• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恵坊のブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

そうだ!ドライブに行こう!

9月20日にノートを納車してちょいちょい部品をつけたりして、新たな相棒との生活が始まった。
レガシィとは違った楽しさがあって、このご時世にこんな車よく出だせたもんだと感心してる。
毎日通勤で使用しているものの、これじゃこの車のいいとこも悪いとこも見えない!
語り合おう!ってことでドライブに行ってきた(笑)
Twitterで鹿子木灯先生(#ima_tomoasa)が展開されてる#今日D(今日どこさん行くと?)を実行!

まずは9月26日~27日に行った「そうだ!さつま揚げを買いにいこう!」ドライブ!目的地はTwitterで見た指宿の、さつま揚げの小田口屋さん(#odaguchiya_net)
26日に仕事を済ませ14時くらいに出発。
松橋インターまで下道で行き、松橋~加治木間を高速使用。20時過ぎころ加治木市のグッドイン加治木に到着。
明けて27日。
7時30分時くらいに出発して指宿へ。小田口屋さんでさつま揚げを購入(おまけもいただく)その後長崎鼻、開聞岳を眺めてから下道で帰路へ。帰りは10時間くらいかかったかな?
走行距離769.8キロ 平均燃費17キロ


そして10月3日
あの熊本地震で寸断された立野地区の57号線が開通するという記念すべき日!
これまたTwitterで知った丸野石油さん(#maruno_sekiyu)と勝手に応援してる塗料屋サンライズ(#sunrisetoryou)が開通記念でコラボグッズを販売するというではないか!
ちょうど燃料減ってたので仕事が終わってから、阿蘇へGO!
13時前に出て、4時間ちょっとで到着。

燃料入れて、グッズ買って、丸野さんともお話しして、Uターン!
21時くらいに帰ってきた(笑)



ステッカーはノートちゃんに貼った!





そして今回長距離走ってみてわかったこと。
低速のトルクはあるが、トルク自体が低くターボもないので、坂道や追い越しかけるときには自分が思うよりも1つ下のギアを使ったほうがいい。
足回りやシャーシがしっかりしてるので、高速でなかなかの安定感。
5500からレッドの6500あたりはただ回ってるだけ。

最初はレカロが固いとか、足回りが固いと思ったけど慣れた(笑)
レカロは着座位置をちゃんとすれば長距離でも疲れにくい。

なかなか楽しい車。
次はどこさん行こうかな?
Posted at 2020/10/04 20:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2013年02月19日 イイね!

恵坊さん沖縄へ行く!!

恵坊さん沖縄へ行く!!皆さん、メンソーレ!

この度K某さんは沖縄へ行ってまいりました。
目的は弟がこの度沖縄の方と結婚することになり、お嫁さんのご両親にご挨拶というのが建前。
観光がメインということで2泊3日で行ってまいりました

基本ノープランでした(ノ∀`)アチャー


では時系列で追ってみましょうか


1日目
長崎空港から一路沖縄へ
所要時間は約1時間30分


13時頃到着。
お嫁さんのお母さんの案内で沖縄そば屋さんへ
ざる沖縄そばをいただきました。
ぜんざいがついてましたが、あずきじゃない!(°д°)
味も黒糖主体みたいな感じで、さっぱりとした甘さでした。
だが!このぜんざいは真の姿ではなかった!

そしてホテルにチェックイン
ホテルの近くを着陸する飛行機がバンバン通るという、飛行機好きにはたまらない環境。
さらに空自那覇基地も同じ航路のため、戦闘機も通る!
F-15を5機も見るという長崎では絶対にありえないシチュエーションに感動( ;∀;) カンドーシタ

夕方からはお嫁さんの実家へ
まさに昔からの沖縄の家
サッシがない!でも、ネットは光!
そして石敢當に遭遇

しかもおばぁのお手製!
シーサーがめちゃめちゃ愛嬌あります(笑)
この石敢當、結構街中でも見かけます。

沖縄料理をご馳走になり、オリオンビールをたらふくご馳走になりました。



2日目
お昼から食事会の予定があったので、近くのひめゆりの塔へ。
資料館に入り、歩みを進めていくと、霊感の無いK某さんでさえ、具合が悪くなりました。
大変失礼な話ですが、最後まで見ることができませんでした。
いろいろな戦争遺構に行きましたが、こんなことは初めてでした。

外に出て、お土産を購入

それから近場の海岸へと向かい、気分転換しました。
海岸を歩くと、砂岩がない!しかも石がサンゴの化石!
長崎とは全く違う、海岸の風景でした。
さらに太平洋側だったのですが、海が盛り上がって見えます。
不思議な光景でした。

沖縄南部地区には高い山がありません。
山容が変わるほどの艦砲射撃の名残だそうです。

食事会のあと、国際通りへ行きました。
地元の人はあまり行かない場所とのこと
行ってみると、なるほど土産物屋が中心で、日常品を売ってる店がほとんどない(笑)

でも、お土産が他所よりも安く、トートバックをくれたりと、なかなかお得にお土産を入手しました。
Tシャツもオリジナルで作っちゃいました(๑≧౪≦)てへぺろ

夕方から居酒屋で食事。
オリオンビールの生をしこたま飲んで、弟と夜の街へ。
飲み屋で話を聞くと、普通観光客は那覇へ行くとのこと。
糸満では地元の人ばかりらしいです。

値段的には大人数で行くと、割安になるシステムみたいで、セット料金が激安(笑)
洋酒が無く、泡盛のみ
泡盛は基本苦手なんですが、残波は飲みやすいですね(特に白)

3時まで飲んで、就寝(ノ∀`)アチャー


3日目
いよいよ最終日
酒豪伝説というウコンの錠剤を飲んだからか、ウコンドリンクを飲んだからか、スッキリとお目覚め

18時までにはレンタカーを返却しなくてはいけないというタイムリミットがありながらも、美ら海水族館へGO!

沖縄自動車道を使いました。
が、結構車が多い(;´д`)
しかもレンタカーはキューブで、走らないは、横風でフラフラするはレガが恋しくなっちゃった(๑≧౪≦)てへぺろ

途中でK某さんが大好きな道の駅に立ち寄り、真のぜんざいを食しました。


そう、沖縄で一般的なぜんざいとは、豆(あずきみたいな)を黒糖で似たようなものの上に氷が乗っているものなのであるヽ(´∀`)9 ビシ!!
なので、あんこや宇治金時はほとんどなく、一般的ではないのであるヽ(´∀`)9 ビシ!!
しかも、年中食べれる

その上K某さんは半袖でしたが、沖縄の人に言わせると肌寒いらしいです


無事美ら海水族館に到着し、短時間ながらも満喫してきました。
ギネス認定の大水槽も見れたいし、目玉のジンベイザメも見れたし、大満足です。



沖縄北部は山もあり、なにより海が綺麗でした。
まさに想像していた沖縄がここにありました。


そして夕方無事にレンタカーを返却し、飛行機で帰崎
ただ帰りは気流が悪く、ずっと飛行機が揺れてました(;´д`)

でもね、ハウステンボスの夜景を上から見ることができました。


沖縄の人たちは基本おとなしく、でも、おもてなしの心がすばらしかったです。
そして仲間の連携の強さ、助け合いの心を感じました。


しかし!
日数も時間も足りなかった(´;ω;`)
行きたいところの半分も行けなかった。゚(゚´Д`゚)゚。


絶対にリベンジ、しかもレガ付きで、また沖縄に行ってやる!!
Posted at 2013/02/19 20:12:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2012年10月09日 イイね!

金曜~月曜のまとめ!

金曜~月曜のまとめ!さてさて
無職になってからなぜか中身が濃い日々を過ごしてるK某さんです(ノ∀`)アチャー

金曜日から月曜日にかけてのことをまとめてアップ!

金曜日
急遽杖立温泉に行くことに。
長崎まで迎えに行き、多比良からフェリーで長洲へ
そこから菊池市を抜け、一路杖立温泉へ
長洲から3時間くらいかかりましたね(*´д`;)…

泊まった旅館は葉隠館
平日3組のみの5250円(2食付)と大変リーズナブル
旅館は昭和4年にできたということなので、古さは隠せません。
でもなんか落ち着くんだよなぁ(^O^)

料理も美味しくお値段以上かと。
風呂は内湯のみで、狭いですが、お湯がいい

高けりゃいいってことじゃないんですね。

杖立温泉自体、廃業した旅館も多く、寂れてると思います。
湯布院や黒川のような綺麗な旅館がたくさんあるわけでもなく、街中で遊べるというわけでもない。
娯楽施設なんて皆無だし、建物も古い。

でも、料金は安いし、身近な温泉って感じです。
思い切って旅館に行くんじゃなくて、ちょっと行ってくるっていう気軽さがあります。


土曜日
南阿蘇を越えて、高千穂まで行くことに。
道中の南阿蘇地域の崖崩れ具合は半端なく、土石流と思われる跡もちらほら。
生々しい爪痕でした。

まず、天岩戸神社へ
神々しい雰囲気があり、パワースポットとも言われている神社。
神話が好きなK某さんには大好物
天岩戸をご神域としてますが、近くにはいけないため、ホントにあるのか確認できません。
でも、何事も信じることが大事なんですよね( ̄▽ ̄)

そこから高千穂峡へ
観光客も多く、未だに人気ありますね。
歩くのに必死で、写真は全く撮らず・・・(´・_・`)

ボートも1時間半待ちで断念

そこからまた阿蘇外輪山を超えて長洲に行き、フェリーで長崎県へ

リッター12キロオーバー(゚o゚;;
そりゃぁ500キロも走ればね・・・


日曜日
倉島岸壁に護衛艦「ありあけ」を見学に行きました。

むらさめ型の9番艦で、あきづき型の2世代前ですね。
あきづきやイージス艦と比べたら小さいですね。

観艦式出席のため倉島岸壁は閑散としてました。
ちょうかいも行ってないみたいですね(こんごうかも??)


月曜日!
オニールさんとミルキィさんとりんりん姫が佐世保(しかも佐々)に来られたので、プチオフすることに。
せっかくなんで、ブラック団総統のおだちんさんにも来ていただき、まほろばに行きました。


当然カレー食べましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))

オニールさん、ミルキィさん大したおもてなしもできずにすみませんでした。
これに懲りず、また遊びに来てくださいね。
おだちんさんには急な呼び出しにもかかわらずありがとうございました。


ということで、中身の濃い週末は終了!

ブログ書くの(;´ρ`)チカレタヨ・・・
Posted at 2012/10/09 14:26:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2012年09月29日 イイね!

ろまん茶屋まほろばに行ってみたついでにちょこっとイジり

ろまん茶屋まほろばに行ってみたついでにちょこっとイジりある日K某さんのお友達からメールが入った

「佐々にまほろばってレストランがある。コックは本陣出身。行くべ」
(佐々は長崎県北松浦郡佐々町、本陣は佐世保で有名なレストラン)

つうわけで本日行ってまいりました。


場所は佐世保方面からだと国道204号線を平戸方面へ
まつばや佐々店(スーパー)を過ぎ、右手のパチンコ屋さんを過ぎると右手奥に建物が見えます。
平戸方面からはわかりづらいので、佐世保方面からがおすすめ

駐車場は砂利ながらも5台くらいは停めれそうです(シャコタンでも大丈夫かな)

店の中は古民家?を改装して、60年代アメリカな雰囲気
座席はカウンター4席、4人がけ2席、2人がけ2席と少なめ

ちなみに店内や料理の写真は未だに抵抗あるので、無し( ̄▽ ̄)


注文した料理はお友達がハンバーグA(ライス、サラダ付き)¥800、K某カツカレー(サラダ付き)¥800
おっと
お前またカレーかっていう突っ込みは無しね(´∀`)

ハンバーグはソースが本陣のソースとほぼ同じ、ハンバーグは肉肉しておらず、家庭的なハンバーグ
カツカレーはカツは普通、ただルーがうまい。欧風なカレーで、味に深みがあり、辛さが後から来るK某さん的にはうまい部類に入るカレーでした。

コックさんが1人しかいないため、時間がかかりますが、このレベルなら十分我慢できます。

値段もそこそこなので、これから利用しようと思いました。

ご興味ある方は是非どうぞ


んでその後帰宅し、奥で注文していたHIDバルブを交換。
ついでにハイビームも5100Kに交換


雨の日は見づらいかも。

とまぁ、中身のある土曜でございました。

Posted at 2012/09/29 21:26:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2012年09月20日 イイね!

ひゅうがを見に行ってきた

ひゅうがを見に行ってきたここ最近
「天気晴朗なれど波高し」
な人生を送っているK某さんです(ノ∀`)

さてさて米軍基地に勤務されてるみん友さんから有力な情報が・・・
「ひゅうがが来てますよ」(お前大好物だろ?(  ̄▽ ̄))
「マジ!?Σ(゚д゚lll)」
「見に行きます?」(お前なら行くよね(  ̄▽ ̄))
「逝く(`・ω・´)」

なんて会話もなく、見に連れて行っていただくことに

なんせ、自衛隊佐世保基地には業務隊がある倉島岸壁と修理補給処のある立神岸壁があります。

倉島の方はほぼ毎週護衛艦の見学ができたりします(以前のあきづきはこっち)
だが!
補給所のある方は米軍と施設を共用してる事も有り、滅多なことでは入れません。

ですが今回、米軍基地勤務者のゲストとして、入ることができました。

ゲートから入って奥の方へ行くと・・・
でかい船がおる!
今までの護衛艦とは違う見慣れない船体!

あれこそがまさにヘリ搭載護衛艦という名を借りた軽空母だ!!!


でかいというか、高さがあるなぁ
いやね
補給艦のはまなだって、くらまだって、ちょうかいだって小さくはないんですよ。

でもね!
でかいよ

同行してくださった総統閣下と何度もイキそうになりながら写真を撮りまくり(´∀`*)

ギャラリーはこちら

そして呆れかえる今回のエスコート役のTubo-69さんKAZUさん

見学後は米軍基地内で、ピザとチキンをいただきました。(チキンはお持ち帰りも(  ̄▽ ̄))

米軍基地の中には戦前からの建物も残ってます


使えるものは修理して使う。
正直、日本人以上に「もったいない」という気持ちがあるのではないでしょうか?
「もったいない」
日本から発信されたものを大事に使うという合言葉
日本人には物には心が宿るという考えがあります。

でもね
国がその言葉を台無しにしてるんじゃありません???

なんて思ったりしました。

今回お誘い、ご同行いただいたみなさん、ありがとうございました。

最後にこんな動画見つけました
関連情報URL : http://www.mod.go.jp/msdf/
Posted at 2012/09/20 18:17:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記

プロフィール

人見知りで、口下手(自称)な恵坊と申します。 体は動きませんが、口はよく動きます。 K某という仮名で行動してます。 取り扱い注意事項 オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) アッパーマウント インシュレータ 54320-3VA0A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 08:04:00
[日産 ノート] 0514 日産車輌コネクター配線図から電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 18:58:07
新品番アクセルペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 19:29:57

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
レガシィがエンジン不調が度々出てきたのでなんかあったらなぁ程度で物色中に運命の出会いを果 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガスィ (スバル レガシィツーリングワゴン)
前車プジョー106がエスクードとのガチバトルに破れ、あえなく廃車・・・ 条件は ①乗り ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
楽しい車でした。 コーナリングがいいとか、馬力がすごい なんてことはないけど、純粋に楽 ...
プジョー 106 プジョー 106
購入して3年目 修理は数知れず そしてエスクードに突進→敗北 廃車になりました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation