• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ.comのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

【SV】ナラシ

【SV】ナラシヘッドO/Hの終わったSVのナラシを始めました。

◆1段階目ナラシ
 常用5000rpm、瞬間6000rpmをめどに
 350km以上、理想500km



SVを受け取った日に100km。
その次の日に残りをやりました。
22時に会社を出て、23時にSVに乗り高速道路を走ります。
ルートは以下の通り。
東北

北関

常磐

磐越

東北
計算にて450km程度、この後店に行くので50km程度。
都合600kmナラシをします。

ガソリンを入れようと常磐 中郷SAに進入。
あ、22時で閉まっている。
まぁ仕方がない。次のSAで入れよう。

磐越 阿武隈高原SA手前にてガソリン警告灯が点滅(残り5リットル)。
このSAで入れられなかったら、厳しいな。。。

阿武隈高原SA進入


反対側SAのスタンドは煌々と明かりがついています。
計算上、次のPAまでガソリン持つけど死にガスがどれだけかわからない。
もし、磐越上でガス欠になったら本当に危ない。路肩は狭いし、真っ暗なのです。
じゃあ、下道に降りるか?いや、山の中で空いているスタンドなんか有りはしない。。。
7時までここで待つ。。。 意外に冷えてきていて、風邪をひきそうだ。
うわぁ。。。


次のSAまで行ってみるか‼
超スーパーミラクルウルトラ低燃費走行。
車速 1km/hの偏差を気にしながら、体を完全にカウリングの中に仕舞っての走行。

怖かった。。。
本当に怖かった。。。
上り坂、カーブ、車速変更せざる負えないトラックの追い越し。

安積PAについたときは軽く泣いていましたね。
冷えた肝を缶コーヒーが温めなおしてくれました。


ガソリン満タンになったSVはこの後調子よく走り、4時には帰投。

最初のオイル交換をし、E/G内部問題ないことを確認してらいました。
(冒頭の写真)

この後2段階目のナラシを終えて、通常運用に入ります。
2段階目は1000km。
あと200㎞。今月中に1回ツーリング行けば終わりですね。
Posted at 2014/08/10 23:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

【SV】最近のSV事情

【SV】最近のSV事情最近は全ッ然バイクに乗っていません。
秋から続いていた、客先への出張が6月中旬まで続いていたのです。
どうせ出張で乗れないなら、一思いに気になっていたところを全部やってしまおう‼
ってことで、SVは今 店にいます。

E/Gの腰上O/HとフォークO/Hが主なメニューです。

E/Gをやることになったいきさつは以下の通り。
TTXをつけよう‼

どうせなら、リンク回りばらしてやり直そう‼

マフラーも外すから、内側の溶接盛を落として、排気しやすくしよう‼

あら? バルブ片側にすすがついているじゃない。締まりが悪いのね。

いつか、ヘッドをきれいにやり直そうね。 ←‛14年3月

写真がマフラー内の煤。黒くつやっぽく見えている部分。(5月)
この時の車体。

まだ、E/Gが乗っています。この後、降ろされてヘッドは内燃機屋さんへ送られます。

------

先日、ヘッドが内燃機屋さんから上がってきたと店からTELを受け、見に行ってきました。
バルブシートのカット、ヘッド側燃焼室の形状、とてもきれいです。


専門的なことは知らないですが、IN/EXバルブを手で開け閉めした時の音、とてもきれいに響きます。
出来上がるのが非常に楽しみです。

ここから各ポートを削って整形してもらいます。


SVのE/Gは吉村さんの時代からの考え方が継承された、まじめに考えられたE/Gだとの見解を受け、非常にうれしくなりました。


作業の合間に、工具を借りて、オイルラインの鋳物のバリを落とさせてもらいました。
自分のE/Gなんで、とても緊張しましたが一つ一つの作業に愛情が自然と入ります。

後は組んでもらうのみ。
8月1日に泊りのツーリングがあるので、それまでに受け取りとナラシは済ませたいですね。

楽しみです。
Posted at 2014/07/06 23:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

【るーてしあ】とある倶楽部の走行会

今日は茂原ツインサーキットで運転練習してきました。

写真は今回誘ってくれた、双子のとーちゃんさん。
勝手に使っちゃいます(^^)

午前の部途中までは路面ウェットにて、グリップ・トラクションを意識して走ってみました。
スムース&丁寧に。。。
路面が乾いてきた3ヒート目でベストラップ出しましたが、その後はそのタイムが出せない。。。

ううむ。。。
精進いたします。。。

15分 5set 約50週、結構お腹いっぱいでが、もっと走りこんで何か掴みたかったかもです。

この感覚を忘れる前に、また走りに行きたいですね。
Posted at 2014/05/01 23:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

【るーてしあ】箱根へドライブ

【るーてしあ】箱根へドライブあ~ せっかくの写真が指入っちゃってる。。。

今日は早起きして箱根へ行ってきました。
年始のお参りで返せなかった、お守りを返すのが目的です。
7時に西湘PA、そこから新道-大観山-箱根神社へ。
ミッションコンプリートしたところで、FCLIFEさんも箱根へ向かっているとの情報をゲット。
是非ともナナさんの話を聞かせてもらいたいなぁと。

時間調整と富士山見たさで長尾峠へ。
まだ路肩には雪が結構ありますね。
自分の行った時間では凍結はなかったけど、早朝は危ないかも。
バイク1台転んでたし。。。

その後、大観山へ戻ったところでラッピングメガネさんを2台補足。
あ~マサシさんですね。こんにちは^^
ひしがたの蛇さん、初めまして mm

アポなしバウバウで出会える大観山はありがたいです。
ビューラウンジでコーヒーシバきながら、おしゃべりしてお昼前に解散。


記念撮影するも、大風が吹いていて飛ばされそうでした。

こんな寒い中でもバイク乗る人オープン乗る人、えらいと思います。
来週はSVを動かそうかな^^
Posted at 2014/03/16 17:25:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

【るーてしあ】復活の時。。。

暦はもうそろそろ今年度も終わりですね。。。

うちの るーてしあ。が戻ってきて、うれしい日々を過ごしています。
先日、修理してもらったデラで貴重な資料をもらいました。

皆様の参考となるかわかりませんが、公開しちゃいます。。。





あれ?
写真が左向いたままだ。。。

エンブレム高けぇ。。。
ひでぇボッ○くりでねえの?

ウィンドシールド 7万
部分塗装で27万ですか。。。
こんなもん??

ホイールは徳島の例の店より、特別に譲ってもらったそうで。。。

いつかお礼を言いに行かなきゃですね‼
Posted at 2014/03/01 00:29:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R7 リアインナーフェンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/961319/car/3509348/7591751/note.aspx
何シテル?   12/03 23:37
まめ.comです。よろしくお願いします。 バイクはスズキのSV1000SZ (K5) 車はルノールーテシア3RS SVは今は亡き(?)業物さんのHPに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイスパークイグニッションコイルジャパン ハイスパークイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 14:47:00
間もなく1,000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:32:43

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
おべんつ
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
111トレノの継続検査をパスしたある日。 このまま不具合を抱えたままあと2年乗ってFT- ...
ヤマハ YZF-R7 ナナ様 (ヤマハ YZF-R7)
SVの車検・カスタム完了のめどが立たないのでつなぎの1台。 73馬力で腰抜けライダーには ...
スズキ SV1000S ぼしゅうちゅう (スズキ SV1000S)
手前味噌ですが、おそらくこのSVが宇宙で一番かっこいいかも。。。? 15年(1代目のS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation