
最近は全ッ然バイクに乗っていません。
秋から続いていた、客先への出張が6月中旬まで続いていたのです。
どうせ出張で乗れないなら、一思いに気になっていたところを全部やってしまおう‼
ってことで、SVは今 店にいます。
E/Gの腰上O/HとフォークO/Hが主なメニューです。
E/Gをやることになったいきさつは以下の通り。
TTXをつけよう‼
↓
どうせなら、リンク回りばらしてやり直そう‼
↓
マフラーも外すから、内側の溶接盛を落として、排気しやすくしよう‼
↓
あら? バルブ片側にすすがついているじゃない。締まりが悪いのね。
↓
いつか、ヘッドをきれいにやり直そうね。 ←‛14年3月

写真がマフラー内の煤。黒くつやっぽく見えている部分。(5月)
この時の車体。

まだ、E/Gが乗っています。この後、降ろされてヘッドは内燃機屋さんへ送られます。
------
先日、ヘッドが内燃機屋さんから上がってきたと店からTELを受け、見に行ってきました。
バルブシートのカット、ヘッド側燃焼室の形状、とてもきれいです。
専門的なことは知らないですが、IN/EXバルブを手で開け閉めした時の音、とてもきれいに響きます。
出来上がるのが非常に楽しみです。
ここから各ポートを削って整形してもらいます。
SVのE/Gは吉村さんの時代からの考え方が継承された、まじめに考えられたE/Gだとの見解を受け、非常にうれしくなりました。
作業の合間に、工具を借りて、オイルラインの鋳物のバリを落とさせてもらいました。
自分のE/Gなんで、とても緊張しましたが一つ一つの作業に愛情が自然と入ります。
後は組んでもらうのみ。
8月1日に泊りのツーリングがあるので、それまでに受け取りとナラシは済ませたいですね。
楽しみです。
Posted at 2014/07/06 23:52:50 | |
トラックバック(0) | 日記