金曜日は職場から直で兵庫の三木市にぶっ飛んで
レンタルガレージHASEに直行!
こちらの代表のHASEさんにアライメント調整をレクチャーしていただきました!
自ら適当なことが出来ないと言われるHASEさんは
ことクルマに関してはたいへんな知識をお持ちで
アライメント調整に関しても独自の拘りから
タイヤを接地させた状態で完全に水平の取れる装置を
自ら考案され自作されていて
その論理的な考え方は信用できると思いました
とても丁寧に作業工程を説明していただき
他のお客さんにもアドバイスをする傍ら
素人の私にも的確な指導していただき
初めてで多少時間がかかったにせよ
我ながら納得のいく調整ができたと感じました♪
作業内容は後日整備手帳にアップしておきます
某チェーン店アライメントテスターを使用した調整を
サーキットでの実走行には役に立たないと揶揄する
HASEさんの拘りアライメント調整は
必見ですよ!
その後は
HASEさんのMR2がシーケンシャルミッションで
私もセレスピードなものですから
妙に話が合ってしまい
その後は事務所で車談義に花が咲き
気が付くと夜中を回ってしまっていて
もはや自宅に帰っても時間の無駄と考え
三木インターの近くにあるネットカフェで仮眠し
そのままセントラル入りとあいなりました
移動間多少の雨に見舞われたものの
この日のセントラルは午前中は曇りで
私の走行枠時間はドライコンディション♪
比較的涼しくてベストと言えるのではないかと思います
サポーターはいつものこの方
セキセイ156さん!
私のお守りです(笑)
ほろよいカズ君はお仕事のため
遠くから見守ってくれることとなりました
ま、メッセで空気圧等の指示は貰いましたけど(^▽^;)
早速購入したエアゲージで調整開始!
とても使い易くて好評です(私的)
ドレスアップ用の牽引フックはやめて
質実剛健な純正フックにしました
リア用もネットで購入して純正2本態勢です♪
TOHMでは
鼻血ブー仕様が流行っていましたが
私はサーキットビギナーのハナタレ小僧と言うことで
青鼻仕様!
今回は足回りは前回の走りを参考に考えまくり
アドバイスをもらいまくり
ネット情報を集めまくり
今後のサス仕様の資とするため
XYZのストリート仕様に
リアだけ10Kgのスプリングに換装した
素人浅はかサスペンションです
前日、HASEさんにタイヤの暖め方等を教えていただいていて
今回の1本目はゆっくり入りましたが
練りに練ったコース攻略のイメトレが功を奏して
1分50秒切り連発で
早くも前回のベストラップ48秒台を更新し
1:47.49
ストリートダンパーですから
フロントが柔らかくストロークもあるため
アンダーは出るんですけども
結構自分にとってはイイ感じなんです
減衰はF26、R20でした
私の足回りのお勉強については
また、別の機会にレビューしたいと思います
休憩中に2本目に備えて
空気圧をどうしようか考えましたが
前日のHASEさんのお話の中に
みんな熱膨張を考慮して低めに設定することがベストと
思っているようだけど、意外に高めの方がグリップすることがある
私の後輩達は高めの空気圧で結果出してます
と言うのが頭に浮かんで
少し高めで調整してみました
今回はメカニック兼カメラマンのカズ君がいないので
写真が少なくてスイマセン!
すると2本目はコンスタントに47秒台をラップして
46秒台に突入!w(゜ー゜;)wワオッ!!
宿敵黄色い145さんに突っかかれるようになって
2台でバトル状態になり
立体交差の前のヘアピンで
仲良くコースアウト(笑)
かなりのハイペースと感じていたので
メチャおしいことをしました(/_;)
そして
気を取り直して
同じような感覚をキープしながら
コーナーリング中のアクセルワークに気を使いながら
難しいコーナーをステディに回りながら
ついに
1分45秒台に突入!
本日のベストラップは
1:45.47
でも
ただのベストラップなので
次は45秒台でラップが刻めるような
走りができると良いな〜
帰りはセキセイさんがスクエアに寄りたいと言われるので
久しぶりに主治医詣でしました
社長は素人が社外品の足回りを入れて
知ったかぶりで喋るのを見るのが大嫌い!(笑)
でも今回は私が自分で考えてRSからSSに換装して
アンダーを出しながらもタイムアップできたことを話すと
弱アンダーの方が結構面白く走れて
タイムアップすることってよくあるんですよ
それがわかったのならようやく次ぎにいけますわ!
ここからはスプリングの選択とかシビアになって来るけど
今時は情報も沢山転がっているから
色々試すとオモシロイよ〜
とのこと
なんか初めてサーキット走行のことを褒めてもらった感じ♪
ま、社長にいつも糞味噌に言われるのが
じつは私のモチベーションだったりします
あんまり詳しい内容は書けませんけどね(笑)
あーなんか色々な人に助けてもらってますね〜
もーただただ感謝です♡
Posted at 2014/07/19 23:55:36 | |
トラックバック(0) |
アルファ147 | クルマ