングに行ってきました。

今回は息子のMR2が納車タイミングも合ったため

息子もご一緒させていただきロードスターとMR2の2台で参加。

朝5:30には出発して初めて湾岸線までつながった外環道を通って

待ち合わせの君津PAまでランデブー。



みんなに遅れること10分ちょい、手前の市原SAで補足。

今回のメンバーは

幹事のPEKEさまはパジェロミニ。 クロスビーの走りを見たかった(泣)

E39で参加のNAGAさま。 相変わらずペカペカであります

ラパンSSで参加のおおかわさま 赤いうさぎなので個人的には「赤兎馬」と呼んでますw

息子のSW20。 ブローオフがトンネルで大音量でした。

そして私ドライブのロードスター。 マフラー馴染んで快音でした。

全く車種がバラバラになりましたがいつも楽しい集まりなのであります。


さて、そこからは君津PAよりマザー牧場近くを通りちょっとした峠道へ。

目指すは九十九谷公園へ。 ここは高台にあってビュースポットでありました。

実はウチの家の墓所は鴨川の江見という場所にあり、よく通ってる道だったりします。











うーん、画になりますなぁ



ひとしきりの撮影と休憩を挟み、三島ダムを経由してR410を南下、

道の駅ちくら・潮風公園へ。

ここは魚介類のお土産物が非常に多くお値段もおやすく魅力的なのですが

クーラーボックスも無いのでこの後のことを考えると買い物できず。我慢。



施設からは海岸がすぐで降りることもできます。

磯遊びも楽しいですね^^

ここからは本日のメイン、昼食をとりに相浜港へ向かいます。



訪れたのはここ。 「浜のいそっぴ」

なんと、海鮮バーベキューがテラス(?)で楽しめるのであります。










画像は5人前ですがこのボリューム。

ホンビノス・ホタテ・伊勢海老・サザエ・イカ・ブリカマ・フランクと

ライスと味噌汁付きで1500円と破格。

久しぶりに潮風を受けながらのランチ、楽しめました。


ちっさい漁港なのに近くにある定食屋も満員御礼で穴場でした。

相浜港、侮りがたし。

食欲も満たされたところでツーリング恒例の温泉です温泉。















向かったのは「たてやま温泉千里の風」

日帰り入浴1,300円也。

黄金色のお湯で弱アルカリ性の炭酸水素塩泉は肌がしっとり、ポカポカでした。

マッタリしてしまって根っこが生えそうでしたが気を取り直して帰路に。

ここからは房総フラワーラインをグルッと回り、北上。

鋸山麓の金谷港にあるザ・フィッシュという施設へ。



ここでお土産を漁り、あとは帰るだけ。

とみんなで帰路を競技してたら3時過ぎの時点ですでにアクアラインは真っ赤

京葉道路も真っ赤っ赤。

どう行こうとも地獄の渋滞がまってるので仕方なく市原で降り、このあとは

千葉の道路に詳しいNAGA氏の先導で下道を。

蘇我で夕食をとって渋滞にハマりながらもなんとか帰宅したのでありました。

なかなか有意義なツーリングができて息子も楽しかったようでした。

400km超えのツーリングも初めてだったらしくお疲れのようでしたが(笑)

取り仕切ってくれた幹事のPEKEさんはじめ、ご一緒いただきありがとうございました。

また来年、グルメ・温泉・ツーリングを楽しみましょう(^o^)ノ
Posted at 2018/11/27 13:09:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「バイクで初ガス欠しまして500mほどスタンドまで押しました_| ̄|○
スタンド近くて助かった(汗)」
何シテル?   03/19 17:51
クルマと山とニャンコをはじめ動物をこよなく愛するおじさんです。 車歴は ホンダ CR-X - 三菱 ストラーダ/パジェロミニ - 日産 プリメーラワゴン -...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ニンジャ250] メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 14:45:48
デミオセジメンタ水抜き+スパナマークリセットやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 19:50:37
クリアサイドターンランプキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 10:44:03

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年8月12日納車。 2015年式 XDツーリング、 セーフティクルーズPkg・C ...
ヤマハ XT250X XT (ヤマハ XT250X)
ヤマハ、XT250Xを購入しました。 当初はセローが欲しかったのですが、オフ車は乗ったこ ...
スズキ ジムニー RGM-79 (スズキ ジムニー)
奥様の足として購入。 次期主力戦闘機(違 災害派遣に使えます(違 平成17年式の5型、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
社会人になった息子が通勤するにあたり、本人の希望と私の希望をすりあわせたところ 軽量コン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation