• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恵坊のブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

護衛艦あきづき

護衛艦あきづきかっこいいものはなんでも大好物なK某さんです(ノ∀`)アチャー

さて、前回のブログを書くときにネットで調べ物をしました。

その時に「護衛艦公開日」なるものを発見(*゚Д゚) ムホムホ

んで、9月8日、9日あきづき

(メ・ん・)?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;一_一)

|゚Д゚)))

あきづきって3月に就役したばっかの新型じゃん!!



こ、これは見に行かねば!!

ってことで行ってきました!

場所は佐世保市倉島岸壁



雨も降ってますが、ソンナノカンケーネ

あきづきはあきづき型護衛艦のネームシップ(DDー115)

姉妹艦はまだ未就役

つーことは今のところあきづき型は佐世保でしか見れないってことです(^-^)

外からでも見えるんですが、近くで見るとデカイ!

今までの護衛艦よりも一回りはでかいですね。

雨だったこともあり、案内の隊員さんがいろいろ説明してくれました。(もしかしたら見張りかも)

やっぱり機能美があって美しい!!

帰りは敬礼でお見送り(`・ω・´)ゞ

ありがたいことです

今度は晴れた日に見に行きたいなぁ

ちなみに海上自衛隊のHPのトップ画像があきづきです。

フォトギャラに少しアップしてます。
関連情報URL : http://www.mod.go.jp/msdf/
Posted at 2012/09/08 17:03:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2012年09月03日 イイね!

佐世保市の戦争遺構~無窮洞~

佐世保市の戦争遺構~無窮洞~廃墟、廃道、廃線、古いものが大好物なK某さんです(  ̄▽ ̄)

今回は佐世保市城間町宮地区にある、「無窮洞」です。

看板だけ見たときにはてっきり鍾乳洞の類かと思ってました(ノ∀`)アチャー

では歴史を振り返ってみましょう。

この「無窮洞」は昭和18年か終戦の日まで掘られました。
旧宮村国民学校の防空壕として使用するためです。

教員が指導し、上級生の男子が掘削、女子が仕上げ、下級生が運び出したそうです。

ここには当時生徒だったボランティアさんがいらっしゃり、丁寧に説明や質問に答えてくださいました。

質問してわかったこと

当時は設計図はなかった(生徒は見れないと思うから、あったかもしれない)
何度か避難したことがある(すし詰め状態)
川棚にあった特攻基地(震洋隊?)の兵隊さんが遊びに来ていた
小学校3年から、出征のため男手が無い家に、勤労奉仕に行っていた

などなど当時の人にしかわからない、貴重なお話が聞けました。
「今の日本が諸外国から舐めた態度をとられてるのが、悔しい」
とおっしゃったのが、印象的でした。


大変勉強になりました。
このような方のお話を後世に伝えて行き、同じ過ちを繰り返さないことを学ぶべきだと感じました。


何度でもいいますが
戦争遺構を残したり、見に行ったりすることは大変有意義なことだと思います。
ましてや当時リアルタイムでその状況を見てこられた方のお話を聞くことは大事です。

戦争を賛美したりするわけじゃありません。

たまには地域の歴史を見るのも、よいのではないでしょうか?

Posted at 2012/09/03 15:54:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2012年06月07日 イイね!

三井グリーンランドに行ってきた!2日目

三井グリーンランドに行ってきた!2日目日にちを空けると書かなさそうなので、連投

泊まったホテルはグリーンランドに併設されているホテルブランカ

作りは一昔前のホテルって感じですね。
スタッフさんの感じもすごくいいですし、なにより遊園地とくっついてるから、移動時間がかからない(笑)
ただ、ホテルの近くには店がありません。
昔は正面だったそうですが、今は裏になってるってのが理由みたいです。


2日目は朝から雨Σ(゚д゚lll)
雨男と罵声を浴びせられたのは言うまでもありません・・・

そこまでひどくなかったので、地味な乗り物を楽しんでいると、なんとミルキーウェイコースターが営業するとのこと・・・

もちろん彦星(立ち乗り)と織姫(座り乗り)に乗りましたよ・・・
まぁ彦星で半泣き、グロッキーになりましたが、( ´Д`)なにか???


そして天候は徐々に回復

メガトンもNIOも営業開始!
当然σ(゚∀゚ )オレは乗りませんでしたよ。

が、みさ坊はメガトンに5回(2連続+3連続)乗ってましたが・・・


さんざん満喫したので、帰宅の途に


(メ・ん・)?

荒尾市内ガソリン安い!!Σ(´∀`;)
ハイオクで143円だと・・・
長崎のレギュラー並みじゃないか!
満タンにしてきました(∀`*ゞ)テヘッ


そしてまたフェリー乗り場へ
窓口のお姉さんが
「車高が低いので、あちらの列へ」

車高が低い・・・

車高が低い・・・

σ(゚∀゚ )オレの車は車高低いのね( ̄ー ̄)ニヤリ

そう
行きのフェリーも車高が低いんで、他の車とは別のレーン(トラックとかと一緒)
だったのね!

ちょっと嬉しかったり(*´∀`*)


そんなこんなで無事帰ってまいりました(´∀`)9 ビシッ!

熊本方面行くときはフェリーが便利だなと思いました(車と同乗者で¥2820)
Posted at 2012/06/07 23:35:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2012年06月07日 イイね!

三井グリーンランドに行ってきた!1日目

三井グリーンランドに行ってきた!1日目気が付けば1ヶ月ぶりのブログだな(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

6月4日~5日に三井グリーンランドに行ってまいりました。

1日目はみさ坊を諌早で拾い、一路多比良港へ

なぜかフェリー乗り場で、待ってる車を出し抜いて、先頭へ・・・
なんで??

荒尾に到着後昼食
K某さんによく似合う、オサレなイタリアンレストラン。
ピザランチみたいなものを食す。(゚д゚)ウマー

時間が中途半端に余る・・・

ここは荒尾市・・・
炭鉱の街ではないか!!!(・∀・)

しかも近くには万田抗という国指定重要文化財・史跡にして近代化遺産という大好物があるではないか!

面倒くさそうなみさ坊を尻目に、万田抗へGO!

GOGO!

ゴ・・・・?

えらく閑散としてますよ?
とりあえず炭鉱博物館へ・・・

(メ・ん・)?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚ Д゚) …!?

休館日・・・Σ(゚д゚lll)


月曜休館日なのでした(´;ω;`)


悔しすぎるぞ!

廃墟好きにして、史跡好きにして、炭鉱好きなσ(゚∀゚ )オレの前にこんな美味しそうなものを見せるだけだなんて!!゚(゚´Д`゚)゚

仕方ない!

柵の外から撮りまくりだ!

しっかし
規模がでかい

現在残ってる建物と櫓は第二竪抗のもので、深さは270mにも達するそうな。
ちなみに第二竪抗は閉塞されてますが、第一竪抗は金網がしてあるだけなのだそうです(半分くらいは水没)

見たかった・・・

リベンジを誓いつつ後にしました。

夕食は馬刺しを食べたかったので、馬力屋という焼肉屋さんへ
残念ながら馬刺しは品切れ・・・
だが馬肉のユッケがうまかった(゚д゚)ウマー


そして衝撃の出来事が!
 
九州南部梅雨入り・・・

熊本は南部なのか???

明日はどうなる???

万田抗のフォトギャラはこちら
Posted at 2012/06/07 20:40:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2012年04月09日 イイね!

FTー86に乗ってみた( ̄ー ̄)ニヤリ

FTー86に乗ってみた( ̄ー ̄)ニヤリももクロちゃんに浮気しそうな、K某さんですよ(ノ∀`)

表題どおり今話題のFT-86に試乗してまいりました(笑)

当然買う予定はまったくありません(`・ω・´)シャキーン

BRZはまた今度にするとして、とりあえず86です。

見た目は・・・

かっこいい!花丸二重丸です。
このご時世にこの形で出してきたのには感心しました。

あ、そうそう
写真はないです( ´゚д゚`)アチャー

驚いたのはトランクがダブルヒンジの油圧シリンダー付だったってことです。

パーツにはスバルの刻印も見え隠れし、共通部品はスバルが製造してるんですかね?

佇まいはあきらかにスポーツカー

オーラが出てます

ただ・・・86のエンブレムはちょっといただけないかなと。


さて試乗ですが、素人なんで感想はいまいちです( ´゚д゚`)アチャー

試乗者はATだったのですが、まだ慣らしが終わってないので、アクセルが過敏すぎてギクシャク・・・
ブレーキは結構カッチリしていて、安心して踏めます。

車両重量が1230キロとレガと比べて300キロ近く軽いので、動きが軽快。
とにかくボディ剛性が高く、路面からの衝撃をボディが受け止めてくれます。
足も適度に締め上げられてますが、突き上げ感はなく、ボディ全体が振動している感じなので、不快感はありません。

そして特筆すべきはとにかく曲がって、4輪の設置感がしっかりしてます。

少しくらいのラフな操作をしても、クルッと曲がってくれます。
コーナー中のギャップでも吹っ飛ぶ恐怖はありませんでした。

開発に時間をかけた車だけのことはあります。

改良、進化を続けて、世界に誇れる車に成長してほしいものです。


と、書きましたが、試乗されることをお勧めします( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみに写真はお店でもらったお土産です
関連情報URL : http://toyota.jp/86/
Posted at 2012/04/09 21:26:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記

プロフィール

人見知りで、口下手(自称)な恵坊と申します。 体は動きませんが、口はよく動きます。 K某という仮名で行動してます。 取り扱い注意事項 オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日産(純正) モードドアアクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 20:18:42
日産(純正) アッパーマウント インシュレータ 54320-3VA0A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 08:04:00
[日産 ノート] 0514 日産車輌コネクター配線図から電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 18:58:07

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
レガシィがエンジン不調が度々出てきたのでなんかあったらなぁ程度で物色中に運命の出会いを果 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガスィ (スバル レガシィツーリングワゴン)
前車プジョー106がエスクードとのガチバトルに破れ、あえなく廃車・・・ 条件は ①乗り ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
楽しい車でした。 コーナリングがいいとか、馬力がすごい なんてことはないけど、純粋に楽 ...
プジョー 106 プジョー 106
購入して3年目 修理は数知れず そしてエスクードに突進→敗北 廃車になりました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation