• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みすとらるのブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

サイクリング!少しづつだけど進化しているぞ!!

サイクリング!少しづつだけど進化しているぞ!!昨日の土曜日、サイクリングに出掛けてきました。
少しいい感じでしたので、記録しておきましょう。昨日の事を思い出しながら書いています。

前日からの雨は上がったようです。明日は雨予報、先週自転車さぼったから、今週は乗っとかないとな。外はいい天気です、朝方は濡れていた路面も乾いたようですね。
さぁ!出かけよう!

向かうのはいつものコース。前半区間は(自分にとって)遅くもなく、速くもない25km/h位を基本として進みます。路面が良く、車が少ない場所では時に30~33㎞/h位まで上げてみます。
後半の平坦区間、徐々に上げていきます。
前回はくるくる回すペダリングでスルスルと35㎞/hまで上げれたのですが、今回はダメですねぇ。
33㎞/h位ですね。前回となにが違うのか?
(前回とサイクリングジャージが違います。今日のはパッドが薄い。それでサドル高が違っている?判りませんが、帰ってからサドル1mm上げてみました。次回検証してみます。)

今日、試したかったことは、「くるくるペダリング」と、上半身の体重をペダルに載せることを意識して、3時付近でグイッと踏み込む「グイッとペダリング」のコンビネーションです。前回はグイッとペダリングに移行すると2㎞/h程度の速度低下がありましたが、今回は移行時に1段シフトアップ+ハンドルの握り位置を通常のブラケットからブラケットの先端に変える、上半身の前傾を深くすることで、、
いい~感じです。(前回より2㎞/h低い速度ではありますが)速度低下は無く、二つのペダリングを行ったり来たりすることが出来ました!!(行ったり来たりしていても、そのうち脚がくたびれて、速度は落ちていくのですが(^^;))
また、今回は、車、人、自転車が少ない場所で、がむしゃらに漕ぐのではなく、「グイッとペダリング」を意識してどこまで速度を上げられるかも、何度か試してみました。40㎞/hを10~20秒位キープでき、43㎞/hまで上げることが出来ました。(瞬間ですが・・・。)
途中、近い速度で走ってらっしゃる方が、オイラが欲しいと思っているホィールを使われていたので、
停止時、その印象を伺ったところ、「軽いはずなんだけど、あんまりかわわないなぁ」と言われていました。
最近は、新しいホィールが欲しいなどと考えることもありますが、純正ホィールなかなか悪くないですぞ。まずは、エンジン(脚)を鍛えましよう!
頑張って35㎞/hを維持できるようになりたいものですねぇ~。

往路平坦区間約17km、安全な場所ではほぼ31~33㎞/hで走行できました。
いつもは20~25km/hで走行する、復路平坦区間もだいたい28~30㎞/hで走行できました。
(自分の中では結構な進化と感じています。)
ですが、やはり持久力が無い!その後の復路15㎞は久しぶりにバテバテの状態でした。
上り坂は10㎞/h以下、下り坂はペダリングなしでとろとろと2度休憩をとりなんとか家に帰りつきました。

まぁ、基本的にゆるく楽しんでいるので、その進化はのんびりとしたものですが、少しずつ進化していきますぞ!





Posted at 2018/06/10 18:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年06月02日 イイね!

久しぶりに自転車の話(1ヶ月間の自転車メモ その2)

前回からの続きです。

GW後半は自宅に帰省し、家族3人でサイクリングに出掛けました(^^)
広島中央森林公園サイクリングコースでレンタルサイクルで、楽しみました。
借りたのは21段変速のクロスバイク。妻と娘は初めは慣れない前傾姿勢とギア選択に戸惑いがあったみたいですが、1周12kmのそこそこタフなコースを基本足つきなしてクリアしましたよ。
ちょっと驚きです。
オイラが初めてこのコースを走った時は、コース後半の上り坂はほとんど自転車押して上りました

(^^;
alt
家族3人での初めてのサイクリング、いや~楽しかった!


楽しいGWが終わり、神奈川に戻った週末。この日は多摩川の河口を目指します。

まだまだ、自転車漕ぐ体力は回復していないだろうから、ゆっくりしたペースでフォームとペダリングを意識して走ります。

この日は大きな収穫がありました。くるくる回すペダリングでは、足首を90°に固定すること、そうすると、自転車がすごく前に進みました。えっこんなに!という感じでした。

alt

帰り路は、追い風でした。ペダルに上半身の体重を乗せるイメージで、3時付近でグイッと入力するペダリングを試します、38km/h位までスルスルと加速します。追い風最高です。

風の影響なしで、これくらい走れるようになりたいものです。

この日の走行距離は約40km、丁度いいです(^^;


翌週は、ホームコースに向かいました。往復約65km、この日のテーマは最後までバテないで走ること。

いつもは、往路で力を使い果たし、復路はヘロヘロになります。

20~25km/hで走りました。

上手くペース配分ができて、最後までバテずに走れました。これはこれで達成感を味わえます。


さらに翌週、再度ホームコースへ。

前の晩にタイヤのローテーションをして、ちょっとモチベーションアップです(笑)

alt

最近がホィールが欲しいなどと、思うようになりましたが、我慢しています。(^^;


今日は以前のように、往路に集中します。

くるくる回すペダリングがいい感じです。クリアが取れる場所では35km/hまでスルスル加速します。

(以前はこの場所で33km/hまでしか出せませんでした。)

残念ながらそれを維持することはまだできません(><)

違う筋肉を使おうと、グイッと入力するペダリングに替えると途端に32km/h付近に落ちてしまいます。

ですが、この日は、人や自転車がいない場所では、17kmの平坦区間を31~35km/hで走れました。

うれしぃ~~!


1ヶ月、約250kmの走行で、さぼる前の状態+αに戻すことができました。やったね!

無風状態での往路のアベ、0.2km/h記録更新でござる。

alt

これからも、マイペースで自転車たのしみますぜ!!

Posted at 2018/06/02 12:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年05月31日 イイね!

久しぶりに自転車の話(1ヶ月間の自転車メモ)

この冬は大いにサイクリング、さぼってしましました。(><)

最後に乗ったのは、12月中旬、復活の日は4月30日でした。

4ヶ月もさぼってしまい、元に戻すのにどれだけ時間が掛かるのかなぁ?

結果、約1ヶ月で元の状態+αに戻すことができました。あとで読み返せるようにブログに残しておこう。


4月30日、GW前半の最終日・・・GW後半は自宅に帰り、家族と過ごすので、自転車のるなら今日しかないぞ!

この日は風は強く吹いていましたが、リハビリライドに出かけよう!

久しぶりの自転車、速くは走れないだろうし、すぐにバテバテになりそうだな。のんびりポタリング、疲れたら途中でUターンするつもりでTシャツと半ズボンのジャージで、多摩川サイクリングロードに出掛けました。

今日は上流に向かって走ります。

多摩サイは、人、自転車共に利用者が多い道なので、スピードは出しません。20km/h前後でのんびり走ります。

気持ちがいいね♪ 上流に行くにつれ、人、自転車共に目立たなくなり、少しペースを速めることができました。

27~28㎞/hで進みます。快適です。(ですがこの時は強い追い風だったのです。走っているときは意識していませんでした。)なんだか気持ちよくなり、これだったら終点(羽村)まで行ってみようと、予定変更。無事終点に付き、ちょっとした満足感を味わい、休憩後復路スタートです・・・。

alt

やってしまいました!強烈な向かい風です!道沿いに見える鯉のぼり、めちゃくちゃ泳いでます!同じ方向に。

速度は20km/h+α位でしょうか。走行距離が60kmを過ぎたあたりで、尻が痛くなってきました。サイクリングジャージ着てくれば良かったぁ~。向かい風の影響で、自転車漕ぐのも大変です。あと30km以上あるのかぁ~。半分泣きそうです。休憩をとりながら、時にお尻を浮かせて走り、泣きながら(ウソ)帰宅しました。

走行距離93km、走行時間7時間(休憩含む)

しんどかったけど、爽快感を味合うことができました。やっぱ自転車楽しいや!!


なんか、中途半端ですが、次回に続きます。


Posted at 2018/05/31 20:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年08月06日 イイね!

自転車練習、2つのペダリンク。

自転車練習、2つのペダリンク。昨日の日曜日、いつものコース、自転車練習にでかけてきました。天気予報、雨予報は、なかったのですが、ベランダから見る厚い雲、干している布団が気になり、出発は、14時30分、それまで曇り空だったのですが、太陽が顔を出し、どうやら一番暑い時間だったようです(笑)。
冷房の効いた部屋から出るのがおっくうですが、一歩外にでれば、日差しを浴びながら、汗をかくのも爽快でした。(溶けそうでしたが・・)

今日の目的は、雑誌で読んだ2種類のペダリンクの練習です。1つは、これまで練習している上半身の重さをペダルに載せるパターンの改良。ペダルに体重を載せるのを3時付近までにする事、反対の脚が抵抗にならないように、抜重を意識する事。このペダリングはずっと練習しているので、少しは出来てきています。
2つ目は、今回から新たにトライします。全周に渡り、ペダルをクルクル回すイメージ。すぐには、出来ませんが、それを意識しながらペダルを回します。
何回かは、これがそういうことなのかな?と感じられることがありました。(^^)
回転しているペダルが止まらないように、少しペダルを回してあげる、できているなと思える時は、スルスルと速度も上がります。
雑誌によると、このペダリングは、ハムストリングを有効に使えるということなのですが、オイラの場合、ひざ上の筋肉が痛くなってきました。なかなか、ハムを使うということが上手くできません(><)

2つのパターンを交互に練習しました。
使う筋肉が違うので、サイクリング中に交互に使用する事で、長時間30km/h以上を維持出来るようになる、ことが目標です。(習得までに時間は掛かりそうですが・・)

一度の練習で、技術の修得は、出来ませんが、目指す姿が見えてきた、そんな気がします。
気分転換を兼ねて、充実した時間を過ごせました(^_^)

チャリ仲間において行かれないように、ぼちぼち頑張っていきましょう!!
Posted at 2017/08/07 20:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年06月11日 イイね!

目標達成!サイクリング

目標達成!サイクリング昨日のサイクリングで、当面の目標としていた、いつものコース(アップダウンあり、信号多数ありの市街地約15km+平坦、信号少ないCRと一般道約17㎞)約32㎞走行時の平均速度24㎞/hを達成できました!(せっかくなので、記録しておこう。)

まずは先々週のおさらいから・・・
日曜日、約1ヶ月ぶりにロードバイクを持ち出しましす。1ヶ月さぼっているから、脚力だいぶおちているだろうなぁ。いつものコースをはしりますが、市街地区間は、のんびり体を慣らしながらの走行です。市街地を抜けてから少しペースアップ、30㎞/h+αで結構走れました。おおっ!思ったほど落ちてないぞ。その日のアベは22.4㎞/h。

ですが、帰り路、走行距離50㎞を超えてから、日ごろの練習不足がたたり、腰が痛いこと。翌日の月曜日も全身の倦怠感が抜けないありさま(トホホ・・・)

先週は、自転車はお休み、無事車検終了となった、フィールダーで軽くドライブ、湖畔の道で2ZZ+6MTを楽しみました。やっぱいいゎ~~~。オイラのフィールダー。


さてそして、昨日の土曜日です。
出発前に、少しポジションを修正します。サドルを2mm後ろに下げてみました。ももの後ろの筋肉を使えるようになることをイメージ。

走行抵抗を少なくすべく、チェーンにオイルをさします。(まぁ気分的なものかもしれませんが。どちらも。)

タイヤの空気圧など、調整して、さぁ出発です!!
今日のテーマは、「帰り路のことは気にしない。往路で全力を出し切れ!ガンガン行こう!!」です。

いつもより早めの時間、8時頃の出発、市街地区間でも、他のローディーさんが走っています。
自分なりの「ガンガン行こう!!」のペースで走りますが、追いつきません(泣き)、ですが前方に速いローディーがいると、こちらのペースも少し上がります。
いつもより、体にかかる負荷が多い状態で市街地区間を抜けます。
平坦区間に入りました、さぁここからです。っていうか、今日向かい風やんかぁ~。自宅を出る時には
風は無かったんですけどねぇ。
これは厳しいサイクリングになるなぁ。
体にかかっている負荷から、無風ならば32㎞/h(目安)程度と思うのですが、メーターを見ると30㎞/hのキープが精一杯(><)
時には27㎞/h台まで速度低下します。うぅ~~ん!しんどいぃ~!
ですが今日のテーマに沿って、くじけず頑張ります。速度低下したら、あえてギアを重くします。
筋肉もシンドイ、息も苦しい、力を抜きたくなりますが、折り返し地点まで、なんとか踏ん張ります!!

結果は!?
なんとか、目標数値ピッタリでした。(うれしい~~!)


しばし休憩して、復路のスタートです。


帰りは追い風だから楽しめるぞ!などとその時は思っていましたが・・・
もう、脚に力が残ってませんでした・・・

何してるを見てくれた、僚機から、江の島合流の提案を頂きましたが、状況を説明・・。
江の島には向かわずに、とろとろと復路を進みます。
数㎞も走らないうちに、自転車漕ぐ元気なくなりました(泣き笑い)
木陰で小一時間休憩。

休憩がてら、今日乗った感覚から再度ポジション調整、サドル2mm上げて、ブラケットの角度調整。(くたびれていたので写真撮るの忘れました。)

休憩後、約10㎞走ってまた休憩、今度はお昼ご飯、コンビニで焼肉弁当を頂きます。
最近はイートインが多くなったので便利ですね。


食事をして、一服して、やっと体力が回復した気分になりました。
残りは、少し一生懸命自転車漕いで、無事帰宅、ポジション修正もいい感じです。

帰宅後、自転車の掃除。部屋の掃除・洗濯などをして。

午後からビールを1本飲んだら、夕方まで寝ていました・・・。

くたびれましたが、アクティブに土曜日を過ごせました。
今(日曜日の朝)も、腰が痛く、体に疲労がたまっているのを感じますが、疲労感よりも満足感が勝っています。(^-^)

半年程かけて、さらに1㎞/h程、上げたいものです。ではまたぁー!!



Posted at 2017/06/11 07:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「今日は、温度も湿度も高く水分補給が大切とのこと。新大阪のぴちょんくんが言っています。
みすとらる、最近みんカラ放置気味ですが、大阪で元気にしております!!」
何シテル?   06/27 07:33
はじめまして、みすとらるです。 妻1、子1アラフィフのです。 愛車、カローラフィールダーでドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

多摩川CRをサイクリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 04:17:52
ブッシュ交換準備完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 09:29:09
ブッシュの本質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 09:28:32

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
普段は家族で買い物に行く際に使用しますが、2ZZエンジンと6速MTはワインディングも楽し ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation