• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恵坊のブログ一覧

2012年02月07日 イイね!

水陸両用バスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

水陸両用バスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!ニャンダフルストラップが欲しいがためにひたすら某缶コーヒーを飽きずに飲んでる、くじ運に見放されたK某さんですYOヽ(*´∀`)ノ


今日からK某さんのトラックが車検のため、ふそうヘ

まぁここのDには滅多にお目にかかれない奴やら、新車何かがあるわけです。

例えば、ジョナサン号の元になった車(装飾前)とか、バス会社納入前のバスとか。

もちろん、勝手に触ったり、運転席に座ったりします。(ノ∀`)(だって新型のバスの運転席とか滅多に座れないじゃないですか)


今日の獲物はこれ 
 

水陸両用バスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ナンバーとんでもないとこについてるし、白だし、200登録だし・・・

逆側


下側のグレーのとこがバンパーになってるみたいで、そこにヘッドライトが付きます。
(外してありました)

ベースは運転席のメーター周りから見て、現行ファイターみたいですね。


運転席の写真撮り忘れたんですが、見たことも無いメーターがいっぱい(笑)




この車はハウステンボスにありますよ!

見に行かれてはいかがです?
Posted at 2012/02/07 23:04:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年02月02日 イイね!

愛車遍歴1台目

愛車遍歴1台目雪よりも金が降ってこないかと思いつつ、空を見上げているK某さんですよ(ノ∀`)

今日はK某さんの車遍歴第1弾(といっても、4台しか乗ってないわけですが・・・)
18で免許取得依頼、原チャ小僧でした。
リミッターカットもしてたんで、調子こいて走り回ってたある日、車に煽りまくられ・・
「やっぱ車だな」
と思いました。

で、最初に目を付けたのが
70スープラの2リッターツインターボ(ワイドボディ)
わざわざ鳥栖の車屋まで見に行ったりしました。
が、ツインターボ=燃費劣悪と脅され、諦める羽目に・・・

で、いろんな車屋をこれといって車種は決めずにうろうろ

ある日店先に1台の車が!
それがS13(前期Q’s)でした。
TBOのリップと社外ホイールがついてましたね。

その頃のK某さんは何も知らない小僧でしたよ(  ′∇ソ ヨーワカラン
本を読み漁ったせいで、社外パーツの知識だけが中途半端にありましたけどね。

その非力なS13にスーパードラッカーという大口径マフラーを装着!
リップは納車1週間で破壊!

グリルをRグリルにし、RSRのダウンサスをいれ、ステアリングを変えました。

1年ほど乗って妹に譲りました。

で、妹が事故して廃車。

写真すら残ってません(笑)

でも、楽しい車でしたよ。
多分気持ちの問題だと思いますが。

車を運転するだけでわくわくする気持ち。

ずっと忘れたくないものですね。

そうそう

こんなものもついてましたねヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2012/02/02 19:53:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年01月22日 イイね!

そういえば・・・

そういえば・・・最近すっかりご無沙汰のK某さんですよ(ノ∀`)

さっき気づいたんですが、みんカラやり始めて1年経過してました(笑)

そう考えると、1年って早いものですね。年も取るわけだ・・・

昨年はいろんな方と出会い、勉強させてもらい、突っ走った1年でした。

で、今頃息切れしてるわけです(ノ∀`)


今後はボチボチ車と付き合っていくつもりです。

今年は近代遺産を回りたいなぁと思ってます。

先人の持てる技術を用いて作られた大いなる遺産。

ただの古い建造物だったりしますが、そこには魂があると思うのです。

文明が進歩し、世の中が進化するにつれ、我々は下を向くことが増えました。

我々は過去の遺産を、そこから学ぶことを未来の担い手に伝えていかないといけません。


「あのころはよかった」「昔はよかった」

なぜ、昔が良かったのか?
今よりも不便で、何も無い時代がなぜ、よかったのか?

その答えが見つかるといいな、と思います。


遺産を回るには車が必要!

これも俺のカーライフ!

そう!ここはみんなのカーライフ!

楽しんでいこうじゃないですか!!

で、未来の若者たちに

「昔も良かったけど、今も楽しい」

って語れる、ウザイジジイになってやりましょう!!

くだらないブログが増えると思いますが、たまには読んでやってくださいね(ノ∀`)
Posted at 2012/01/22 00:46:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2012年01月09日 イイね!

内容てんこ盛りな週末

内容てんこ盛りな週末穴があったら・・・なK某さんです(ノ∀`)

今週末のご報告で(^▽^)ゴザイマース

まず7日(土)
ミサ某をお迎えに行き、彼女の希望で小浜までケーキを買いに・・・


帰りに小浜鉄道の廃線跡ヘ 


いや、もうね
すごいよ、ここ
言葉にならないんだけど、ホントすごい
廃線好きじゃなくても、行ったらわかる

ただ、離合が大変なので、あまりオススメはできません。


8日(日)
まったり∞の決起集会オフ


え~
真田幸村がギリギリになってがんばったので、遅刻しました(;・∀・)

え~
大島大橋の公園で、プランターにバンパーぶつけました(;・∀・)

まったりできていいオフでした(俺的に)

ホント楽しかったです。

最後にKAZUさん疾風ありがとう!

フォトギャラはこちら
小浜鉄道跡をたどってみた
2012年1月8日の記録
Posted at 2012/01/09 00:09:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年01月05日 イイね!

愛すべき飛行機野郎

愛すべき飛行機野郎趣味は浅く広くな、浮気者のK某さんですよ(ノ∀`)

K某さんの好きなもの
①乗り物全般
②廃墟もしくは古い建造物 
③歴史
④ミリタリー関係

と多種多様に及ぶわけですが、マニアの領域には程遠いです(ノ∀`)

で今回は、なんで飛行好き(戦闘機メイン)なのかってお話です。

小学生のころ1冊の漫画に出会いました。
その名も
ファントム無頼(原作 史村翔 作画 新谷かおる)
原作者の史村翔は武論尊のほうが有名ですね。

内容的には現実ではありえないはちゃめちゃな内容なんですが、とにかくカッコイイ。
主人公は人間くさい凄腕パイロットと冷静なコンピューター的頭脳のナビゲーター。

人命救助もお手の物

そんな漫画に心躍らせたものです。(もち全巻持ってますよ)

それが元で飛行機好きになりました。

と言っても、基地まで行くほど熱心ではありません(;・∀・)

でもいつかは行ってみたい!


で今日はK某さんの好きな動画をご紹介

①言わずとしれた航空自衛隊の誇るブルーインパルス。この動画では初代F86F、2代目Tー2、3代目(現役)Tー4が出てきます。


②ブルーインパルス(Tー4)お気に入りです


③アメリカ空軍のサンダーバーズ。F-16を使用しての曲技!


④アメリカ海軍のブルーエンジェルス。F/Aー18を使用。伝統でGスーツ、酸素マスク無しでのこの機動!


⑤大好きなアニメ「戦闘妖精 雪風」のOP



戦闘機って、機能美の塊なんですよね
カッコイイ(≧∇≦)b

ちなみに
2011年のニコ動アワードグランプリの動画があまりもすごかったんで見てください。
特に2分ぐらいからが胸熱です。
動画はこちら
Posted at 2012/01/05 20:44:01 | コメント(200) | トラックバック(0) | 動画 | 日記

プロフィール

人見知りで、口下手(自称)な恵坊と申します。 体は動きませんが、口はよく動きます。 K某という仮名で行動してます。 取り扱い注意事項 オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) モードドアアクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 20:18:42
日産(純正) アッパーマウント インシュレータ 54320-3VA0A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 08:04:00
[日産 ノート] 0514 日産車輌コネクター配線図から電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 18:58:07

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
レガシィがエンジン不調が度々出てきたのでなんかあったらなぁ程度で物色中に運命の出会いを果 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガスィ (スバル レガシィツーリングワゴン)
前車プジョー106がエスクードとのガチバトルに破れ、あえなく廃車・・・ 条件は ①乗り ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
楽しい車でした。 コーナリングがいいとか、馬力がすごい なんてことはないけど、純粋に楽 ...
プジョー 106 プジョー 106
購入して3年目 修理は数知れず そしてエスクードに突進→敗北 廃車になりました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation