• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月29日

静かに時が流れる、雨の宮ヶ瀬。

静かに時が流れる、雨の宮ヶ瀬。 静かに時が流れる、雨の宮ヶ瀬。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/29 15:05:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は土曜日(化学兵器☠️を用いて ...
u-pomさん

水蒸気炊飯
ふじっこパパさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

この日は⑧。
.ξさん

真夏のナイターテニス&ナイトドライブ
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年5月29日 16:54
こんばんは。

宮ヶ瀬まで行かれたんですね。

練習成果は、どうでした?

私も秘密裏に頑張ります。
コメントへの返答
2011年5月29日 17:13
こんばんは~! 運転お疲れ様でした!

残念ながら、練習は出来ませんでした。(周りの方に迷惑はかけれませんからね。)今日は回りの環境も含めて下見に行ったのですが、ちょっと難しいかもしれません。

練習したいのは、フロント荷重でコーナー進入、リアが流れて、クリッピングでスピン。とりあえず、そこまで出来るようになりたいのですが・・・。

秘密裏にがんばらずに、こっそり教えてください(^^;
2011年5月29日 19:29
あ~!コソ練の相談をしてる~ww

と言う訳で、こんばんは!

FFでケツを出したいなら、リアの空気圧を高めにしておくと、ブレーキング⇒ターンインでケツがツツーッと出ますよ・・・
その後、どうなるかは・・・公道ではおススメ出来ませんがww

どこか、秘密の練習場所を見つけたのでしょうか?
だったら、メッセでいいんで教えて下さいww
コメントへの返答
2011年5月30日 23:39
こんばんは~!

秘密の場所を探して、うろうろしたのですが、残念ながら、いい場所は見つかりませんでした。(><)
雨の日であれば、他の車もすくないかなと思って3箇所ほど、いってみましたが、ダメでした。

自分の場合、リア出たとしても、カウンターを当てる技術が無いので、そこまで攻めきれないんですよね。

秘密の練習場所の探索は、今後も続けますので、いい場所が見つかったらメッセいれますね。
2011年5月29日 20:24
こんばんは。

雨の宮が瀬もなかなか良いですね♪
コメントへの返答
2011年5月30日 23:44
こんばんは~!

普段(晴れた週末)の宮ヶ瀬の雰囲気とは、まったく違いますよね。

バイク、車が集まり、にぎやかな雰囲気ももちろんいいですが、たまには、雨の日の静かな雰囲気もいいものですね。
なんか、気持ちが安らぐというか、そんな雰囲気でしたよ。
あとは、天気にかかわらず、早朝の凛とした雰囲気がおいらはすきでね~。
2011年5月29日 21:30
σ(^◇^;)雨けむる駐車場に独りただずむのも良い気分転換になったりしますッ。

σ(^◇^;)ウェット路面ではッ、デスクが濡れてると初期タッチが滑ってあわてるんで
静かな加重移動を心がけブレーキは探る様な長めブレーキを意識してウェット路面を楽しんでおりました。

どうし路から宮ヶ瀬に入るとき鳥居の郵便局の処から出てきます!?。
一箇所ヘアピンがありますが総じて程よいウネウネでσ(^◇^;)は好きですッ。
宮ヶ瀬からだと、そのままッどうし路を突きって路向こうも良いですがッ、σ(^◇^;)はテンションを持ちませんッ。3分タイムマーカーが点滅してしまいますッ。
コメントへの返答
2011年5月30日 23:57
こんばんは~!

ホントに、あの場所で独りたたずむだけでも、安らぎますよね。山々に霧がかかった景色も綺麗でしたよ。

ウェット路面、低い速度で車体の挙動がでるので練習になりますよね、でも自分が出したい挙動は出せませんでした。(><)
ABSが壊れていないことは判りました(笑)

いつも郵便局の処から出てくるのですが、そこから、駐車場までは、のんびりペースなので、ヘアピンはあまり意識したことがないなぁ。路面のうねうねで、リアが軽くでるというのは昔経験があるのですが。あれをいつか、宮ヶ瀬で出来るようになりたいものです。
(のんびり行きます。)

道志みちの駅の向こうは、たまに行きますが、道の駅折り返しのパターンが多いですね。
2011年5月29日 21:33
こんばんわ(^o^)/

宮が瀬。

おいらは行ったことないですが、先程まで一緒にいた仲間内の人がいい場所だと行ってました。

景観とドライブコースと(^▽^;)

コメントへの返答
2011年5月31日 0:06
こんばんは~!

宮ヶ瀬:週末には、沢山のバイクと車が集まる、ドライブスポットなんですよ。景色が良いし、宮ヶ瀬ダムの周りの道路が良いワインディングになっていて、運転も楽しいですよ。

宮ヶ瀬で知り合った、みん友さん達は、10年以上前からその周辺で走っている方もいるので、lenさんのお仲間の方と同じ時代に走っていたかもしれませんね。(^^)
2011年5月30日 23:00
ホホウ色々な所で練習話が

Gran Gillesさんの「リアの空気圧を高めにしておくと、ブレーキング⇒ターンインでケツがツツーッと出ますよ・・・」は正しいです、ですので以前話したように、空気圧も重要です、段階を踏んで下さい、一気にやるとヤバいです

tumblin_diceさんの「ブレーキは探る様な」これも特に雨は重要ですネ、足裏がセンサーのようになればブレーキを使う事もできますネ

体験と言う観点では、無理せず広い空き地(ないですが)で練習するのが良いでしょう

フロント加重でリアが抜ける感じは、何も直線区間だけではありません、かえって
軽く進入でブレーキリリースしながらハンドルを切る、その時前に加重が前に乗っていれば
リアが出ます(条件にもよります)

ここで一度成功して、次回以降出来なくなるのは体が自然と危険を察知して、同じ事が出来なくなります
そこで練習が必要になりますネ

前にもブログに書いたかもしれませんが、プロの人は100回して100回同じ事が出来ないといけませんと言っていました

数回出来たと安心せずtumblin_diceさんGran Gillesさんのように練習しましょう(私も)
それには走り込みです

それも今までと違って、同じ所で何度も、ツーリングだと色々条件が変わってしまい、成果が分かりません


等と書いて、私はみすとらるさんに追いつけない、ど下手ですが(大粒涙
コメントへの返答
2011年5月31日 0:30
こんばんは~!

段階を踏む、今の自分には、一番大切なことです。思いだけが先行すると、即事故につながりますからね。あせらずに、少しづつ、前に進んでいきますよ。

広い空き地、かつ周りに迷惑をかけない場所、なかなかありませんねぇ。
行くかどうかは判りませんが、「広場ドラテクレッスン」という、サーキット走行したい人向けの練習会への参加も検討しているところです。

荷重移動、頭ではわかっているつもりですが、実際にやるのはやっぱり難しいですね。
知っている≠出来る、ということを実感する今日この頃です。

またお会いした時にいろいろ教えてください。

走りこみ:おいらは少し緩めでいきます!!
「そんなこと宣言するな~!」という突っ込みは、なしでお願いします。(笑)

プロフィール

「今日は、温度も湿度も高く水分補給が大切とのこと。新大阪のぴちょんくんが言っています。
みすとらる、最近みんカラ放置気味ですが、大阪で元気にしております!!」
何シテル?   06/27 07:33
はじめまして、みすとらるです。 妻1、子1アラフィフのです。 愛車、カローラフィールダーでドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

多摩川CRをサイクリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 04:17:52
ブッシュ交換準備完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 09:29:09
ブッシュの本質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 09:28:32

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
普段は家族で買い物に行く際に使用しますが、2ZZエンジンと6速MTはワインディングも楽し ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation